ニュージーランドに行きたいけど、世界的に有名な観光地とはいえないオークランドってなにがあるの...?と気になりますよね。そこで今回はニュージーランドを旅した筆者がオークランドで過ごす2泊3日のプランを紹介します。(※掲載されている情報・通貨のレートなどは2018年2月現在のものです。必ず事前にお調べください。)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。また、外出自粛要請の出ているエリアにおいて、不要不急のおでかけはお控えください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。
お昼:ニュージーランド到着
東京から直行便もあるニュージーランド。東京国際空港からオークランド国際空港まではおよそ11時間で到着します。日本とニュージーランドは季節が真逆なので格好を間違えないようにしてくださいね。
オークランド国際空港からオークランド市内まではおよそ40分~50分程度です。空港から市内への主な移動はスカイバスというバスで行います。事前にネットで購入しておくこともできます。往復32ニュージーランドドル(約2500円)です。24時間運航しており、かなり本数があるので便利なバスです。
午後:BURGER FUELで美味しいハンバーガーを
オークランドに到着したらまずは腹ごしらえを済ませましょう。オークランド市内のメインストリートであるクイーンズストリート沿いにある人気ハンバーガー店である「BURGER FUEL」。
海外らしいボリューミーなハンバーガーが魅力的です。店内で食べるとゴミの処理が楽ですが、店内はそこまで広くないのでテイクアウトして、公園やベンチなどで風を感じながら食べるのもおすすめです。
詳細情報
13 Customs St E, Auckland, New Zealand
-
0件10件夕方:ゆったりとオークランド市内観光
お昼ご飯を食べてお腹が膨らんだらオークランド市内を観光しましょう。まずはセント・パトリック大聖堂に向かいましょう。街中にパッと現れる大きな大聖堂に驚くこと間違いなしです。大聖堂前は小さな公園になっているのでフライトで疲れたらここで休憩するのもありです。
休憩なんかせずに観光したいという人は歩いて10分程の場所にあるセント・ポール教会にも行ってみるのもいいかもしれません。セント・パトリック大聖堂とはまた異なる荘厳さがセント・ポール教会にはあります。
詳細情報
43 Wyndham St, Auckland, 1010 ニュージーランド
-
0件2件28 Symonds St, Grafton, Auckland 1010 ニュージーランド

3.00
0件2件日没:スカイタワーでオークランドを一望
日没近い時間になったらオークランドのシンボルであるスカイタワーへ向かいましょう。高さ328メートルを誇るスカイタワーは南半球で最も高いタワーなんです。緯度の問題で、夏期(11月~2月)は9時頃まで太陽が沈みません。行く季節によって日没の時間帯をチェックしておきましょう。
スカイタワーの展望台からはニュージーランド1の大都市であるオークランド市内を一望することができます。遠くには山も見え、東京などの世界的大都市とは異なる落ち着いた夜景を眺めることができます。
詳細情報
52, Sky Tower Corner Federal and Victoria Streets, Auckland, New Zealand
3.23
4件75件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

夜:ハーバーサイド オーシャンバー&グリルで優雅なディナー
スカイタワーから綺麗な夜景を眺めたらハーバーサイド オーシャンバー&グリルで優雅なディナーをいただきましょう。海沿いのにあるレトロな建物の2階にありますが、よく目を凝らして歩いていないと歴史的建造物と思ってしまうかも。
訪れたらぜひクレイフィッシュという海老を食べてみてください。この日は半身で80ニュージーランドドル(約6,500円)というお値段でした。クレイフィッシュがなくなる場合もあるので、予約しておくことをおすすめします。
詳細情報
99 Quay Street, Auckland Central Auckland 1010, New Zealand
-
0件18件2日目
朝:THE STOREでモーニング
朝はブリトマート駅近くのTHE STOREでモーニングをいただきましょう。一面ブラックというオシャレな外観は異彩を放っているのですぐに見つけられるはず。時間があるなら外のテラス席でいただきましょう。