国内旅行先として大人気の京都。楽しい旅行から帰る時には、友達や家族、そして自分にも、京都ならではのお土産を買って帰りたいですよね。家に帰った後にも、楽しかった旅行の思い出を思い出して楽しむことができるはず。今回はおすすめの京都のお土産10選をご紹介します。(※掲載されている情報は記事更新時点のものです。必ず事前に最新情報をお調べください。)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。また、外出自粛要請の出ているエリアにおいて、不要不急のおでかけはお控えください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。
1. KINEELの「ルフル」
買って帰りたい京都のお土産10選、まず最初にご紹介するのは、「KINEEL(キニール)」の「ルフル」というお菓子です。地元の方にも観光客の方にも有名な京菓子屋「鼓月」がプロデュースする洋菓子店で、可愛らしい形のラングドシャはお土産にぴったりですよ。
花びらのようにもハートの形にも見えるこちらのお菓子は、バニラと抹茶の2種類の味があります。サクサクと軽やかな食感の焼き菓子で、鼓月の人気商品「千寿せんべい」と同じ滑らかで程よい甘さのクリームを使用しているため、サクサクとしっとりの絶妙な食感のお菓子となっています。
詳細情報
3.38
1件17件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

2. 普門庵の「京フランス」
続いてご紹介するのは、清水寺近くにある人気甘味処「普門庵(ふもんあん)」が販売する「京フランス」というお菓子です。「京フランス」はじっくりと焼きあげた香ばしいフィナンシェで、抹茶とプレーンの2色のがよりおしゃれに見える特別なフィナンシェです。
実は姉妹都市としての協定を結んでいるフランス・パリと京都の友好を記念して作られたこちらのお菓子。生地に使われているのは、フランス産発酵バターと京都産宇治抹茶「祥楽」で、どちらの最高品質となっていますよ。
詳細情報
3.16
1件28件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

3. 阿闍梨餅本舗満月の「阿闍梨餅」
続いてご紹介するのは、清水寺近くの二念坂にある「阿闍梨餅本舗満月本店」の「阿闍梨餅(あじゃりもち)」です。1856年から続く伝統の味で、昔から現在に至るまで「京都土産といえばこれ」とも言われる定番のお菓子です。
人気の理由は、特徴的な食感にあります。表面はふかふかなのですが、噛むともっちりとしているんです。もち米・氷砂糖・卵で作られた生地を使って作っているんだそう。大納言小豆を使用した餡もちょうどよい甘さで絶品です。賞味期限は長くないため、自分用・自宅用のお土産にするのがオススメですよ。
詳細情報
3.66
8件26件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

4. CHEZ HAGATAの「抹茶の贅沢テリーヌ」
続いてご紹介するお土産は、「CHEZ HAGATA(シェ・アガタ)」の「抹茶の贅沢テリーヌ」です。こちらのお店では、こだわりの宇治抹茶を使ったお菓子を販売していて、20年近く地元の方にも愛されている味をいただけます。
そんなこちらのお店の看板メニューが、「抹茶の贅沢テリーヌ」です。厳選された宇治抹茶を使っています。なんと、抹茶のほかに使っている材料といえば、砂糖、小麦粉、卵、バター、ホワイトチョコレートのみというから驚きですよね。抹茶の産地だからこそ作れる贅沢な一品です。
詳細情報
3.81
5件19件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

5. nikinikiの「生八ッ橋」
続いて紹介する京土産は、「nikiniki(ニキ二キ)」の「生八つ橋」です。こちらは八ッ橋の老舗「聖護院八ッ橋総本店」の新ブランドとして2011年にオープンしたお店で、八つ橋の生地を飴細工のように組み合わせて作るお菓子は、まるでマスコットのような見た目です。
京都のお土産として定番の八つ橋ですが、新しい形で八つ橋を楽しむことができると大人気です。とっても可愛らしい見ためで、食べるのがもったいないですね。「お正月」や「桃の節句」など、季節限定の八つ橋もあります。「生」ということで賞味期限は当日中、自宅や自分用へのお土産にオススメですよ。
詳細情報
3.37
6件58件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

6. Malebrancheの「茶の菓」
続いてご紹介するのは、「Malebranche(マールブランシュ)」の「茶の菓」です。お茶の産地として知られる宇治の濃茶を使っていて、クッキーとは思えないほどに濃厚な抹茶の味を感じることができます。デパートなどでも買うことが出来る人気のお土産です。
子どもから大人にまで愛されるこのラングドシャには、クッキーにもクリームにも惜しみなく抹茶が練り込まれています。夏になると登場する「涼 茶の菓」は冷やして食べる商品で、ひんやり冷たい抹茶のクリームも絶品ですよ。