• はてぶ
  • あとで
実は最強の遊び場が集まっている!「西東京エリア」の癒しおでかけスポット14選

東京23区の西側に位置する「西東京」。あまり行かない場所であるがゆえに西東京の事はよくわかっていないなんて人多いのではないでしょうか。都内から手軽に短時間で行ける西東京は自然あり、遊ぶ場所あり、体験施設ありの最強癒し空間が広がってるんです。休日を有意義に過ごしたいという方向けのおすすめスポットを14個紹介していきたいと思います。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどで事前確認することをおすすめします)

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

① 国営昭和記念公園 / 立川市

「西東京エリア」の癒しおでかけスポット13選、まず最初に紹介するのは立川市にある「国営昭和記念公園」です。JR中央線立川駅から徒歩10分のところにある、東京を代表する自然スポットです。年に数回祝日に合わせて無料入園日もあるので、そこを狙っていくのもいいかもしれませんね。
冬にはイルミネーション、春には満開の桜など季節によって様々な姿に変化する昭和記念公園は東京ドームのおよそ39倍の広さがあり、大勢の人が訪れる連休なども、リフレッシュできるスポットです。ドッグランや運動ができる施設もあり、カップルでピクニックや家族連れでのお出かけなど幅広く使うことができます。

詳細情報

② 三鷹の森ジブリ美術館 / 三鷹市

「西東京エリア」の癒しおでかけスポット13選、続いてご紹介するのは三鷹市にある「三鷹の森ジブリ美術館」です。名前の通り、ジブリの物語に入ったかのような体験ができます。入場には日時指定の入場券が必須となっていますので、必ず事前に公式ホームページをご確認ください。
館内には、図書スペースや映像の上映スペースがあるほか、アニメのキャラクターのオブジェなどが置いてあります。三鷹駅から歩いて15分ほどでアクセスできるほか、コミュニティバスも出ているのでこちらを利用すると便利です。

詳細情報

③ 江戸東京たてもの園 / 小金井市

続いてご紹介するのは、小金井市にある「江戸東京たてもの園」です。こちらのスポットは名前の通り、歴史的な建造物を保存している野外の博物館。レトロな建物が好きな方はきっと気にいるはずですよ。
こちらのスポットは敷地内がとっても広いので、歩きやすい靴で来ることをおすすめします。日によっては、伝統工芸の実演などのイベントも楽しむことができちゃいます。観覧料は大人400円と、入りやすいお値段です。歴史を感じにぜひ遊びに来てくださいね。

詳細情報

④ 東京多摩動物公園 / 日野市

4つ目に紹介するのは日野市にある「東京多摩動物公園」です。京王線か多摩モノレールの多摩動物公園駅で降りれば目の前にあります。大人になってから訪れる動物園は、子どもの時とは違った目線で見ることもでき、よい気分転換になるはずです。
約320種の動物たちがいるこの多摩動物公園では、豊かな自然を生かして檻ではなく壕で仕切られた空間でのびのびと暮らす動物たちを見ることができます。大陸ごとにコーナーが分かれているのも魅力の1つ。ぜひ動物園で、非日常感に浸ってみてくださいね。

詳細情報

東京都日野市程久保7-1-1 多摩動物公園

4.01 241020

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

⑤ 殿ヶ谷戸庭園 / 国分寺市

続いて紹介するのは、国分寺市にある「殿ヶ谷戸庭園(とのがやとていえん)」です。野生の野花や、秋は紅葉・春はお花見も楽しめるこちらの公園は、のんびりと散歩を楽しんだり、公園内の和洋折衷の施設でくつろいだりできる空間として人気です。
こちらの公園は湧き水が流れることでも知られていて、公園内には涼し気な池も多くあり、眺めているだけで自然の風景に癒されるはず。普段都会にいる時間が長い方は、ぜひこの庭園で静かな自然に浸ってみてはいかがでしょうか?

詳細情報

東京都国分寺市南町2

- 144

⑥ 東伏見稲荷神社 / 西東京市

続いて紹介するのは、西東京市の「東伏見稲荷大社(ひがしふしみいなりたいしゃ)」です。三鷹駅や吉祥寺駅からバスで行くことができるこちらの神社は、京都の伏見稲荷大社の協力によってより建てられ、東京にいながらあの幾重もの鳥居の風景を見ることができるんです。
ここには100以上の赤い鳥居が並んでいて、京都にある伏見稲荷大社にも似ていますね。ただここの稲荷大社は、鳥居が一見バラバラに思えるように並んでいるんです。迷いながらも歩いていると芸能や安全の神様など様々な鳥居に出会えるので、少しわくわくしながら探検できます。

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

関連する特集この記事に関連する特集

  • あなたの『東京』との出会いはいつでしたか?スーツケース片手に降り立った東京駅……

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する