欧米もヨーロッパも訪れた。次はどこに行こう?そんなあなたにおすすめしたいのが旅人を虜にする国「モロッコ」。アフリカにありながらヨーロッパの影響を色濃くうけ、かつてイスラム王朝として栄え、様々な文化が融合したモロッコはあなたを異世界へと連れていきます。絵本のように美しい街、迷路のような街、ヨーロッパを彷彿とさせる街。街も人も文化も、知れば知るほどあなたを魅了することでしょう。(この記事は2018年3月に掲載されたものです。必ず事前にご確認ください。)
情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。
①幻想的な青の街「シャウエン」
モロッコの北西にある美しい青のコントラストで染められた街、シャウエン。一歩足を踏み入れるとまるでおとぎ話の中に迷い込んでしまったような感覚に陥ります。また街全体が青い理由は、ユダヤ人が移住した際に神聖な色とされている青に染めた、虫除け、涼しく見せるため、など所説あります。
実はシャウエンは猫の街としても有名です。街中を歩いているとたくさんの猫に出くわします。建物も全部が同じ青ではなく、濃い青や白っぽい青などコントラストがなんとも可愛い!神秘的かつ最強のフォトジェニックスポットと言えそうです。
詳細情報
4.16
9件1438件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

②イスラーム文化を感じる神秘の街「マラケシュ」
次に紹介するのは、ベルベル語で「神の国」を意味するモロッコ中央部の都市マラケシュです。マラケシュはイスラムの支配時代から続く旧市街とフランス人によって造られた新市街に分かれています。旧市街には美しい庭園がいくつかあり、観光スポットになっています。
マラケシュの旧市街は世界遺産に登録されていて、旧市街にあるスーク(市場)「ジャマエルフナ広場」は無形文化遺産に登録されています。独自の文化を持ち、いい意味でごちゃごちゃしているフナ広場からは、モロッコ特有の力強くエネルギッシュなパワーを感じることができます。広場ではローカルフードやモロッコ雑貨の販売、ヘビ使いや踊り子といった大道芸も行われています。
詳細情報
Palais de Justice ,Sidi Youssef Ben Ali, Av Tassiltante.، Marrakech , Morocco
-
0件85件Passage Prince Moulay Rachid Marrakesh 40000
3.27
4件216件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

③不思議と落ち着く癒しの街「エッサウィラ」
アフリカ大陸の北西部に位置するエッサウィラは、ヨーロッパの影響を受けたの白い街並みが美しく、多くの観光客が訪れます。モロッコは客引きが多いことで有名なのですが、この街は落ち着いていてゆったりとした空気が流れています。またエッサウィラには漁港があるため、新鮮な海鮮を食べることができるのも嬉しいです。
エッサウィラは観光地化されすぎていないところが人気の理由の1つです。有名な観光スポットがあるわけではありませんが、街には観光客向けのおしゃれなカフェやレストランがたくさんあります。世界的なミュージシャンが愛した街、エッサウィラは訪れる価値ありです。
詳細情報
3.20
2件119件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

④世界最大の迷宮都市「フェズ」
モロッコ北東部に位置する迷宮都市フェズ。細い道が入り組んでいるため、車両が深くまで入れず、物資の運搬にはいまだにロバやラバを使います。「フェズ エル バリ」という世界遺産にも登録された旧市街の入り口には8つの門があり、観光客を混沌とした世界へいざないます。
フェズは古くから学問や芸術といった文化の中心として栄えてきました。特に旧市街の中にある「タンネリ」と呼ばれるなめし皮職人地区は有名です。この地区では染色剤や皮独特の強烈な匂いがしますが、見学の際は入口でフレッシュミントを配っているので安心して見学できます。
詳細情報
3.50
5件326件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

⑤モロッコ最大の商業都市「カサブランカ」
大西洋に面した港都市カサブランカは、ヨーロッパからのアクセスも良いこともあり人気の観光スポットです。モロッコ最大の商業都市ということで、今まで紹介した都市とはまた違い、近代的で発展したモロッコの今を感じられる場所です。
カサブランカはAnfa place(アンファ プレイス)やモロッコモールなどのショッピングセンターも充実しています。またカサブランカにも中心部からほど近い場所にメディナと呼ばれる旧市街があります。観光客向けというよりは地元の人の暮らしが垣間見れる場所です。1つの都市でも、新旧2つの面を持つカサブランカはモロッコに行くときはマストで訪れたいです。
詳細情報
Boulevard Abdelmoumen, Casablanca モロッコ
3.06
1件20件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

⑥旅の気分を盛り上げるモロッコならではの宿「リヤド」
モロッコの宿泊施設といえば「リヤド」ですよね。リヤドとはモロッコの古い邸宅を改装したもので、美しい中庭を持ち、豪華なつくりになっていることが多いです。モロッコならではの装飾や、カラーリングがとっても可愛いです。
様々なタイプのリヤドがあるので、毎日宿を変えるのも楽しそうですね。予約サイトで簡単に予約することができるので、モロッコに行く際にはぜひリヤドに宿泊してはいかがですか?美しい街並みを堪能した後は、エキゾチックで異国情緒あふれるリヤドでさらにディープなモロッコの雰囲気に包まれましょう。
詳細情報
hotelsで見る
17 Derb El Guebass Douh Batha Fes
3.00
0件54件⑦カラフルでお土産にも最適「モロッコ雑貨」
モロッコに行ったら必ず買いたい可愛い雑貨たち。アラビア語でスーク、日本語でいう市場には様々な商品が所狭しと並んでいます。日本でも人気のタジン鍋や、カラフルで種類豊富なモロッコ食器も魅力的ですね。
モロッコ雑貨の中でも特に人気なのが、このバブーシュ。伝統的な革製の履物で職人さんが1つ1つ丁寧に作り上げています。マラケシュのスーク、フナ広場はたくさんのお店、そして商品が集まっているので買い物におすすめです。購入の際には、めんどくさがらずにぜひ値段交渉をしましょう!きっとそれすらもモロッコ旅行の思い出になりますよ。
詳細情報
3.20
2件119件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

Passage Prince Moulay Rachid Marrakesh 40000
3.27
4件216件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

⑧サハラ砂漠を満喫「ラクダ乗り体験」
やっぱりモロッコに行くからにはサハラ砂漠でラクダに乗りたいですよね。カサブランカなどの主要都市からツアーとして販売していることも多いです。まっさらでどこまでも続く砂漠は、マラケシュやフェズの雑多な雰囲気とは異なり気持ちを落ち着かせてくれます。
1泊2日や2泊3日のツアーで行くことが多いです。夜には現地の料理を味わったり、星空を眺めることもできます。都会の雑踏から離れてゆっくりと流れる時間を感じましょう。残念ながらラクダの乗り心地はあまり良くないそうですが、せっかくモロッコに行ったからにはこんな貴重な体験を逃すわけにはいきません!
詳細情報
3.58
9件634件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

旅人を虜にする魅惑の国モロッコ
いかがでしたか?同じ国でもここまで違うのか!と思うほど魅力が詰まった国モロッコ。一度訪れたらきっとあなたもモロッコの虜になることでしょう。定番の旅行先に飽きた方、東南アジアなどの雑多な雰囲気が好きな方、思いっきり異世界を楽しみたい方にぜひおすすめしたいです。そこには、日本では味わうことのできない幻想的な世界が広がっています。(この記事は2018年3月に掲載されたものです。必ず事前にご確認ください。)