• はてぶ
  • あとで
ラーメンよりもうどんでしょ!新宿の「感動するほど美味いうどん」7選

暑いときも寒いときもふとした瞬間に食べたくなるうどん。今回は、うどん大好きな筆者が、毎日頑張っているサラリーマンの方から新宿に初めて来た方までを感動させる、絶品のうどんが食べられる新宿のうどん屋さんをご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをお勧めします。)

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。また、当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しており、ご紹介するお出かけスポットや商品に、アフィリエイトリンクを設置している場合があります。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

【1】切麦や 甚六

1つ目にご紹介するのは、新宿御苑の近くにある「切麦や 甚六(じんろく)」。ここは、素材にこだわった絶品の自家製のうどんを楽しむことができるスポットなんです。落ち着いた雰囲気のお店で、ランチはもちろん、夜にはお酒と一緒にうどんや一品料理を楽しむのもオススメです。

ぶっかけうどん

こちらが人気の「ぶっかけうどん」。いくつかの種類の魚介の出汁が効いたうどんで、さっぱりとしていながらコクたっぷりなんです。そんなぶっかけうどんと一緒に天ぷらやトッピングなどを合わせて食べるのがオススメです。お酒の種類も豊富なのが嬉しいポイント。

詳細情報

切麦や甚六

東京都新宿区新宿1-17-1 LAND・DEN 1階

3.55 12105
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

【2】慎

2つ目にご紹介するのは、南新宿にある「慎」。ここは、ツルツルで伸びのある絶品うどんを食べることのできるうどん屋さん。新宿屈指のうどんを食べることができると外国人にも人気のお店です。

かしわ天ざる

おすすめなのが、こちら「かしわ天ざる」です。ツルツル食感のうどんと、とり天の組み合わせがたまらない一品になっています。ちょうどよいコシ、そして艶のあるうどんは輝いています。一度は行ってみたい憧れのお店です。

詳細情報

東京都渋谷区代々木2-20相馬ビル1階

3.79 15118
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

【3】つるとんたん

3つ目にご紹介するのは、東京や大阪、またニューヨークなどにも店舗を構える「つるとんたん」。ここは、従来のうどん屋さんのイメージを覆すような、おしゃれで高級感のある雰囲気があります。デートにも人気のつるとんたん。創作うどんを楽しむことがsできますよ

明太餡かけ玉子とじのおうどん

うどんの種類がたくさんある「つるとんたん」ですが、中でも人気メニューの一つが「明太餡かけ玉子とじのおうどん」。優しいお味で、心温まる美味しさです。他にもクリーム系のうどんなどもあり、ぜひ色々試してみてくださいね。

詳細情報

gnaviで見る

つるとんたん 新宿店

東京都新宿区歌舞伎町2-26-3 B1階

3.69 31214
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

【4】カレーうどん 千吉

4つ目にご紹介するのは、東京を中心に店舗をいくつか構えている「カレーうどん 千吉」。甲州街道沿いにあるお店で、ロケーション抜群のお店。ここでは、おいしいカレーうどんを専門に楽しむことができるんです。

千吉カレーうどん

こちらは人気メニューの「千吉カレーうどん」。和風だしが効いているカレーうどんで、コクのある美味しさです。ちくわ天などのトッピングもオススメ。オススメは、ご飯を追加すること。麺を食べ終わった後に雑炊として食べると、また絶品なんですよ。

詳細情報

カレーうどん 千吉 新宿甲州街道店

東京都渋谷区代々木2-13-6

3.11 114
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

【5】東京麺通団

5つ目にご紹介するのは、言わずと知れた人気展「東京麺通団」。讃岐うどんブームの火付け役とも言われているこのお店は、気軽においしいうどんを楽しむことができるスポット。値段も比較的リーズナブルなのが嬉しいポイントです。

肉うどん

うどんの種類も豊富な、ここ「東京麺通団」。こちらの「肉うどん」は、優しいお出汁の味とお肉の旨味がちょうどよく、絶妙なバランスで楽しめる一杯なんです。他にもカルピスバターを使った「釜玉バター」もオススメ。天ぷらの種類も豊富なのが嬉しいですよね。

詳細情報

讃岐うどん大使東京麺通団

東京都新宿区西新宿7-9-15 ダイカンプラザビジネス清田ビル1階

3.26 423
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

【6】一滴八銭屋

by piyopuu56
6つ目にご紹介するのは、極太麺と強いコシが自慢の「一滴八銭屋麺」。新宿西口にある落ち着いたお店です。ここでは、香川で作られたうどん専用の小麦とオーストラリア産の厳選された小麦のいいとこ取りをしたという小麦が使われており、材料や製法などとことんこだわられたうどんを堪能することができます。

かしわ天ぶっかけ

なかでもおすすめのメニューがこちらの「かしわ天ぶっかけ」。看板メニューのかしわ天ぶっかけは、さくさくあつあつのかしわ天と極太麺の「シコシコ感」ハーモニーがたまらない究極の一品です。

詳細情報

地酒・四国料理 一滴八銭屋 新宿本店

東京都新宿区西新宿1-15-9 石井ビル2

3.41 640
とってもおいしいうどん屋さん

食べログのうどん百名店にも選ばれる創作うどんのお店。以前も胃がおかしい時に来て、名物白うどんを半玉だけ食べました。半玉で提供してくれるのって、少しでいい時にはありがたいですよね。⁡ ⁡ 平日13:15頃到着。並んでいないと思いきや、階段の半分まで並んでいました。でも、待つ。15分程度で入ることができました。⁡ ⁡ カウンター席に座り、これがあったら絶対食べると決めていた夏限定メニュー「じゃがいもの冷製スープうどん」(税込1000円)にかしわ天2個(150円)を追加。⁡ ⁡ ここのかしわ天はとってもおいしいので、じゃがいものうどんがなければかしわ天ぶっかけを食べようと思っていたのです。やっぱりかしわ天ははずせない!⁡ ⁡ 周りの人のオーダーは様々。ハーフ&ハーフの方も多いし、ランチセット(ごはんとおかずがつく)を注文する人も。⁡ ⁡ 美しいうどんがやってきました。真っ白なスープに、スモークサーモンのオレンジと小ネギのグリーンが美しい✨⁡ まずはスープを一口。もっと出汁でのばしてあるのかと思ったら、がっつりビシソワーズです。ボテーッとした重さがあります。うまっ!!😆⁡ うどんはかなりコシがしっかりしています。前回食べた温かいうどんの時より、かなりコシを感じます。このうどんがスープによく絡む。あー、しあわせ。スモークサーモンも合うし、このブラックペッパーがまたいいよね。⁡ ⁡ かしわ天は相変わらず絶品。あー、やっぱりかしわ天ぶっかけも食べないとなぁ~なんて思いながら、黙々と食べ続けます。⁡ じゃがいもはビタミンCがたっぷりとのこと。夏風邪予防、免疫力アップ!と思いながら、最後の一滴まで飲み干しました。最後までおいしい!!😋⁡ ⁡ 人気店で混んでいるけど、スタッフの方も皆さん感じがよくて、また来たくなるお店です。⁡ ごちそうさまでした。⁡ ⁡

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

【7】うどん 美々卯

最後にご紹介するのは、新宿駅から徒歩2、3分というアクセス抜群な「美々卯(みみう)」。ここは、関西で有名な「うどんすき」のお店なんです。落ち着いた大人の雰囲気があり、高級感があります。夜にはコースなども充実していますよ。

うどんすき

こちらが自慢の「うどんすき」!極太のうどん麺がクセになる美味しさなんです。お野菜や魚介がたっぷり入っており、温まりますよ。個室もあるので、接待などにも使われているそうです。様々なシチュエーションで楽しめそうですね。

詳細情報

毎日でも食べたい、お財布に優しいうどん。

いかがでしたか?今回は、筆者おすすめの新宿のうどん屋さんをご紹介しました。暑いときも寒いときも、ふとした瞬間に食べたくなるうどん。どのお店も本当におすすめなので、新宿に訪れた際はぜひ食べにいってみてくださいね。

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

muto-zero写真を撮ることと食べることが好きです!

このまとめ記事に関して報告する