Hill Top Hotel Arguably one of the most authentic Art Deco style hotels in Tokyo, completed in 1937 and it was designed by William Vories. Tucked away down an alley on a busy Tokyo street, this hotel is comfortably located literally at the top of the hill in Kanda district. Hill top hotel has been known for it's literary associations. As this area was historically packed with great publishers, plenty of famous authers such as Yukio Mishima, Yasunari Kawabata have been said to have spent here. Shotaro Ikenami, who wrote many period novels (and food essaies!), was also an enthusiastic fan of this hotel and favoured the cuisines from its Tempura restaurant. Today, I had the fantastic opportunity to try their Tendon using their traditional recipe which Ikenami loved. I can't believe Tempura can be such a marvelous delicacy. Unlike many other places, the Ingredients aren't smothered in thick and heavy batter. They use a thin layer so you can truly taste the freshness of the fish and vegetables. This is an amazing hotel. I would certainly visit this charming hotel again for a mini escape from the city🥰 山の上ホテルは1954年開業、建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズ設計の、日本を代表するアール・デコ調クラシックホテルの1つです。 また、出版社が多くある神田に近いことから「文化人のホテル」として知られており、池波正太郎、川端康成、三島由紀夫など、著名な文豪の定宿であった事でも有名です。 本日はホテル内にある「天ぷらと和食 山の上」にお伺いしました。ランチメニュー限定の天丼は、食通である池波正太郎が晩年入院生活を送っていた時に、当時の料理長の近藤氏に届けてもらっていた好物だそうです。 こちらの天丼は、当時そのままの伝統の味が引き継がれているそうです。 厳選された旬の食材が非常に軽やかな薄衣に包まれ、より本来の素材の味が引き立てられています。180℃と120℃のお鍋が二つ用意され、それぞれの段階に分けて天ぷらを仕上げていくそうです。 こちらのお店では電気ではなく、氷を使用して食材を保存する木製冷蔵庫が用いられています。昔ながらの伝統的な手法で、素材を乾燥させること無く、新鮮な状態を保つ事が出来るそうです。 都心でありながら豊かな緑に囲まれた、優雅で歴史ある空間で素晴らしい時間を過ごさせて頂きました。 どうも有難う御座いました。 #山の上ホテル #hilltophotel #てんぷらと和食山の上 #東京グルメ #東京天ぷら #東京ランチ #東京ディナー #御茶ノ水グルメ #御茶ノ水天ぷら #御茶ノ水ランチ #御茶ノ水ディナー #天ぷら #御茶ノ水 #東京旅行 #クラシックホテル #取材協力
