みなさんこんにちは。カメラ女子という言葉が流行っているように、カメラ好きな女の子は増えているのではないでしょうか。彼女がカメラを好きという方もいると思います。そこで今回はカメラ女子が絶対に喜ぶ少し豪華なプレゼントを提案します。(この記事は2018年2月に掲載されたものです。必ず事前にご確認ください。)
情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。
①インスタントカメラ チェキ
まずはじめにご紹介するのは「インスタントカメラ チェキ」です。こちらのカメラは、撮った写真がすぐに手元で現像されます。画像は荒いですが、そこがまた味になるとして、最近は人気のある商品です。
手のひらサイズの写真が現像され、すぐに出て来て、メッセージなどを書くスペースもあります。最近では、フィルムの枠に柄がついていて、出て来た時から、すでにフォトフレームに入っているような、可愛いデザインのものも販売されています。
②lomography(ロモグラフィー)のトイカメラ fisheye baby 110 metal(フィッシュアイベイビー110メタル)
2つ目にご紹介するのは「lomographyのトイカメラ fisheye baby 110 metal」です。小さいトイカメラで、魚眼のレンズになっているので170度を写すことができます。小さくて持ち運びも便利です。
見た目の可愛さもありますが、フィルムカメラは高くてなかなか手が出せないという方にも、手ごろな値段で楽しめる価格です。色んなところに持ち歩いて、2人で思い出を作ってみてはどうですか。
③lomography(ロモグラフィー)のDiana+(ダイアナプラス)
3つ目にご紹介するのは「lomographyのDiana+」です。こちらのカメラもまたトイカメラで、サイズも小さいですが、フィルム写真を手軽に撮ることができます。色のフィルムをレンズにセットして、レトロな写真も撮ることができます。
見た目も可愛く、中のフィルムを交換すれば何度でも使うことができるので、カメラとしてはかなり手ごろな値段です。小さなカメラに様々な機能が詰まっているので、カメラ女子は喜ぶこと間違いなしですね。
④Polaroid snap(ポラロイドスナップ)のインスタントデジタルカメラ
4つ目にご紹介するのは「Polaroid snapのインスタントデジタルカメラ」です。撮った写真をその場で印刷できるインスタントのデジタルカメラです。撮った写真を自動でカードに保存してくれるのも、通常のインスタントカメラとの違いです。
コンパクトサイズで持ち歩きに便利なのも魅力のひとつです。デジタルカメラほど、捜査も複雑ではなく、カメラ経験のあまりない方でも、充分に楽しむことができるアイテムです。印刷をする手間も省くことができるので、便利です。
⑤NIKON COOLPIX S33 防水カメラ
5つ目にご紹介するのは「NIKON COOLPIX S33 防水カメラ」です。最近ではスマートフォン用の防水のケースなどを活用し、水中などで撮影することもできますが、やはり防水のカメラが1台あるととても便利です。
写真も動画も取ることができ、フラッシュや連写の機能もあります。普通のデジタルカメラとしても充分に活用できます。コンパクトサイズで持ち歩きにも便利なので、旅行に行く際にはかさばることもないので、活用しやすいです。
⑥GoPro(ゴープロ)のアクセサリー ショーティー
6つ目のご紹介するのは「GoProのアクセサリー ショーティー」です。これは既にGoPro
を持ってる人に、プレゼントしてほしいアイテムです。カメラ自体は持っていても、なかなかアクセサリーを買うことができていない、という人も多いのではないでしょうか。
様々な附属のアイテムがあると、より楽しくカメラを使うことができます。このショーティーというアクセサリーは、カメラを支える機能だけではなく、三脚としても活用できるので、カメラを置いて撮影する時にも活用できます。
⑦USBメモリースティック
最後にご紹介するのは「USBメモリースティック」です。カメラ内のデータがいっぱいになってしまったり、データの整理をしたいという時に活用できるアイテムです。パソコンに繋ぐだけで、データを移すことができます。
最近は、デザイン性の高い皮や木製のものや、名前を入れたデア人のものをオーダーメイドで作ることもできます。大切にデータを保管するには必要なアイテムなので、持っておいて損はないものです。
カメラで2人の距離を縮めてみて!
みなさんいかがでしたか。カメラにも様々な種類があり、あまり見かけられないけれども案外便利で、可愛いものもたくさんあります。カメラが好きな人もなかなか知らないような、フィルムカメラなどもあるので、ぜひちょっぴり贅沢なプレゼントをしてみてください。そのカメラを使って2人の距離がぐんと縮まるかもしれません。(この記事は2018年2月に掲載されたものです。必ず事前にご確認下さい。)