当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。また、当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しており、ご紹介するお出かけスポットや商品に、アフィリエイトリンクを設置している場合があります。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

6.【サマルカンド】アフラシャブの丘

6番目にオススメするのが、かつてのサマルカンドの都市があった地「アフラシャブの丘」です。アフラシャブの丘は、13世紀にモンゴルのチンギス・ハンに破壊されるまでは、サマルカンドの都はこの地にありました。かつての都に思いを馳せて見て下さいね。
ちなみに、アフラシャブとい名は、この地を支配していたソグド人の最初の王の名前です。今では丘は羊が放牧されています。青い空と地平線と丘を楽しんで下さいね。
このアフラシャブの丘に行くには、まずアフラシャブ博物館を目指してください。アフラシャブ博物館のチケットを購入すれば、アフラシャブの丘に行けます。アフラシャブ博物館には貴重な壁画が展示さてます。是非、チェックしてみて下さいね。 


【アフラシャブ博物館】9時ー19時
※2017年11月2日時点の情報です。

7.【サマルカンド】シャブ・バザール

7番目にオススメするのが、シャブ・バザールです。ここに来れば、あらゆる食材が手に入ります。お土産屋さん、生地屋さんもあります。市場を見れば、その国の食文化の豊かさが分かると言われてます。是非、活気溢れるシャブ・バザールを訪れてみて下さいね。

【シャブ・バザール】午前5時〜午後7時
 ※2017年11月3日時点の情報です。
シャブ・バザールのナッツとドライフルーツは全てサマルカンド産です。試食もできますよ。太陽の恵みをたっぷり浴びたナッツとドライフルーツをお土産にしても良いですね。
サマルカンドのナンはとても有名です。同じ材料で作ってもサマルカンドで作られたナンには敵わないとまで言われている程です。保存状態により2年持つそうです。是非、モッチリしたサマルカンドナンを味わってみて下さいね。

8.【サマルカンド郊外】シャフリサブス

8番目にオススメするのが、サマルカンドから車で2時間ほどのシャフリサブスです。ここは、かつてのティムール王の生まれ故郷で、サマルカンドから日帰りで行ける人気の観光都市です。サマルカンド市内から乗合バスも出てますが、タクシーを1日貸切って行くのがオススメです。空気が美味しいシャフリサブスに足をのばしてみて下さいね。
シャフリサブスに着いて、すぐ目に止まる巨大な遺跡がアク・サライ宮殿です。1380年にアミール・ティムールが着工し、建設に20年を要し彼が死ぬまで続きました。これは夏の宮殿で屋上にはプールがあったそうです。今は大部分が崩れ落ち、入り口部分だけが残ってます。アク・サライ宮殿の「アク」は、壮大。「サライ」は、宮殿。の意味です。
アク・サライ宮殿からほど近い、コク・グンバッズ・モスクは、別名「瞑想の館」と呼ばれてます。その名の通り、モスクの中は静かで落ち着いた空間ですよ。
コク・グンバッズ・モスクの公園を挟んで反対側に位置しハズレティ・イマム・モスクの中庭にある、樹齢700年の巨大なプラタナスの樹はティムール王が植えたとされています。迫力がありますよ。
サマルカンド市内からシャフリサブスへは、多くの山道を通ります。稀に野生の馬に遭遇することがあります。出会ったら、是非写真を撮ってみて下さいね。

9.【ヒヴァ】イチャン・カラ(内城)

最後にオススメするのがウズベキスタンの西の古都、ヒヴァのイチャン・カラ(内城)です。シルクロードができる何百年も前から、東西文明、南北の文化をつなげる都市として機能してきました。イチャン・カラ(内城)そのものが世界遺産に登録されています。内城に入るとタイムスリップしたような気分になりますよ。
イチャン・カラ(内城)は、16世紀初頭から20世紀初頭まで存在したヒヴァ・ハンという王様が支配してました。イチャン・カラは、とても小さくコンパクトです。朝9時からお店が開店し出します。

※お店の開店時間は2017年11月6日時点の情報です。
イチャン・カラ(内城)のキョフナ・アルクは、古い宮殿という意味です。17世紀に城塞として建てられました。宮殿の中には、モスクや公邸、裁判所、絹やお札を発行した造幣所、ハーレム、兵器庫、火薬工場、監獄があります。ヒヴァ・ブルーを堪能してみて下さいね。
ヒヴァの庇護者であった、パフラヴァン・ムハマドの霊廟です。彼は武道の達人であり、詩人、哲学者でもあり、ヒヴァのみならず、イランやインドでも敬愛された聖人です。ここに入るには、共通券のチケット以外に4,000スムの追加料金がかかります。この霊廟の中庭では結婚式が挙げられています。厳かな雰囲気の建物ですよ。


※追加料金は2017年11月5日時点の情報です。
イチャン・カラ(内城)では有料でラクダにも乗れます。旅の記念に乗ってみて下さいね。
ジュマ・モスクは、中央アジアで最も古く最も有名なモスクです。世界の中でも特異なモスクといわれ、3つの天窓から差し込む光だけの薄暗がりの中に212本の柱が並びます。入ると、荘厳な雰囲気ですよ。
イチャン・カラ(内城)のお土産屋さんでは、ウズベキスタン特有の柄(アトラス模様)を使ったバック、洋服、ストールを沢山見かけます。お店にもよりますが、布を指定してオーダーメイドでストールやスカート等を作ってくれます。ぜひ、旅の思い出にオーダーメイドで自分好みの物を仕立ててみて下さいね。
タシュ・ハウリ宮殿は、ヒヴァの王様の宮殿です。粘土は一切使わず、石造りの強固な門や銃眼がついた壁、塔など設けるなど城塞と同じ建築構造です。美しい青いタイルと豪華な内装に時を忘れてしまいますよ。
ヒヴァを治めていた王様の部屋です。宮殿内には、2階建てのハーレムがあり163の部屋と4人の正妻の部屋、40人の女性部屋、第2夫人以下の部屋、使用人の部屋があります。
イチャン・カラ(内城)の主要な門の一つ、タシュ・ダルヴァザ門(南門)は、カラクム砂漠へ行く人は、この門から出て行き、砂漠からくる人は、この門を目指してやってきました。かつて、キャランバン隊がラクダに乗ってこの門を通ったと思うと感慨深いですよね。
パルヴァン・ダルヴァザ門(東門)は別名「奴隷の門」と言われてます。約3世紀に渡って、ヒヴァは中央アジア最大の奴隷市場がある町でした。この東門近くで、鎖に繋がれた奴隷が売買されていました。今ではお土産さんが立ち並んでいます。
スザニ(刺繍)センターでは、スザニ職人達が美しいスザニ(刺繍)や絨毯を織っています。実際に織っている所も見学できます。是非、職人の技を実際に見てみて下さいね。その際は、一声かけてから見学しましょう。
いかがでしたか?以上が初めてのウズベキスタン旅行で絶対行くべきオススメスポットの紹介になります。また、2018年2月10日よりウズベキスタン入国から30日間までの滞在に限りビザが免除されることになり非常に旅行しやすくなりました。ぜひ、実際に現地へ行って、フォトジェニックで美しいブルーの遺跡とシルクロードの浪漫を堪能して素敵な旅行にしてみてくださいね。

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

このまとめ記事に関連するタグ

もっと見る

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

kaorutrip海外40カ国を旅した元バックパッカーのアラフォー。マイナーな国ほど萌えます。instagram@kaoruriri0607

このまとめ記事に関して報告する