実は、新潟県は温泉地が全国で3番目に多いって知っていますか?今回は新潟県の月岡温泉の温泉宿「越の里」についてご紹介していきたいと思います!ぜひ参考にしてみてくださいね。(掲載されている情報は、2018年3月公開のものです。事前に調べてから行くことをおすすめします。)
情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。
新潟県「月岡温泉」に注目!
日本のほぼ真ん中にある新潟県は、全国に向かって陸路や空路が伸び、海に近く、山や田園に囲まれています。そんな新潟にある「月岡温泉」に今回は注目したいと思います。東京から新幹線で約2時間で行ける月岡温泉とはどんなところでしょうか。
月岡温泉は、入浴剤とよく間違われるほどエメラルドグリーンなお湯が特徴。普段は鮮やかなエメラルドグリーンをしていますが、季節やその日の天気、気象条件によって色を変えるのも面白いんです。そんな月岡温泉の宿、「別邸 越の里」についてご紹介します!
白玉の湯 華鳳「別邸 越の里」をご紹介
東京から新幹線で約2時間ほどの距離に位置する月岡温泉。白玉の湯 華鳳「別邸 越の里(こしのさと)」は、ホテルの機能性やプライベート感、さらには“昔ながらの日本旅館のおもてなしの心“の両面を兼ね備えた宿です。
全室スイートタイプのお部屋が自慢のこちらの宿は、“居心地の良さ”を追求したラグジュアリーホテルのような施設やサービススタイルを実現。眼下に広がる田園風景や遠くに望む山々などの眺望を楽しむことができるのも、ここの旅館ならでは。
全室スイートルームのお部屋
“里山の彩り”をテーマにした別邸客室は全部で20室のスイートルーム。フロアごとにコンセプトがあり、それぞれ趣の異なるフロアが印象的。古き良き旅館の伝統とおもてなしを残しつつ、細部までこだわりとホスピタリティを持ったラグジュアリー空間が広がります。
5つに分かれたフロアは、純和風の区間が広がるフロアに、和の空間に洋の機能美を加えたフロア、バリアフリー設計のモダンフロア、和と洋が融合した快適性を追求したフロア、最上階からの眺望が美しい和風フロアと、タイプの違う客室が魅力的です。
展望露天風呂から田園風景を楽しむ
「越の里」の客室には、展望露天風呂が備わっていて、遠くの山並みや田園風景を楽しみながら入浴を楽しむことができますよ。また、シルクイオンバス装置というマイクロバブルが出るお風呂になっているのでプチプチはじける気泡が身体を癒します。
こちらは越後の里山に湧き出る名湯「白玉の湯」を独占できてしまうプライベートスパです。こんなに広々とした露天風呂を独り占めだなんて、とっても贅沢ですよね。また、バリアフリーにも対応しているので、安心して使うことができます。
大浴場には十分な広さの内湯、ジャグジーに大型サウナ、自家源泉の「白玉の湯」で満たされた檜風呂などがあり充実していますよ。ウッドデッキで結ばれた回遊式露天風呂では、源泉が注がれた岩風呂や檜風呂、腰掛湯など様々な楽しみ方ができていいですね。
目にも鮮やかな日本料理
旬の食材をふんだんに使用した懐石料理は、上品で少量をたくさん味わえるスタイルが魅力。旅館の華である料理を思う存分楽しめるよう、目で見て鮮やか、食べて美味しい料理の数々が楽しみですね。
新潟県は非常に食材に恵まれていて、そんな新潟県のあらゆる食材が料理人の目で厳選され、その食材や時期に一番適した調理法でいただきます。豊富な海の幸や新潟で育った新鮮な野菜やお肉を堪能してみて。
選べる朝食もとっても豪華。個室でゆっくりと味わう和食料理に洋食料理、新潟の自然食材をいただく80種類の朝食バイキングの3つの中から選択できます。お客様の好みを尊重した選べる朝食は、どれをとっても美味しいこと間違いなしです!
いかがでしたか。
新潟県・月岡温泉の宿、「別邸 越の里」をご紹介しました。いかがでしたか?こだわりとホスピタリティを大切にした旅館で日ごろの疲れを癒してみてくださいね。(掲載されている情報は、2018年3月公開のものです。事前に調べてから行くことをおすすめします。)
詳細情報
rakutenで見る
新潟県新発田市月岡温泉134
3.39
1件57件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード
