東京都内から日帰りで酒蔵見学が出来る!関東のオススメ酒蔵めぐり10選

毎日待ち遠しい休日や連休。みなさんご予定は決まりましたか?10月から翌年3月まではいよいよ日本酒の仕込みシーズンの到来です。今回は都内から日帰りで酒蔵見学が出来る、関東のオススメ酒蔵めぐりの場所を10選ご紹介します。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。また、当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しており、ご紹介するお出かけスポットや商品に、アフィリエイトリンクを設置している場合があります。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

①小澤酒造 / 東京都

新宿から1時間20分で奥多摩の自然が大満喫できる酒蔵

まず最初に紹介するのは、見学が出来る全国の酒蔵施設を見ても、常に人気の高い「小澤酒造」です。多摩川のほとりに広がる庭園と酒蔵。敷地内には奥多摩へ通じるハイキングコースや直営のレストランがあります。車だけではなく電車のアクセスもいいので、気軽に行くことのできる人気スポットです。
見学の内容は、そもそも日本酒とは何かという講座から始まり、蔵内や仕込み水井戸の見学、利き酒のやり方をメインに分かりやすい説明が入るため、酒蔵めぐり初心者におすすめです。また、敷地内にある「きき酒処」では季節のお酒や定番商品を試飲することができます。

詳細情報

②豊島屋酒造 / 東京都

夜の酒蔵見学が出来る!新宿から電車で40分の酒蔵

2つ目に紹介するのは、酒業界でもほぼ例を見ない?!月に一度、夜の酒蔵見学が出来る大変珍しい「豊島屋酒造」です。基本的には昼間の見学も行っていますが、やはり訪れるのなら夜がおすすめ。夜の酒蔵見学開催日を事前に公式サイトなどでチェックしていくことをおすすめします。
夜の酒蔵見学では、暗闇で発酵の音を聞いたり、昼のお酒の状態との時間の経過による変化を体感することができます。利き酒も7種用意され、見学者同士と蔵人とで自己紹介を行い、宴会ムードに。ただの見学というよりは一つの交流の場として利用する方も多いのだとか。

詳細情報

豊島屋酒造

東京都東村山市久米川町3-14-10

3.37 01

③石川酒造 / 東京都

新宿駅から電車で1時間のところにある酒飲みテーマパーク

3つ目に紹介するのは、創業156年の歴史をもつ老舗の酒蔵です。「雑蔵史料館」では、明治時代のビール造りや石川酒造の歴史を学ぶことができます。また、クラフトビールやイタリアン料理を楽しむことのできるレストランを利用することができます。酒蔵見学は海外からの観光客からも人気を集めています。
こちらでは、予約・料金の不要なコース、日本酒について詳しく学ぶことのできるコース、ビールの飲み比べができるコース、ランチ付きのコースなど用途に合わせた見学ができます。プランによってはおひとり様での参加もできるため、気軽に足を運んでみてください。

詳細情報

④松岡酒造帝松(みかどまつ) / 埼玉県

池袋より1時間10分!しかも見学の当日受付OKの酒蔵

4つ目に紹介するのは、お酒の美味しさと、酒蔵見学がとても充実している「松岡醸造 帝松」です。社長の話す、酒造りの今昔やお店のこぼれ話がたっぷり聞けるのを楽しみに、なんと毎月観光バスに乗って多くの観光客が訪れます。小さなお子様から大人まで楽しむことのできる酒造です。
松岡醸造では毎年2月の最終日曜に、新酒を祝う「帝松酒蔵まつり」が開催されています。このお祭りの目玉は、出来立てホヤホヤの新酒がいただけるところです。もし、タイミングがあえば酒蔵見学はこの時期に行くことをおすすめします!

詳細情報

松岡醸造

埼玉県比企郡小川町下古寺7-2

3.48 04

⑤武甲酒造 / 埼玉県

池袋より1時間30分、駅近の酒蔵

5つ目に紹介するのは、特に水質が良いことから酒造りに適した場所だと言われている自然が豊かな秩父市にある酒蔵「武甲酒造(ぶこうしゅぞう)」です。武甲酒造はそんな自然環境に恵まれ、260年以上もの歴史を築き、地元の方に愛されてきました。
都内のお店になかなか流通することが無いお酒なので、池袋からでも電車で2時間で行ける大自然を満喫しながら、お気に入りの一本を見つけてみませんか。また、武甲酒造から徒歩5分圏内には秩父神社や、秩父の野菜やお土産を取り扱っている地場産業センサーもあるので、是非立ち寄ってみてくださいね。

詳細情報

⑥横田酒造 / 埼玉県

池袋から1時間25分!城下町にあるレトロな酒蔵

6つ目に紹介するのは、江戸時代に利根川と荒川が一番接近していて伏流水が豊富で名水の産地であった行田を選んで建てられた「横田酒造」です。日本橋の酒問屋で修行の後に独立した際、初心忘るべからずとの言葉を家訓とした事から、酒銘として「日本橋」が選ばれました。
12月中旬から2月下旬までは、新酒の仕込み時期のため見学も臨場感があふれますが、時期によっては見学が出来ないこともあるので、酒蔵を見学する際は事前に公式サイトなどでチェックすることをおすすめします。運が良いとしぼりたての新酒の試飲ができるかもしれませんよ!

詳細情報

横田酒造

埼玉県行田市桜町2-29-3

写真を投稿する
3.00 00

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

Heppo Co温泉と日本酒と旅行が大好きなフリーライター。日本全国旅行に行っては、帰る道中で「あぁ旅行に行きたい・・・」と漏らす程。最近は酒造めぐりにハマっています。

このまとめ記事に関して報告する