• はてぶ
  • あとで
ぽつんと佇む、ちっぽけな私。一面に広がる“草原の絶景”国内12選

毎日忙しさに追われて、ちょっぴり疲れてはいませんか?たまには、一面に広がる絶景を前に、悩み事を忘れてからっぽになってみてはいかがでしょう。今回はおすすめの日本国内の“草原・湿原の絶景12選”をご紹介します。(なお掲載されている情報は記事更新時点のものです。詳細は公式サイトなどから事前にご確認ください。)

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

① マイルドセブンの丘 / 北海道

北海道のほぼ中央、美瑛町にある「マイルドセブンの丘」は、緑豊かな草原です。四季折々にその表情を変え、春には新緑、夏にはラベンダー、秋には小麦、冬には雪化粧をした景色を見ることができます。
麦林の丘の斜面の頂上にカラマツが並んでいる風景が有名ですよね。北海道の広い空とどこまでも続くかのような草原、最高に開放感を味わうことができるおすすめの場所です。

詳細情報

② ビーナスライン / 長野県

続いてご紹介するのは、長野県にある「ビーナスライン」です。長野県茅野市から上田市の美ヶ原高原美術館までの約76kmの観光道路です。道路の周りには緑が広がり、まるで草原の中を走っているような気持ちになれます。
高原を駆け抜けるドライブも気持ちよいですが、途中で寄り道するのもまた楽しいですよね。草花を鑑賞したり、牧場に寄ったり、レストランやカフェに寄ったりと大満足の観光ができます。自然を感じた観光をしたいとき、訪れてみてはいかがでしょうか。

詳細情報

③ 曽爾高原 / 奈良

続いてご紹介するのは、奈良の「曽爾(そに)高原」です。村の多くの地域が国の天然記念物や国定公園にも指定されている、とても自然が豊かな場所にあります。深い緑色の絨毯のような草原が美しいスポットです。
そんなこちら、新緑の季節に美しい景色を望むことができるのはもちろんのこと、10月上旬から11月下旬頃の季節もおすすめ。ススキが一面に群生し、風になびく風景に心を打たれてしまいそう。

詳細情報

曽爾高原

奈良県宇陀郡曽爾村太良路 曽爾高原

3.82 18721
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

④ 戦場ヶ原 / 栃木

続いてご紹介するのは、栃木の日光市に位置する「戦場ヶ原(せんじょうがはら)」です。中禅寺湖という湖が男体山と赤城山のどちらに属すかをめぐって、それぞれの神が戦を行った場所、という神話が由来となって名付けられたと言われています。
神話を思い出して、ちょっぴりロマンチックな気分になることができそうですね。広大な湿原には350種類もの植物が自生していて、そちらを見ても楽しむことができます。

詳細情報

⑤ 秋吉台 / 山口

続いてご紹介するのは、日本最大のカルスト台地、山口県の「秋吉台」です。なんと、秋吉台の歴史は3億年以上も前に遡ります。もともとは海の中、サンゴ礁として誕生し、堆積しながら移動、雨水によって溶かされて今のようになりました。
ところどころ白い岩石が露出していてその歴史を感じることができます。地球の悠久の歴史を感じながら、のんびりと時間を過ごしましょう。

詳細情報

秋吉台

山口県美祢市秋吉台

3.73 30395
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

⑥ ワッカ原生花園 / 北海道

続いてご紹介するのは、北海道の「ワッカ原生花園」です。アイヌ語で「水があるところ」という意味から来ています。5月から10月頃の間、300種以上もの植物が群生し、緑豊かな草原を望めます。
長さ20キロメートルもの広大な花園で、北海道遺産にも登録されています。季節の草花を眺めながら、遊歩道を散歩するのがおすすめです。オホーツク海とサロマ湖を隔てる場所にある、自然豊かなスポットですよ。

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する