2018年3月に渋谷にオープンした新感覚のカプセルホテルをご存知ですか?趣向を凝らしたカプセルホテルが増えてきている中で、今回ご紹介するところはまた一味違った工夫がたくさん!東京観光の際やお仕事で東京に訪れる機会がある際はぜひ利用してみてほしいホテルです。渋谷らしい近未来的な空間や快適さにきっと驚くはずですよ。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。また、外出自粛要請の出ているエリアにおいて、不要不急のおでかけはお控えください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。
「The Millennials Shibuya(ザ ミレニアルズ シブヤ)」
今回ご紹介するのは渋谷駅から徒歩約6分ほどのところにある「The Millennials Shibuya(ザ ミレニアルズ シブヤ)」。2018年3月に大都会「渋谷」にオープンしたこの施設を皆さんはご存知ですか?実はここ、新感覚のカプセル「スマートポッド」が導入された宿泊施設なんです。それは、一体どんなものなのでしょうか...気になりますよね。では、ご紹介していきます!
ここのホテルの特徴は名前にもある通り、“ミレニアル世代”に向けたサービスや設備を提供していること。要するに、インターネットが普及した環境で育ち、デジタルな環境に慣れ親しんだ世代のライフスタイルに寄り添ったサービスを提案しているホテルなんです。2017年には京都に一号店がオープンし、注目を浴びました。
“未来が見える宿泊体験”?
ここでは、“未来の見える宿泊体験”を提案しています。それは一体どんな宿泊体験でしょうか。「The Millennials Shibuya」では進化型カプセル「スマートポッド」を導入し、ミレニアル世代のツボを押さえた合理的なつくりが好評なんです。
「スマートポッド」は睡眠をとったり読書をしたり、インターネットをしたりするのに十分なスペースが確保されていて、一人一人の目的にあった過ごし方ができます。単なる寝床だったカプセルホテルも、どんどん快適に過ごせる場所へと進化していてすごいですよね。簡易に見える部屋でも、もちろん寝心地の良いベッドを選んで置いているんですよ。
また一番のポイントは、スマートポッド内の照明や空調の調整、アラーム設定を全てiPod touchで行えるということ。これは他ではない新たな取り組みで、ふつう起きる時間にセットするアラームも、ここでは「リクライニング」と「照明」で起きるという仕組み。起きる時間になるとベッドが自動的に傾き照明も明るくなります。
“寝る”以外の時間はどう使う?
“寝ることはホテルの価値のほんの一部にすぎない”と考えるこちらのホテルでは、眠るまでを共用部で過ごせるように、ホテルの全面積の20%を共用部として使っているんです。ライフスタイルそのものを体感できるような空間がたくさんあるんです。
ワークスペースでもある3階の共用部は、4人がけのボックス席や大きなテーブル、くつろげるソファのようなものもあり、仕事や読書をして過ごすのに最適です。ネオンライトが光る演出も空間のアクセントになって素敵ですよね。
仕切りがなくオープンな空間は宿泊者たちの交流の場としても活躍しそう。普段交流する機会のないような人と出会ったり話したり、新たな交流が持てるのも魅力ですね。また、全ての席からコンセントが使用できるようなつくりも素敵です。
宿泊者無料サービスって?
7:30〜9:30までの間、4階のラウンジではキッチンに並ぶ全てのパンを無料で食べることができちゃうんです。なんとも嬉しいサービスですね。置かれたトースターで焼いて食べると温かくふっくらしてさらに美味しそう。
朝食には、パンと一緒に24時間自由に使えるコーヒーメーカーでいれるコーヒーを。それに加えて、毎日17:30〜18:30の間はフリービールタイムになっているので、セルフのビールサーバーから自由に飲むことができますよ。お酒と一緒に交流スペースで色々な人と語らい合うのも楽しそう!
一般的なカプセルホテルよりも割高ではありますが、ただの寝る場所として使うよりも暮らすように過ごせる場所なので、ゆっくり滞在時間を確保できる人にとっては最適ですよ。渋谷らしさを感じる未来型カプセルホテルにぜひ行ってみては?
いかがでしたか。
渋谷にオープンした新感覚のカプセルホテル「The Millennials Shibuya(ザ ミレニアルズ シブヤ)」をご紹介しました。いかがでしたか?大都会“渋谷”ならではの演出やおもてなし溢れる場所で、ミレニアル世代のポイントを押さえたスタイリッシュな空間が素敵ですよね。ぜひ東京観光などの際に利用してみてはいかが?(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
詳細情報
3.04
0件26件
3.22
2件31件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード
