国土交通省により「水の郷」に選ばれている長野県・安曇野(あづみの)。北アルプスの清らかな湧水で潤うわさび田が有名で、その湧水群は「名水百選」のひとつにも選ばれています。今回は、そんな安曇野で観光におすすめのスポットをご紹介。美術館の多く集まるエリアでもあるので雨の日でも十分に楽しめます。またわさび田や心癒される自然を楽しめる場所も盛りだくさん!ぜひ、チェックしてみてくださいね!(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。また、外出自粛要請の出ているエリアにおいて、不要不急のおでかけはお控えください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。
1.燕岳(つばくろだけ)
降り積もった雪の形が燕(つばめ)に似ていることからこの名前が付けられたという、北アルプスの「燕岳(つばくろだけ)」。登山道が整備されており、北アルプスの登山初心者の入門編として人気です。登山口へは、安曇野ICから車で約1時間30分。ただし冬期は車両通行禁止のため、徒歩でのアクセスが必須となります。
「日本二百名山」や「新日本百名山」にも選ばれている燕岳はマグマが冷え固まった花崗岩でできており、「高山植物の女王」と呼ばれる、ユニークな形のピンク色の花を付けたコマクサがそこかしこに見られます。白い花崗岩の山肌に高山植物の緑や花の色が映え、美しい景色を楽しみながら登山を楽しむことができますよ。
詳細情報
3.06
2件161件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

2.常念岳
「常念岳」は、安曇野ICから車で約1時間。安曇市と松本市にまたがる山は南北に伸び、先のとがった形が特徴です。町中から眺めることができる常念岳は安曇野の象徴的存在で、「日本百名山」のひとつにも選ばれています。晴れた日には、山頂から辺りを360℃見渡すことができ、北アルプスの絶景パノラマを楽しむことができます。
常念岳には、年中移動をせずに同じ場所で過ごすライチョウが生息し、厳しい冬場の山においてもその姿を見られることがあります。ライチョウは、夏は褐色・冬は真っ白に羽の色を変えるのが特徴。見つけるのはなかなか簡単ではないそうですが、飛ぶことが得意でないので、登山の際はぜひ、注意して周りの草の間なども見てみてくださいね。
詳細情報
3.52
3件11件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

3.安曇野ちひろ美術館 / 松川村西原
「安曇野ちひろ美術館」は、安曇野ICより車で約30分。絵本画家・いわさきちひろさんの作品を中心として、世界中の絵本画家の作品なども展示されており、絵本の世界を身近に楽しむことができる美術館です。絵本画家が生み出す世界観に浸りながら、美術館の落ち着いた空間の中でゆったりと過ごすことができますよ。
美術館は、松川村の運営する安曇野ちひろ公園内にあります。北アルプスの雄大な景色を背景に広がる公園内には、『窓ぎわのトットちゃん』の物語の世界を再現した広場も。また館内には、景色を楽しみながらスイーツやドリンク、軽いお食事を楽しめるカフェもあります。開館は3月から12月頃まで、開館時間は通常9時~17時です。
詳細情報
3.09
4件200件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

4.八面大王足湯 / 穂高有明
「八面大王足湯」は、安曇野ICより車で約20分の所にある無料の足湯温泉施設。2018年4月に移転&リニューアルオープンしました。足湯の真ん中には、安曇野の地で伝わる伝説の「八面大王」の顔にぐるりと囲まれた柱が建っています。大王のさまざまな表情を楽しみながら、のんびり足湯につかることができますよ。
足湯の底には小さな石が敷き詰められており、ごつごつとした床は足のツボ押しマッサージにも。ゆっくりと温泉のお湯で足を温めながら、旅の疲れを癒すことができますよ。利用可能時間は10時~20時。タオルは近くのしゃくなげ荘でも販売しているそうですが、持っていけば安心ですね。
詳細情報
3.08
0件20件5.安曇野 しゃくなげの湯 / 穂高有明
「安曇野 しゃくなげの湯」は、2016年オープンした日帰り専用の温泉施設。安曇野ICより車で約20分の所にあります。温泉は露天風呂の他に、内湯に炭酸温泉などの種類の異なるお風呂とサウナが付いた2つの大浴場があり、大浴場は男女入替え制。充実した温泉施設で身体の疲れを癒すことができますよ。
家族連れなど、お連れの方と一緒にゆっくり入浴したい方には、家族風呂もおすすめ。周りを気にせず入ることができるので、ゆったりとくつろぐことができますよ。館内にレストランもあるので、入浴前後にこちらでお食事もできるのが嬉しいですね。営業時間は9時半~21時半。第一水曜日はお休みです。
詳細情報
3.11
1件13件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

6.安曇野アートヒルズミュージアム / 穂高有明
「安曇野アートヒルズミュージアム」は安曇野ICより車で約15分。フランスのガラス工芸家・エミール・ガレの美術館や吹きガラス工房、ショップ、景色の良いイタリアンレストランなどが集まる見どころ満載のスポットです。中でも注目したいのが、夏の間のみ見られる「ガラスの花畑」。ガラスで作られた色とりどりの花々が、ガーデンを美しく彩ります。
ちょっと休憩をしたくなったら、別棟「アップル&ローゼス」のバラのタルトがおすすめ。りんごのスライスをバラの花のように飾りつけた見た目にも美しいスイーツを、おいしい紅茶と一緒にいただけます。8月と年末年始を除き、美術館とイタリアンレストランは火曜日がお休み。営業時間は施設や時期によっても異なるので、HPでご確認くださいね。
詳細情報
3.22
3件67件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

7.烏川渓谷緑地(からすがわけいこく) / 堀金烏川
「烏川渓谷緑地(からすがわけいこく)」は、常念岳と蝶ケ山を源とする烏川沿いに広がる緑地公園です。安曇野ICからは車でおよそ20分。さまざまな動植物が生息しており、それらを保全することを目的として整備されました。散策や水遊びに加え、身近に自然を観察することができるこの場所は、お子さまと遊ぶのにもぴったりですよ。
散策の際には、川の流れる音に耳を澄ませながらそっと綺麗な空気を吸い込んでみて。きっと、川の清流のように清々しい気分になれるはずですよ。川沿いには、じっと見ていると人の顔のように見える人面岩があるので、探してみるのも楽しいかもしれません。