• はてぶ
  • あとで
東北の夏がこんなに美しいとは。夏の東北の穴場的絶景スポット13選

あなたはきっと知らないはず。東北にこんな絶景が待っているなんて。日本人として一度は見てみたい夏の絶景が東北には揃っています。知らないなんてもったいない。さあこの夏は東北で日本の絶景を見つけに行こう。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)

当サイト内のおでかけ情報に関して

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。

このまとめ記事の目次

① ひまわりの丘 / 宮城県

夏らしさあふれる黄色の絶景。夏に欠かせない「ひまわり」の絶景が見られるのは宮城県大崎市にある「ひまわりの丘」です。こちらの丘では春には菜の花で、夏にはひまわりで丘一面が黄色一色に染まります。

ひまわりまつり:2022年7月23日(土)~8月16日(火)

6ヘクタールもの広大な土地に約42万本ものひまわりが花を咲かせます。7月下旬から8月上旬にはひまわりが見頃を迎え、丘は鮮やかな黄色に染まります。夏の青空にぴったりなひまわりの絶景を見て心も晴れやかになってくださいね。

詳細情報

② 宇曽利山湖 / 青森県

透き通った青い水がとっても美しい絶景。ここは離島のビーチかと思いきや、青森県の山々に囲まれた湖なんです。名前は「宇曽利山湖(うそりやまこ)」と言い、宇曽利湖(うそりこ)とも呼ばれます。
恐山(おそれざん)のカルデラ湖で、水質は強酸性。青緑色の透き通った水には天然のウグイしか生息していません。また、湖畔の砂浜は非常に白く、極楽浜とも呼ばれています。秘境のような湖にぜひ一度足を踏み入れてみては?

詳細情報

青森県むつ市大字田名部字申曽利山

3.37 110

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

③ 霧幻峡 / 福島県

川霧が川面に立ち込め、ぽつりと舟が浮かぶ趣ある景色。福島県の山間にある「霧幻峡(むげんきょう)」です。濃い緑の木々と水面に反射して映る水鏡。その上をゆっくりと舟が進んでいく光景は何とも情緒があり心も落ち着きます。
川霧が特に発生しやすいのは6月から9月上旬にかけての夏の季節です。早朝と夕方は特に濃い霧が広がるケースが多いらしいですよ。昔ながらの手漕ぎの和舟に乗る「霧幻峡の渡し」は幻想的な景色とタイムスリップしたかのような昔ながらの風景を感じられます。渡しの乗船は予約制です。

詳細情報

福島県大沼郡金山町大栗山雨沼2586

3.22 02

④ 川西ダリヤ園 / 山形県

続いてご紹介するのは日本最大規模の観光ダリヤ園、山形県にある「川西ダリヤ園」です。約4ヘクタールの園内では650種10万本ものダリアの花が咲き、美しい花の絶景が広がります。大輪のダリアが咲き誇る様子はとても華やかですね。

開園期間:2022年8月1日(月)〜11月2日(水)

開園期間は2022年8月1日から11月2日と夏から秋にかけての期間限定となっています。期間中は園内でも様々なイベントも開催されるので、花だけでなく楽しく盛り上がってみてくださいね。カラフルなダリアの花でフォトジェニックな一枚を写真に収めてみてくださいね。

詳細情報

⑤ 大曲の花火 / 秋田県

夏の風物詩「花火」。東北でも見るなら全国的に有名な日本随一の規模、技術を誇る花火大会「大曲(おおまがり)の花火」がおすすめです。秋田県で開催され、明治43年から始まったというこちらの大会は莫大な打ち上げ数を誇り、毎年多くの人が訪れる大規模な花火大会です。

開催日:2022年8月27日(土)

2022年は8月27日(土)に開催されます。全国から花火師が集い、渾身の一発を打ち上げます。ひとつひとつに職人の技術と思いの込められた渾身の花火を、ぜひ秋田県で楽しんでみてくださいね。

詳細情報

⑥ 獅子ヶ鼻湿原 / 秋田県

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

関連する特集この記事に関連する特集

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する