お腹がいっぱいになるまで遠慮せず食べられるバイキング、どれを取ればいいか迷っている時間も幸せですよね!今回の記事ではお昼の京都にスポットを当てて、ランチタイム食べられる絶品のホテルバイキングから京野菜を単横できるお店まで、オススメを7カ所厳選して紹介します。(※掲載されている情報は2018年7月に公開されたものです。必ず最新情報をご確認ください。)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。また、外出自粛要請の出ているエリアにおいて、不要不急のおでかけはお控えください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。
1. オールデイダイニング カザ/京都駅周辺
ALL DAY DINING KAZA/リーガロイヤルホテル京都
最初にご紹介するのは「リーガロイヤルホテル京都」が運営している「オールデイダイニング カザ」です。「カザ」とは昔からの京言葉で香りのこと、店内には料理のいい香りが漂ってくるでしょう。ビストロ料理やイタリアンをアレンジした料理など、様々な料理が楽める他に地元京都の食材も使った料理もあるそうです。美味しそうな料理が多すぎてついつい食べすぎてしまいそうですね。
ALL DAY DINING KAZA/リーガロイヤルホテル京都
店内には臨場感あふれるライブキッチンがある他に、季節によって変わるメニュー、女性に大人気のデザートコーナーではショーケースに並ぶデザートに思わず目移りしてしまいます!色々な種類のデザートを食べれるように一つ一つのサイズが小さいのもいいですよね!でもバイキングで食べ過ぎるといくら小さくてもお腹に入らないかもせれません、デザートを食べる分のお腹も空けておいてくださいね!
詳細情報
ikyuRestaurantで見る
京都府京都市下京区松明町1リーガロイヤルホテル京都
3.17
1件22件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

2. ル・タン/京都駅周辺
カフェレストラン ル・タン/ホテルグランヴィア京都
次に紹介するのは、「ホテルグランヴィア京都」が運営するカフェレストラン「ル・タン」のランチバイキング。毎年、いろいろなテーマを設け、バイキングメニューに活かされています。そのほかにも北海道産の牛を使ったローストビーフやシャケを使った炙りカルパッチョなどのバイキングメニューがテーブルを彩ります。他にも京都ならではのおばんざいなどの料理も楽しめます。本当に何を食べるか迷ってしまいそうですよね。※メニューは時季ごとに変わりますので、公式HPをご確認ください。
カフェレストラン ル・タン/ホテルグランヴィア京都
このレストランもオープンキッチンを採用していて、シェフ達が目の前で料理を作ってくれるワクワク感が味わえます。レストラン名の「ル・タン」はフランス語で時間という意味です。店内はシックな雰囲気に包まれていて、天井も高く開放感もあります。家族旅行からデートなど様々なシーンで利用できますね。
詳細情報
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル JR京都駅中央口 ホテルグランヴィア京都 2階
3.14
1件7件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

3. カフェレストランコージー/二条城付近
カフェレストラン コージー/ANAクラウンプラザホテル京都
ANAクラウンプラザホテルが運営しているカフェレストラン「コージー」の魅力は何と言ってもライブキッチンでしょう。目の前でシェフたちが腕を振るう姿はとても臨場感があり圧巻です。そして、窓の外にある日本庭園には滝が流れていて高級感が漂い、贅沢な時間を演出しています。
カフェレストラン コージー/ANAクラウンプラザホテル京都
このレストランは視覚的な魅力だけではなく、味覚でも楽しませてくれます。ステーキやパスタ、ご飯ものの他にも天ぷらなどの料理もあります。デザートには、子供に嬉しいわたあめやソフトクリームの他にもケーキ類なども揃っていて、飽きることはないでしょう。見て楽しく、食べて美味しいそんな空間が広がっています。
詳細情報
京都府京都市中京区堀川通り二条下ル土橋町10 ANAクラウンプラザホテル京都(旧 京都全日空ホテル)1階

3.36
1件0件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

4. 阿古屋茶屋(あこやちゃや)/祇園四条
京都の景色を楽しみなから二年坂を登るとあるのがこの「阿古屋茶屋」というお店。なんとお茶漬けのバイキングを行っているお店なんです!席に着き、まず作るのはお味噌汁、そのあとがお茶漬けです。ご飯は白米、十六穀米、おかゆから選び上に乗せる漬物を20種類の中からとり、最後にはほうじ茶か煎茶をかけていただく。自分でお茶漬けをカスタマイズできるなんてとても楽しそうですよね!
お漬物やご飯など取り放題なので、お茶漬け以外にもそのままご飯とお漬物をいただくのもいいですね!そしてデザートには日本茶を飲みなから、モナカを食べれるそう、モナカの中に入れる粒あんと抹茶あんも詰め放題です。観光に来た人たちはここで京都を味わうのかもしれませんね。ちなみに、このお店は京都の名所、「清水寺」から徒歩6分ほどということなので、お昼をここで食べてそのまま清水観光!なんてこともできますね。
詳細情報
3.85
16件94件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

5. ぎゃあてい/嵐山
京都の嵐山にある「ぎゃあてい」は京都の「おばんざい」のバイキングを行っているお店です。料理旅館がプロデュースする本格的な京都のおばんざいが食べられます。おばんざいとは、京言葉でお惣菜のこと。お店の売りは女性に嬉しい野菜中心のおばんざい。旬の京野菜を堪能できます。健康にもとても良さそうですね!味は薄味なのでついつい食べ過ぎてしまいそう!デザートにはお見えの看板メニューの一つである「大皿プリン」が食べられますよ!
場所は嵐山駅のすぐ隣、アクセスが便利なのもいいですね!「ぎゃあてい」という店名は天龍寺の和尚様が命名しました。意味は般若心経の一部で「行け行け(思うがままに行きなさい)」だそうです。好きな料理をたらふく食べて欲しいということでこの店名にしたそうです。嵐山観光の際には皆さんもこの「ぎゃあてい」で思うがままにおばんざいを堪能してみてください!
詳細情報
3.31
6件72件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

6. 京・錦おばん菜ビュッフェ ひなたや/錦市場
こちらのお店も京都おばんざいのお店。京都の台所「錦市場」の真ん中にあるこのお店。地元京都の契約農家農家から仕入れた京野菜を使ったおばんざいのバイキングが食べられます!他にも、定番のお肉やお魚、デザートやドリンクバーなどをリーズナブルな値段で楽しむことができます。薄味でさらっと仕上げたおばんざいについついご飯も進んでしましますね!
このお店は90分のコースもあるのでお腹いっぱいになった後、少しゆっくりする時間もあると思います。京都の観光名所である錦市場を散策したあとこのお店でランチを食べて次のプランを考えたりするのもいいですね。錦市場に立ち寄った際にはぜひ行きたいお店です!
詳細情報
京都府京都市中京区錦小路通柳馬場東入東魚屋町180 サキゾービル2階
3.08
2件19件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

7. 風土食品/祇園
最後にご紹介するのは、祇園四条にある漬物バイキングのお店、「風土食品」。こちらのお店は、京都で知らない人はまずいない、漬物やさんの「西利」のお店です。ここのイチオシのお漬物には、特別な乳酸菌が入っているものがあり、腸内環境を整えるなどの美容や健康に良さそうですね。
バイキングにはお茶やお味噌汁などもセットでついてくるのですが、それも京都ブランドで揃えていて、地元の味が楽しめます。そしてお店の名物は世にも珍しい漬物寿司!ご飯とよく会う漬物、今までありそうでみなかった料理がこのお店にはあります。珍しさと美味しさがあるこのお店。一度は訪れてみたいですね!
詳細情報
3.25
1件26件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

京都観光はバイキングと一緒に!
いかがでしたか?お寺や神社巡りなどででたくさん歩いてお腹が空いた時はぜひ今回紹介したお店に立ち寄って絶品料理や京都の味をお腹いっぱいになるまで堪能してくださいね!(※掲載されている情報は2018年7月に公開されたものです。必ず事前にお調べください。)