お仕事、学校、家事に疲れている皆さんに、超穴場な「角館」の観光スポット7選を紹介いたします。”みちのくの小京都”と呼ばれる秋田県「角館」は、かつての武士の生活拠点が鮮明に残っております。歴史と伝統をたいせつに守り抜いてきた「角館」で、都会の騒音を忘れ、スローなひとときにを癒しを求めてみませんか?(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認をすることをおすすめします)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。また、外出自粛要請の出ているエリアにおいて、不要不急のおでかけはお控えください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。
①角館町武家屋敷通り/角館駅より徒歩9分
一つ目に紹介するのは「角館町武家屋敷通り」、かつての武士たちが暮らしていたお屋敷がずらりと並んでいます。当時使われていた、武具や生活様式を見ることができます。一番古いお屋敷には、今でも武士の末裔が暮らしているため、座敷に上がらせてもらえます。
そしてこの通りの一番の魅力といえば、四季を感じる一本道です!しだれ桜や紅葉の時期にはぴったりの観光スポットです。武士と町人が大切に残してきた景観と、昔から変わらない自然の美の融合はため息が出るほど美しいです。
詳細情報
3.64
13件208件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

②田町武家屋敷/角館駅より徒歩11分
二つ目に紹介するのは「田町武家屋敷ホテル」、角館町の歴史と文化に溶け込むにはぴったりの宿泊先です。モダンレトロな外観に、お部屋は民芸調な洋室の造りになっています。
ホテルの併設レストラン「縦の木亭」では、大自然豊かな秋田の食材を使った郷土料理や旬の創作和食がいただけます。秋田のお米を使ったお酒はもちろんのこと、朝食には伝統製法が用いられた”角館納豆”も召し上がれますよ。宿泊者以外のお客さんも利用することができるのも嬉しいポイント。
詳細情報
rakutenで見る
秋田県仙北市角館町田町下丁23
3.12
1件10件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

③安藤醸造元本店/角館駅より徒歩13分
三つ目に紹介するのは「安藤醸造元本店」、角館で古くから続く味噌・醤油の老舗有名店です。外観は立派なレンガ造り、内装は和の雰囲気が漂っており、魅力的で心を奪われます。内部へは無料で入場でき、味噌汁や漬物の試食があるので、お腹も心も大満足の観光スポットです。
また、2棟隣に構える「麹くらぶ」では、安藤醸造で作っているコメや麹を利用した商品が楽しめます。特にオススメなのはこちらの”あまざけジェラート”です!飲む点滴と言われる甘酒ですが、こちらではアルコールフリー・ソルトフリーで作られているのでお子様にも年配の方にも大人気商品なんです。
詳細情報
3.45
3件26件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

④角館總鎮守 神明社/角館駅より徒歩13分
四つ目に紹介するのは「角館総鎮守 神明社」、今も昔も変わらない角館の守り神的存です。毎年恒例の「角館祭りのやま行事」(9月7、8、9日開催)は、2016年にユネスコの無形文化遺産にも登録されました。地域の方々が一体となって作り上げる祭典は、とても歓迎的で一夜にして角館の虜になるでしょう。
イベント以外の時期でも、静かで趣のある神明社は散策コースに向いています。こちらの主神である”天照大御神”は、五穀豊穣・養蚕・織物を奨め、安定した国土経営につとめられた神様です。訪れた皆さまの日常の生活も運気が上がるかもしれませんね。
詳細情報
3.39
2件7件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

⑤大村美術館/角館駅より徒歩17分
五つ目に紹介するのは「大村美術館」、フランスの装飾芸術家ルネ・ラリック(1860-1945)のガラス作品を専門に展示しているプライベート・ミュージアムです。館内ではガラス作品の美しさを充分に引き出すため、約100平米のコンパクトな展示室でライト等に配慮し、作品の味を十分に引き立てています。
日本情緒あふれる武家屋敷の町”角館”で、西洋の幻想的世界を楽しむ、それはとても不思議な感覚です。美術館を満喫した後は、木漏れ日の差し込むカフェで余韻に浸りながらコーヒーをいただいてみてはどうですか?
詳細情報

3.35
1件2件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

⑥古城山城跡/角館駅より徒歩40分
六つ目に紹介するのは「古城山城跡」、20分ほどで登れる小さな山、かつての角館城があった場所です。武家屋敷の街を見下ろすことができる超穴場スポット、夕日に照らされた町を望む瞬間はまさにタイムスリップしたかのようです。
古城山の頂上から、角館の町を見下ろしてみましょう。武家屋敷の周辺一帯としだれ桜や紅葉のコラボレーションは思わず息を飲むほどの絶景です。古城山公園自体にも桜の木が多く、桜や紅葉ののお山と化します。山上広場には休憩所もあるので、お弁当など軽食を持参していくのもオススメです。
詳細情報
3.36
1件2件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

⑦抱返り渓谷/角館駅より車で14分
七つ目に紹介するのは「抱返り渓谷」、一湯、六滝、三島の見所があり”東北の耶馬渓”と呼ばれる渓谷です。青く美しい渓谷美の一番の見所といえば「回顧(みかえり)の滝」でしょう。落差30mの滝が打つ水しぶきは、最高に気持ちよく美しく、つい振り返ってしまうほどです。
こちらは大正15年に造られた、秋田県で最も古い橋「神の岩橋」です。遠目で見るも良し、また橋からの眺望は格別な美しさを放っています。コバルトブルーの湖水に映し出された橋は、より神秘さを感じさせてくれます。紅葉名所にも選ばれており、その時期には角館駅から無料バスも出ています。
詳細情報
3.60
11件131件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

いかがでしたか?
いかがでしたか?今回はかつての武士の街を、伝統を守り抜く秋田県「角館」の観光スポットを7選紹介いたしました。たまには都会の騒音からはなれ、静寂を求めて、新幹線で旅行するのも良いかもしれませんね。