• はてぶ
  • あとで
9月のカップル・女子旅は国内へ!秋の3連休に行きたい国内旅行先&プラン10選

暑さが少し落ち着き、外出日和も増えてくる9月。折角なら、女子旅・カップル旅行を計画しませんか。1泊2日、2泊3日におすすめな国内旅行先をお教えします。9月だからこそ楽しむことができるスポットで、特別な思い出を作りませんか?(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

① 日本で一番早い紅葉を見に行く! / 北海道・大雪山

日本で一番早い紅葉

まずご紹介するのは、日本で一番早い紅葉を見に行くプランです。旅先になるのは、北海道の大雪山。大雪山は、旭岳、黒岳、赤岳など複数の山々の総称です。そのうち、一番日本で紅葉が早いと言われているのは、赤岳の「銀泉台」です。
例年9月の初旬ごろから色づき始め、9月中旬から下旬にかけて見ごろを迎えます。また、この銀泉台を皮切りに、大雪山国立公園の山々で紅葉がはじまっていきます。層雲峡など紅葉の名所もあり、大自然の中の紅葉を楽しむことができますよ。

黒岳ロープウェイ

層雲峡の中でおすすめしたいのが、「黒岳ロープウェイ」。黒岳の7合目(海抜およそ1500メートル)の地点まで行くことができます。その後、山頂まで歩いて90分程度。ダイナミックな山肌に広がる紅葉の美しさは、まさに絶景の世界です。

詳細情報

大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイ

北海道上川郡上川町層雲峡大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイ

3.39 417
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

② 日本最大級のコスモス畑に行ってみたい / 北海道・遠軽町

太陽の丘えんがる公園 コスモス園

2つ目にご紹介するのは、日本最大級のコスモス畑に会いに行く旅プランです。旅先になるのは、北海道・遠軽(えんがる)町。オホーツク海に近くに位置し、太陽の丘えんがる公園には広大すぎるコスモス畑が広がります。

1000万本のコスモス

10ヘクタール(東京ドーム約2個分)のコスモス畑には、なんと約1000万本ものコスモスの花が咲きます。見ごろは例年8月中旬から9月中旬ごろ。どこまでも広がるコスモス畑の中で、すっかり別の世界にやってきたかのような気持ちになるでしょう。

サロマ湖で絶景の夕陽

周辺観光でおすすめしたいのは「サロマ湖の夕陽」。海水と淡水が入り混じる汽水湖としては、日本で最も大きな湖です。ここは、夕日が美しい絶景スポットとしても人気のスポット。湖面に映る夕焼け空の美しさを堪能してみてはいかがでしょうか。

詳細情報

③ オレンジ色のコスモスに囲まれたい / 山形・面白山

面白山コスモスベルグ

3つ目にご紹介するのは、オレンジ色のコスモスの花畑に囲まれる花旅プランです。山形・展堂公園の近くにある「面白山コスモスベルグ」では、オレンジ色のキバナコスモスが、一面に咲き乱れます。コスモスというとピンクのイメージが強いですが、オレンジのコスモスもまた違った美しさがあります。

オレンジのコスモス

面白山コスモスベルグでは、7ヘクタールの面積に100万本ものコスモスの花が咲きます。キバナコスモスの花言葉は「野生美」。緑とのコントラストがまぶしく、見る人を元気な気持ちにさせてくれます。例年、9月に見ごろを迎えますよ。

立石寺(山寺)も訪れよう

近隣のスポットで、合わせて訪れたいのが「立石寺(山寺)」です。山がもたらす岩壁の美しさを感じられるダイナミックなお寺は、見ごたえがあります。松尾芭蕉が詠んだ「閑(しずか)さや 岩にしみ入る 蝉(せみ)の声」という句でも知られています。紅葉の名所でもあり、例年10月下旬~11月上旬ごろが見ごろとなります。

詳細情報

面白山コスモスベルグ

山形県山形市山寺面白山

3.10 016

宝珠山 立石寺

山形県山形市山寺4456−1

3.97 291338
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

④ 彼岸花の幻想的花畑へ / 宮城・大崎市

羽黒山公園の彼岸花

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

関連する特集この記事に関連する特集

  • 涼しくて過ごしやすい秋はお出かけにぴったりのシーズン。せっかく外に出るなら、車…

  • 夏が過ぎ去ろうとする足音と共に秋の知らせが聞こえてきそうな9月の日々。9月はま…

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

hatomugiビールは世界を救う。

このまとめ記事に関して報告する