• はてぶ
  • あとで
京都民ならここに行く。穴場だらけな秋の京都1泊2日プランをご紹介

春夏秋冬、いつ行っても楽しめるのが京都。でも、紅葉がきれいな11月あたりは人が多すぎて少し行きづらかったりしますよね。そんな方に向けて、今回はむかし京都に住んでいた筆者が、混雑を避けられる穴場スポットを中心に、秋を少し先取りした京都の1泊2日観光プランを紹介します!(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)

当サイト内のおでかけ情報に関して

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。

このまとめ記事の目次

秋の京都観光は混雑を避けたい...

※画像は祇園祭の写真です

※画像は祇園祭の写真です

紅葉シーズンまっただ中の京都で困るのはやっぱり混雑。京都に住んでいたときの体感ですが、京都は秋になると観光客の人数が2倍ちかくに膨れあがる、なんてことも珍しくありません。秋の京都を攻略するには、早朝から動いたり、混んでないバス路線を利用したり、混雑を避けるのがとても重要なんです。そのことを念頭において、いざ秋の京都に向かってみましょう。

1日目:東山・嵐山・河原町近辺

【8:30】京都駅に到着

まずは早朝に出発して、9時前に京都駅に到着です。JR奈良線に乗り換えて、電車でひと駅の東福寺駅に向かいます。穴場のお店でブランチを狙いたいので、朝ご飯はいったんスルー。どうしてもお腹がすいている場合は、新幹線や電車の中で軽く何か食べておくのがおすすめです。また、駅の周辺でバスの一日券購入をお忘れなく。

もっと早く京都に来られる方はこちらも:伏見稲荷大社

6時や7時に京都に来られる方であれば、東福寺駅で降りず、そのまま早朝の伏見稲荷に行くのもありですよ。千本鳥居で有名な観光スポットですが、早朝であれば比較的ひとが少なくて、人混みにうんざりすることもありません。ひとけの少ないひっそりした空間を楽しんでください。

詳細情報

京都府京都市伏見区深草藪之内町68 伏見稲荷大社

4.51 2695446

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

【9:00】泉涌寺で紅葉を満喫

東福寺駅で降りたら、東福寺はあえてスルー。駅から徒歩で15分の「泉涌寺(せんにゅうじ)」へ行きましょう。知名度こそ東福寺ほどではありませんが、泉涌寺は京都でも1200年近くの歴史を誇る立派なお寺。紅葉で美しく彩られた庭園に、言葉を失うこと間違いなし。さっそく京都の秋を堪能してください。ただし、坂道が結構続きますので、体力次第ではタクシーの利用も検討してみて下さいね。

詳細情報

京都府京都市東山区泉涌寺山内町27

3.21 5135

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

近くの人気スポット:東福寺

もちろん、折角ならということで、東福寺に行くのもOKです。境内の橋から見えるモミジの美しさは全国的に有名ですね。泉涌寺に比べると、東福寺駅から歩いてすぐの場所にあるのが嬉しいポイント。タイミング次第では意外と空いてるので、こちらで紅葉の秋を満喫してみるのもおすすめです◎

詳細情報

【10:30】梅香堂でボリューム満点のホットケーキをぺろり

そろそろお腹が空いてくるころ、泉涌寺から歩いて15分ほどの場所にある「梅香堂(ばいこうどう)」に行きましょう。ここはスタンダードなホットケーキにホイップクリームや小倉あんがガツンと乗った、ボリューム満点のメニューで有名です。行列ができることもある人気店ですが、10時に開店ですので昼前を狙えばすぐに入れます。

詳細情報

京都府京都市東山区今熊野宝蔵町6

3.60 866

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

【13:00】路面電車に乗って嵐山へ

絶品のホットケーキを食べたあとは、207系統のバスに乗って嵐電(らんでん)こと京福鉄道の「四条大宮駅」にむかいます。四条通り近辺は京都でも一番賑やかな場所なので、もし梅香堂でご飯が食べられなかった場合は、このあたりで昼ご飯を探すのもおすすめです◎
京都の町中を走る路面電車に乗って、嵐山へ向かいましょう。嵐山駅では友禅染をつかった「キモノ・フォレスト」が観光客のみなさんをもてなしてくれます。華やかにいろどられた幻想的な空間は一見の価値ありです。
しかし、いくらステキな場所だと言っても、嵐山近辺は混雑が確実。お店やお寺などにはなかなか入るのが難しいかも。基本的には散策だけにするのが無難かもしれません。竹林の小径を越えたさらに奥のエリアは、住宅街と寺社仏閣が混ざり合って、京都らしい落ちついた雰囲気が楽しめます。

余裕があれば:常寂光寺

もしそれほど混んでないなら、「常寂光寺(じょうじゃっこうじ)」に行ってみましょう。カエデやモミジの紅葉が美しい華やかな境内が待ってますよ。山際にあるお寺なので、境内を一番上まで登っていけば、京都の町をを一望できるのが魅力です。

詳細情報

【15:00】法金剛院の庭園でちょっと休憩

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する