• はてぶ
  • あとで
【2019年】秋の週末旅行はココに行こう!日光の美しき紅葉名所15選

都心からもアクセスが良く、紅葉名所としても人気な日光。日光東照宮をはじめ、世界中から多くの観光客が訪れていますよね。そこで今回は「日光にある美しい紅葉名所」をご紹介していきます。今年の秋の紅葉巡りは日光で決まりですね!(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)

当サイト内のおでかけ情報に関して

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。

このまとめ記事の目次

①竜頭の滝

見頃:例年10月上旬〜10月中旬

初めに紹介するのは「竜頭の滝」。その姿が天から駆け下りる竜の頭のように見えることからこのような名がつけられたのだとか。約210mにわたって山の岩肌を流れ、滝壺近くの岩で2つに分かれます。赤色や黄色に染まった木々と滝のコラボレーションは圧巻の絶景です。

詳細情報

栃木県日光市中宮祠 竜頭ノ滝

3.12 12222

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

滝より団子

【店名】龍頭之茶屋 栃木県日光市にある龍頭之茶屋に行って来ました。 こちらのお店は日光の観光名所 ”龍頭の滝”の目前にお店があります。 今回、注文した商品 ○●○●○●○●○●【メニュー】○●○●○●○● 🌟施無畏のだんご(みたらし)-お茶付き 400円(税込) 合計-400円 ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○● 滝を眺められる座席で景観を楽しみながら、 お団子を頂きました♪ 皆さんもこちらのお店で休憩前、 又は休憩後に上の方まで行って、 奥日光三名瀑の一つ「竜頭の滝」を見に行って下さい! ___________________________ 【店舗情報】 📍:住所 栃木県日光市中宮祠2485 ☎️:電話番号 0288-55-0157(予約不可) 🚘:駐車場 有 ①龍頭之茶屋専用駐車場【20台】 ②県営龍頭の滝中駐車場【20台】 ③ 県営龍頭の滝下駐車場【20台】 ④臨時駐車場もあります。 👀:営業時間 5月~11月:9時~17時 12月~4月:9時半30~16時 💤:定休日 無休(12月~4月不定休) 💰:予算 300円〜 💴:支払い 現金 💺:座席数 120席 ___________________________ #栃木県 #栃木県グルメ #栃木県観光 #栃木旅行 #日光観光 #日光旅行 #日光グルメ #龍頭の滝 #滝 #奥日光 #グルメ好きな人とつながりたい #グルメ好きの人と繋がりたい #グルメ好きさんと繋がりたい #グルメ巡り #スイーツ好きな人とつながりたい #スイーツ好きさんと繋がりたい #スイーツ巡り #みたらしだんご #だんご

②中禅寺湖

見頃:例年10月中旬~10月下旬

続いては「中禅寺湖」。自然湖としては日本で最も高い場所にある中禅寺湖(標高1,269m)。遊覧船で、紅葉が湖面に反射する美しい秋の景色をみることもできます。また「半月山展望台」では男体山と中禅寺湖の眺望や八丁出島の紅葉や山々の紅葉を見ることができますよ。大自然の紅葉に感動することでしょう。

詳細情報

③華厳の滝

見頃:例年10月中旬~10月下旬

続いては「華厳の滝」。日本三大名瀑の1つである華厳の滝。エレベーター(有料)で滝壺の近くまで下りることができて、間近で滝の迫力を感じることができます。滝と紅葉を写真に収めたい場合は「明智平展望台」がおすすめです。圧巻の絶景に驚きを隠せません。

詳細情報

栃木県日光市中宮祠2479-2

3.71 40614

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

④日光いろは坂

見頃:例年10月中旬~10月下旬

続いては「日光いろは坂」。標高差が大きく紅葉の色づき方に違いがあり、まるでグラデーションのような絶景を見られます。また「明智平」からは美しい紅葉を見ることができますよ。紅葉の変化を楽しめる紅葉スポットです。

詳細情報

⑤戦場ヶ原

見頃:例年9月下旬~10月上旬(草紅葉)

続いては「戦場ヶ原」。9月下旬から草紅葉(くさもみじ)が紅葉し始めているこちらのスポット。こちらの広大な湿原地帯では、紅葉シーズン以外でもハイキングスポットとしても人気です。秋には、湿原地帯一面がオレンジ色に染まります。

詳細情報

⑥小田代ヶ原(小田代湖)

見頃:例年9月下旬~10月上旬(草紅葉)

続いては「小田代ヶ原(小田代湖)」。湿原地帯の「戦場ヶ原」のように草紅葉の景色が美しい周囲2キロほどの草原です。春から夏にかけてはアザミやヒオウギアヤメなどの美しい高山植物を見ることができます。また、数年に1度しかできない奇跡の湖「小田代湖」。大雨が降ると一時的にできる湖をみることができます。

詳細情報

⑦湯ノ湖

見頃:例年9月下旬~10月中旬

続いては標高1,478mの山間部にある「湯ノ湖」。周囲約3kmある湖畔は、散策路があり1時間ほどで一周できるためハイキングにもおすすめなのだとか。例年9月下旬~10月中旬に変化の富んだ色とりどりの美しい紅葉の絶景を見ることができますよ。

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

fuyuno_asa冬の早朝が好きなタイプです。

このまとめ記事に関して報告する