食は日常生活の中で欠かせないものですよね。自然に囲まれた、伊賀の里「モクモク手づくりファーム」は、三重県伊賀市に位置し、農場や牧場、ものづくりのための工房やレストランなどがある農業公園です。実際にものづくりを体験できるなど、こだわりの食の数々に出会うことができます。今回は、そんなモクモク手づくりファームでしたいことを7つご紹介します。(※なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。
伊賀の里「モクモク手づくりファーム」とは?
伊賀の里「モクモク手づくりファーム」は、三重県伊賀市の豊かな自然に囲まれた農業公園で、名阪国道壬生野(みぶの)ICより車で8分、もしくは新名神高速道路甲南ICより車で15分ほどのところにあります。生産から加工、販売までを運営しており、ファーム内には牧場や農場、ものづくりのための工房やレストランもあります。実際にものづくり体験や動物とふれあうこともでき、子どもから大人まで楽しめるイベントも様々。今回はそんなモクモク手づくりファームでしたいことを7つご紹介します。※一部入園料が必要なエリアあり。詳細は公式サイトでご確認ください。
①ものづくりの工房を見学する
「地ビール工房ブルワリー」
東海地区初の地ビール工場として誕生したという「地ビール工房ブルワリー」では、工房内を自由に見学することができます。こちらの工房の隣には麦芽工房もあり、ラインナップの1つである「ゴールデンピルスナー」は、麦芽工房でつくられた自家製の麦芽を使用しています。1年かけて熟成した「バーレイワイン酵母ビール」や「氷を浮かべてのむビール」など、時期によって種類も様々。丁寧につくられた地ビールの数々は、ビール好きの方にはたまりませんよね。
「ハム・ウインナー専門館」
「ハム・ウインナー専門館」の工房では、こだわりの詰まったハムやウインナーがつくられています。添加物や化学調味料の使用を最小限に抑え、豚肉そのものの良さが引き立つよう、丁寧な工程でできあがるハムやウインナーはとてもジューシー。さらに、添加物や化学調味料をいっさい使用しない「無21シリーズ」のハムやウインナーにも力を入れるなど、職人さんの熱い想いが詰まっています。こちらでもガラス越しに工房内を見学することができますよ。
②農場ならではの体験をする
手づくり体験
工房の見学も楽しいですが、やはり実際に体験もしてみたいですよね。中でもおすすめなのが、通年開催されている「手づくりウインナー教室」。ハム・ウインナー専門館でつくられているウインナーの豚肉と同じものを使用して作りますよ。自分で作ったできたてのウインナーのお味は、今まで食べたどれよりもおいしいはず!また、モクモクジャージー牧場でとれるジャージー牛乳を使用する「パン教室」では、季節ごとに違った味のパンをつくることができます。
牧場体験
こちらでは「ジャージー牛の乳しぼり体験」や「仔牛のミルクあげ体験」など、牧場ならではの体験をすることもできます。牛たちがどんな風に暮らしているのかを学びながら、実際に牧場の仕事を体験することができるので、きっと新しい発見があるはず。また「ポニーの乗馬体験」も開催されており、乗馬することで動物とのコミュニケーションのとり方を学ぶこともできます。のんびりと楽しい体験の時間になりそうですね。
③こだわりの農場グルメをいただく
「PaPaビアレストラン」
こだわりの詰まった食の数々をいただけるのが、バイキングレストランの「PaPaビアレストラン」。モクモクの工房でつくられたハムやウインナー、焼きたてパン、とうふはもちろん、その他にも地元伊賀や三重県産の新鮮な野菜など、約60種類のメニューが並びます。温かく優しい味わいの料理を心ゆくまで楽しむことができますよ。また、地ビール工房でつくられたビールをいただくことができるのも嬉しいポイント。季節ごとのビールもあるので要チェックです!
「とまとカフェ」
「とまとcafe」では、その名の通りトマトをふんだんに使用したメニューをいただくことができます。中でもおすすめなのが、ジャージーヨーグルトパンケーキの「モクモクとまと」。三重県産小麦を使用した生地に、モクモクジャージー牧場ヨーグルトが練り込んであり、甘みのあるふんわりとした生地と完熟トマトの甘酸っぱい味わいがマッチしています。トマト好きの方はぜひ試してみてくださいね。
④美味しいが詰まったお土産をゲットする
こだわりの食を家でも楽しみたいですよね。「モクモクショップ」では、モクモクでつくられた商品を購入することができます。ハムやウインナー、焼き豚、パン、地ビールなど、たくさんのお土産の数々につい目移りしてしまいそうです。またモクモクがつくる、もちもちとした食感のお米「ごーひちご」は2合分のキューブ型になって販売されており、見た目の可愛さからお土産にもおすすめです。
「野菜塾市場」では、モクモクの農場や地元の生産農家の新鮮な野菜やフルーツを購入することもできます。季節によっても様々な種類の野菜やフルーツが並ぶので、見ているだけでも楽しめそうです。また店内には「モクモク大豆とうふ工房」もあり、工房でつくられたできたての豆腐も購入することができます。こだわりの詰まった商品は、選びごたえがありそうですね。
⑤お祭りからパーティーまで、様々なイベントを楽しむ
こちらでは、毎月様々なイベントが開催されるのも魅力の1つです。秋に行われる「収穫祭」では、この時期にしか食べられないメニューが屋台に登場したり、旬の野菜や果物がたくさん並んだりなど、秋の味覚を存分に楽しめるイベントです。また「家畜追いダービー」も開催され、子ブタやヤギなどの可愛い動物たちによる白熱のレースを見ることができます。
その他にも、春には咲き乱れる桜を楽しんだり、夏には夜にオーダービュッフェバイキング、冬のクリスマスの期間にはもみの木がライトアップされたり、クリスマスパーティーが開催されるなど、イベントが盛りだくさんです。季節によって様々な体験ができるのは嬉しいですよね。また季節ごとに違った園内の景色を楽しめるのもおすすめです。
⑥パワースポットと温泉で癒される
「とんとん神社」
こちらの園内には、なんと神社もあるのです。それがこちらの「モクモクとんとん神社」。全国でも珍しい、豚神様を祀っている神社なのです。小さな社の前に佇む願掛豚を触るとご利益があると言われており、触る部位によってご利益も違うのだとか。どこかユーモアがあり、参拝するのが楽しくなりそうですね。
「野天もくもくの湯」
園内で一日を過ごした後は、温泉でまったりするのはいかがですか?こちらの「野天もくもくの湯」も園内にあるので、帰りにふらりと寄ることができます。自然に囲まれているため、景色を眺めながらゆっくりと温泉を楽しむことができ、癒されること間違いなしです。足湯のエリアは無料で利用できるので、そちらもおすすめです。
⑦自然に囲まれて宿泊する
もっと自然を感じたいという方におすすめなのが、園内の隣の敷地にある「Okaeriビレッジ」での宿泊です。こちらの施設には38棟のドーム型コテージがあり、風車による電力や、太陽光発電を使ったり、雨水を水洗トイレの水に使ったりなど、環境に配慮された取り組みが行われています。おしゃれで可愛らしいドーム型コテージには、農業をテーマにした名前が付けられていたりと、凝った造りになっています。
宿泊した方は、牛の乳しぼりや餌やりなどの朝の農作業に参加することもできます。少し早起きをして、普段は見ることのできない動物たちの姿を眺めるのも楽しそうですよね。宿泊料金には朝食も含まれており、朝食は「PaPaビアレストラン」のビュッフェで焼きたてのパンやハム、新鮮な野菜をいただくことができます。また、2日分の入園料も含まれているので、存分に自然や動物に触れる時間を楽しむことができます。

3.00
0件0件伊賀の里モクモク手づくりファームへ行こう!
いかがでしたか?今回は、伊賀の里モクモク手づくりファームでしたいことを7つご紹介しました。皆さんも豊かな自然の中で、ものづくりを見て、体験して、こだわりの食の数々に出会ってみませんか?ぜひ、モクモク手づくりファームへ足を運んでみてくださいね。
詳細情報
3.62
20件199件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード
