• はてぶ
  • あとで
おでかけのヒントにも!12月にある“ちょっと変わった〇〇の日”まとめ

今日はなんの日でしょうか?毎日が記念日といえるほど、様々な記念日があります。今回は、12月にある“ちょっと変わった〇〇の日”をご紹介。なんでだろう?と思うものから、なるほどな!と思うものまで、どれもちょっぴり変わっています。今日は〇〇の日だから、〇〇をしてみよう!というヒントにもなるはず。ぜひ参考にしてみてくださいね。(※掲載されている情報は2018年11月記事公開時点のものです。必ず事前にご確認ください。)

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

①12月1日「映画の日」

※画像はイメージです。

12月1日は「映画の日」に制定されています。1896年に、兵庫県・神戸市にて日本ではじめて映画が一般公開されたことに由来しています。そのため全国の映画館で毎月1日が映画の日として定められていることが多いんだとか。

飯田橋ギンレイホール / 東京・飯田橋

そんな映画の日におすすめなのが飯田橋にある「飯田橋ギンレイホール」。「ギンレイホール」は、2本立てで映画を楽しめる名画座。映画漬けになる1日を楽しめます。毎日1日は1000円でお得に映画を楽しめます。

詳細情報

飯田橋ギンレイホール

東京都新宿区神楽坂2-19

3.34 218

②12月6日「音の日」

※画像はイメージです。

12月6日は「音の日」に制定されています。1877年12月6日、エジソンが蓄音機を発明したことが、現在の音・音楽業界に大きな影響を及ぼし続けているのは間違いありません。

名曲喫茶ライオン / 東京・渋谷

そんな音の日のおでかけにおすすめなのが、渋谷にある「名曲喫茶ライオン」。なぜ音の日に喫茶店?と思う方もいるかもしれませんが、ここはクラシックの名曲を本格的な音響設備で楽しむことができるんです。なるべく会話は小声で楽しんで、クラシック音楽を楽しみましょう。

詳細情報

名曲喫茶ライオン

東京都渋谷区道玄坂2-19-13

3.82 527
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

③12月12日「明太子の日」

※画像はイメージです。

12月12日は「明太子の日」に制定されています。1914年のこの日、日本の新聞ではじめて「明太子」という名称が使われたことに由来しています。おいしい明太子を食卓に並べてみてはいかがですか?

和 BISTRO gg / 東京・中目黒

そんな明太子の日のディナーにおすすめなのが、中目黒駅より徒歩3分ほどの場所にある「和 BISTRO gg(ジジ)」。ここで食べられる「明太子アヒージョ」は絶品なんです!オリーブオイルと明太子の相性が抜群。お酒の進む一品です。

詳細情報

④12月13日「大掃除の日」

※画像はイメージです。

12月13日は「大掃除の日」に制定されています。ビルの管理やハウスクリーニングなどを営むある会社がこの日を大掃除の日として定め、それが一般的に広く認知されるようになりました。

※画像はイメージです。

いつも年末に大掃除をする、という方もいるかもしれませんが、年末はゆっくりしたいもの。あらかじめこの12月13日に大掃除を終わらせておくのもいいかもしれませんね。年末年始を、ピカピカな自宅で迎えましょう。

⑤12月21日「遠距離恋愛の日」

※画像はイメージです。

12月21日は「遠距離恋愛の日」に制定されています。12月21日、1221という数字をよく見てみてください。これは、両端の1が遠距離恋愛中の恋人をそれぞれ現しており、真ん中の2が二人を現しているからなんだとか。

カキモリ / 東京・蔵前

遠距離恋愛をしているカップルは、きっとつらいこともあるはず。そんな二人、たまには手紙を書いてみるのはいかがですか?ここ「カキモリ」で素敵な文房具を調達して、なかなか電話では話しにくい本音や思っていることを文字にしてみるのがおすすめです。

詳細情報

カキモリ

東京都台東区三筋1-6-2

4.03 14111
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

⑥12月23日「東京タワー完工の日」

12月23日は「東京タワー完工の日」に制定されています。1958年12月23日、東京・芝公園のなかに東京タワーが完成しました。いまでは東京のシンボルとなっている東京タワーですが、完工当時は世界で一番高いタワーだったんだとか。
特に今年2018年は、東京タワー開業60周年ということもあります。還暦を迎えた東京タワー、久しぶりに東京タワーに行きませんか?2018年11月2日(金)~2019年2月28日(木)の期間には、「東京タワーウィンターファンタジー」という美しいイルミネーションが開催されます。デートにもぴったり。

詳細情報

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

関連する特集この記事に関連する特集

  • 今年も残すところあと1ヶ月。ハンパなかった感動的な出来事や、そだね〜と流してし…

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

ashita-ga-birthday明日、誕生日です!

このまとめ記事に関して報告する