• はてぶ
  • あとで
ディープな魅力を再発見。“星野リゾート OMO5 東京大塚”と楽しむ1dayプラン

山手線や都電荒川線が開通する大塚、皆さんは足を運んだことはありますか?2018年5月に東京・大塚に新たに都市観光ホテルとしてオープンした「星野リゾート OMO5 東京大塚」には、そんな大塚という街を楽しみ尽くすヒントがたくさん。今回は、宿泊しながら街歩きやはしご酒を楽しめる1dayプランをご紹介します。OMOレンジャーの助けを借りながら、いざ、ディープな街探検へ出かけましょう。

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

新ブランド「星野リゾート OMO」って知ってる?

星野リゾート
全国各地、また海外にまでたくさんの宿泊施設を展開している「星野リゾート」。ラグジュアリーな高級宿を展開する「星のや」や、上質な温泉旅館である「界」、そしてファミリーにもおすすめな「リゾナーレ」などのブランドが特に有名ですよね。

「いつかは星野リゾートの宿に泊まってみたい…!」と憧れを持っている方も多いのでは?
星野リゾート
そんな「星のや」「界」「リゾナーレ」に続き、星野リゾートから新たなコンセプトを持つ宿泊施設が誕生していたのはご存知でしたか?その名も「星野リゾート OMO(おも)」。2018年4月に北海道・旭川に、そして2018年5月には東京・大塚にオープンしていたのです。

アクセスの良さも魅力。観光にはぴったりのホテル!

星野リゾート
新ブランド「星野リゾート OMO」のコンセプトは、“旅のテンションを上げ、街を楽しみ尽くす都市観光ホテル”。観光客のためのホテルとして、観光地へのアクセスの良さはもちろん、その土地に根付いたどこかアットホームな雰囲気を感じるホテルとなっているのです。
星野リゾート
2018年12月、東京都大塚の「星野リゾート OMO5 東京大塚」に実際に宿泊した筆者。東京で暮らしながらも大塚駅で降りたのは初めてでしたが、「星野リゾート OMO5 東京大塚」のホテルはもちろん、大塚の街の魅力をたくさん知ることができました。
「東京観光で東京、そして大塚に来るのは初」「初めての街でどのお店に行けばいいのかわからない」「大塚って実際どんな街なの?」と不安を感じる方も大丈夫。筆者も同様に大塚は初めて訪れる街でしたが、「ご近所ガイド OMOレンジャー」たちのおかげで充実した時間を過ごすことができたのです。

“OMOレンジャー”って?

星野リゾート
OMOレンジャーとは、旅人のテンションを上げることを使命とした街のヒーローだそう。地元のディープなお店からちょっぴり穴場なお店まで、大塚のプロでもある彼らが楽しく案内してくれるのです。

大塚散歩をしながら街の魅力を紹介してくれる「OMOグリーン」、はしご酒が楽しみたい時は「OMOレッド」、ナイトカルチャーを体験したい時は「OMOパープル」など、それぞれに得意分野があるんですよ。(※OMOグリーンは無料、その他は1名につき、2時間1,000円)
星野リゾート
筆者が体験したのは「OMOグリーン」とのお散歩と、「OMOレッド」とのはしご酒ツアー。フレンドリーに接してくれるレンジャーたちとの時間はとっても楽しく、自分一人ではできないようなエキサイティングな体験ができました。

今回は、そんなレンジャーたちの案内を参考に、「星野リゾート OMO5 東京大塚」に宿泊しながら大塚の街を最高に満喫する1dayプランをご紹介したいと思います。

【15:00】“星野リゾート OMO5 東京大塚”へチェックイン

星野リゾート
大塚駅に到着したら、まずは早速ホテルへチェックイン。北口を出たらそこから徒歩1分。大きな建物なので迷うことなく辿り着けるはずです。

いざ4階の受付スペースへエレベーターで上がると、そこにはホテルの受付というよりおしゃれなカフェのような空間が広がっています。おしゃれで洗練された空間に旅へのワクワク感が募りますね。
星野リゾート
客室もロビーと同様にとっても洗練された雰囲気。スペースをうまく活用できるよう様々な工夫がされているんですよ。「やぐら寝台」という中2階の寝室が、まるで秘密基地に来たかのような気分にさせてくれます。ホテルで少し休憩して移動の疲れを取ったら、いざ大塚の街を歩いてみましょう!

【17:00】OMOレンジャーグリーンが案内する大塚散歩へ。

大塚の街を案内してくれるのは、グリーンのOMOレンジャー。40分から1時間ほどでホテル周辺の大塚の街を案内してくれます。こちらはなんと無料のツアーなので気軽に利用できるのが嬉しいですよね。

大塚駅南口

東京の中心を走るJR山手線と、都電が乗り入れる唯一の駅であるという大塚。まずはホテルの反対側である南口方面へ。

こちらは再開発が進んでいるエリアでもあり、北口よりも洗練された雰囲気が漂っていました。駅近くを歩いていると、レトロな都電荒川線の車両を近くに見ることができ、それだけでなんだか新しい街に来た気分。

サンモール 大塚商店街

by retrip_press
南口から歩いてすぐのところ、「サンモール大塚商店街」をまずは散策します。地元の人に愛されるお店が多い、大塚きってのグルメスポットでもあるんですよ。

肉のハヤシ

by retrip_press
商店街で訪れたのが「肉のハヤシ」という地元の人に愛されるお肉屋さん。ちょっぴり小腹が空いていた筆者は夕食前にコロッケをゲット。こちらのお店は、注文するとその場でコロッケを揚げてくれるんです。出来立てホカホカのコロッケでお腹も心も満たされます。

他にも魅力的なお店がたくさんある商店街でしたが、夜のはしご酒ツアーに備えてここで我慢。ランチやディナーが美味しいお店やビールが美味しいお店など、次の機会に訪れたいと思うようなお店がたくさんありましたよ。

詳細情報

肉のハヤシ

東京都豊島区南大塚3-55-1

- 03

大塚天祖神社

by retrip_press
商店街からすぐのところにある天祖(てんそ)神社 にちょっぴり寄り道。子育狛犬や夫婦銀杏など珍しい見所もあり、お散歩コースとして人気だそう。日が暮れており紅葉した銀杏は見られませんでしたが、秋の明るい時間帯ならば素敵な景色が見られそう。

詳細情報

大塚 天祖神社

東京都豊島区南大塚3-49-1

- 143

大塚駅北口

by retrip_press
商店街での食べ歩きを楽しんだら、次は橋を渡ってホテルのある北口方面へ。この橋からは、実はスカイツリーを眺めることができるんです。線路がまっすぐのびた、大塚のビュースポットとなっているそうですよ。

フルーツすぎ

by retrip_press
橋を超えて、北口方面へ。先ほども述べたとおり、北口は南口よりもちょっぴり混沌とした雰囲気。多国籍なエスニックレストランや、焼肉屋さんなどがとても多いそう。そして、お散歩の最後に訪れたのが、「フルーツすぎ」です。
by retrip_press
このお店では新鮮な果物を使用したフレッシュジュースが楽しめるのです。筆者が注文したのは、みかんを使用したジュース。みかんを5個使用し、氷や水は一切使用していないそう。果物本来の味が楽しめるとっても美味しいジュースでした。注文してからその場でミキサーにかけてくれるのも嬉しいですよね。

詳細情報

フルーツすぎ

東京都豊島区北大塚2-11

3.43 5104
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

【19:00】ディープな大塚を味わう「はしご酒ツアー」へ

TITANS

by retrip_press
大塚の街についてOMOグリーンから学んだ後は、ちょっぴりホテルで休憩をして次の「はしご酒」ツアーへ。こちらはOMOレッドが案内してくれますよ。

今回訪れたのは、大塚駅南口の合計3軒。1つ目は、サンモール商店街を入ってすぐのところにある「TITANS(タイタンズ)」というビアバーでした。
by retrip_press
1階はカウンター席となっており、一人で気軽にふらっと入れるようなカジュアルな雰囲気。1杯目のビールを楽しむお店としてぴったりなスポットでした。お店の黒板には12種類のビールの銘柄が書かれており、そこから注文すると目の前でビールをグラスに注いでくれます。
by retrip_press
たっぷり注がれたビールは、一杯でもほろ酔い気分になれそう。こちらのお店では餃子がおつまみとして人気なのだとか。

また、おつまみの持ち込みも可能で、商店街で何かを買ってからビールを飲みに来る方も多いとのこと。まさに地域の人に愛される、素敵なお店。そんな場所を知れて少しワクワクした気分になれました。

詳細情報

富久晴(ふくはる)

by retrip_press
そして2軒目に訪れたのが「富久晴」(ふくはる)というお店。焼きとんが美味しいとおすすめしていただき、やってきました。提灯が似合うような昭和レトロな雰囲気ただようお店。店内は常連さんで満員、ワイワイとした雰囲気です。
by retrip_press
焼きとんはどれも美味しく、ペロリとたくさんの串をたいらげてしまいました。全席カウンター席となっており、他のお客さんとの距離が近いのもなんだかほっこりしますよね。

詳細情報

炭火焼 富久晴

東京都豊島区南大塚2-44-6

3.05 04

日本酒商店 YODARE

by retrip_press
そして、締めは日本酒で、ということで最後に訪れたのが日本酒と魚料理が楽しめるという「日本酒商店 YODARE」へ。早速日本酒を、とメニューを見てみるとそこには約50種の日本酒メニューが。そこまで日本酒に詳しくないことを伝えると店員さんがおすすめの銘柄を教えてくれました。
by retrip_press
by retrip_press
日本酒はもちろんなのですが、こちらのお店は刺身や煮込みなどの魚料理もとっても美味しいので、気になるものをぜひ注文してみてくださいね。筆者は刺身とマグロのカマの煮込みがお気に入りでした。そして、こちらのお店ではしご酒ツアーは終了。最高の締めくくりとなりました。

詳細情報

tabelogで見る

日本酒商店YODARE大塚店

東京都豊島区南大塚3-38-13正和ビル101

3.13 214
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

【21:00】まだまだ飲み足りないなら…?

by retrip_press
OMOレンジャーがフレンドリーに街の魅力を紹介してくれたことで、大塚の新しい魅力を知ることができたこのツアー。初めて訪れた街なのに、次に来た時に行きたいお店がたくさん見つかりました。
by retrip_press
OMOレンジャーが案内してくれるツアーはここまでですが、ホテルのある北口にも魅力的な居酒屋さんはたくさんあるので、ツアー後に散策してみてもいいかもしれません。ホテルの裏側にある「東京大塚のれん街」にはたくさんのお店が集まりますよ。飲み過ぎに注意して、ぜひ大塚の夜を楽しんでみてくださいね。

【23:30】ぐっすり、おやすみなさい

星野リゾート
夜の大塚を満喫したら、お部屋で癒しの時間を。バスタブも広々としているのでしっかり温まってくださいね。そして、やぐら寝台でぐっすり寝て、次の日からの予定に備えましょう。また、翌日朝7:00からはロビー階にあるOMOカフェで朝食を頂くことができるので早起きの楽しみにしてもいいかも。これで、「星野リゾート OMO5 東京大塚」に宿泊しながら大塚の街を堪能する1dayプランの終了です。

“星野リゾート OMO5 東京大塚”は、新たな発見がある場所。

星野リゾート
「都市観光ホテル」ということで、ただ宿泊するだけでなく大塚の街を楽しむことができた1日になりました。お酒好きの方には特におすすめな宿泊プランかもしれませんよ。あなたもこの記事を参考に、大塚のディープな魅力を見つけてみてはいかがですか?(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)

「星野リゾート OMO5 東京大塚」詳細情報はこちら

3.00 8407
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

この記事の感想を教えてください
この記事の内容に興味がわきましたか?
その理由を教えてください