• はてぶ
  • あとで
彼氏じゃないけど仲がいい!男友達と行きたい恵比寿の人気スポット7選

女友達と遊ぶならカフェ巡りや雑貨屋さん巡りをして、恋人とデートなら映画館やオシャレなレストランに行って…など、プランは比較的立てやすいですよね。では、男友達と遊ぶとなったらどうでしょうか?異性と一緒だからこそ、なかなか行けないスポットに行ってみたいですよね。そこで今回は、東京でも人気のスポット恵比寿で「男友達と行きたい」スポットを7選ご紹介いたします!(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)

当サイト内のおでかけ情報に関して

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。

このまとめ記事の目次

① 恵比寿ガーデンプレイス スカイラウンジ

最初にご紹介するのは「恵比寿ガーデンプレイス スカイラウンジ」です。こちらのスカイラウンジは何と無料で使用することの可能な最高の休憩スポットなんですよ。建物の38階にあるため、東京の景色が一望できちゃいます。
夜の11時半まで入場時間が設けられているため、夜景や夕景を観るだけではなく、1日の締めとして思い出話や1日の感想を語るのに訪れるのもいいですね。閉館日などは公式ホームページでご確認ください。

詳細情報

② 東京都写真博物館

続いてご紹介するスポットは、インドア派におすすめのスポットです。恵比寿の定番スポットと言えば「恵比寿ガーデンプレイス」ですが、その内にある「東京都写真美術館」を訪れたことはありますか?恵比寿ガーデンプレイスの存在についつい目がいきがちですが、こちらは、1995年に開館した、日本初の写真や映像を専門に扱う、美術館なんです。かなり歴史のある美術館となっています。
1~3階まで違うテーマの展覧会が開かれているので、じっくり見るとなると、かなり時間もかかります。「仲良くなったばかりで話のネタが無くて気まずい」という方も、あの写真がお気に入り!など美術館の感想から、話を膨らませることができるかもしれませんよ。お互いの趣味や考え方を知るにも、美術館はオススメです!

詳細情報

東京都目黒区三田1-13-3恵比寿ガーデンプレイス内

3.38 5101

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

写真好きなら誰もが憧れる美術館📸

東京都写真美術館は、日本で初めての写真と映像に関する総合的な美術館として、1995(平成7)年1月に恵比寿ガーデンプレイス内に総合開館しました。日本における写真・映像文化の充実と発展を目的として、関係各方面の熱い期待に応えて、1990(平成2)年6月の一次施設開館を経て誕生したものです。 東京都写真美術館 開館の経緯 1986(昭和61)年11月 第二次東京都長期計画で「写真文化施設の設置」を発表 1987(昭和62)年9月 東京都映像文化施設設置企画委員会設置 1988(昭和63)年7月 東京都映像文化施設作品資料収集・評価委員会設置 1989(平成元)年2月 「東京都映像文化施設(仮称)基本構想」 (設置企画委員会報告)を発表 1989(平成元)年8月 東京都写真美術館設置企画委員会、 同作品資料収集・評価委員会設置 1990(平成2)年6月 東京都写真美術館条例施行。 東京都写真美術館一次施設開館 1991(平成3)年8月 「東京都写真美術館基本計画」を発表。 東京都写真美術館総合施設の建設工事着手 1993(平成5)年7月 東京都写真美術館総合施設開設準備委員会設置 1994(平成6)年8月 東京都写真美術館の建物竣工 1995(平成7)年1月 東京都写真美術館総合開館(恵比寿ガーデンプレイス内) 2001(平成13)年 写真映像文化振興支援協議会設立 2005(平成17)年4月~10月 総合開館10周年コレクション展開催 2010(平成22)年 総合開館15周年 2011(平成23)年3月 総合開館以降の入館者が500万人達成 2013(平成25)年6月 総合開館以降の入館者が600万人達成 2014(平成26)年9月24日~ 大規模改修工事のため全館休館 2015(平成27)年 総合開館20周年 2016(平成28)年4月 英語館名の一新および新しいシンボルマークとロゴタイプの使用開始 2016(平成28)年9月3日 リニューアル・オープン 2016(平成28)年9月~2017(平成29)年11月 総合開館20周年記念展開催 総合開館20周年記念国際シンポジウム開催 2017(平成29)年8月 総合開館以降の入館者700万人達成

③ CINA New Modern Chinese

続いてご紹介するのは、「CINA New Modern Chinese(チーナ ニュー モダン チャイニーズ)」です。恵比寿駅から歩いておよそ5分ほどのところにあるこちらのお店では、モダンにアレンジされた中華料理をいただけます。
中華料理は一品ずつの量が多いので、たくさん食べる男友達を誘いやすいのではないでしょうか。チャイニーズタパスはどれも美味しいのですが、筆者のおすすめは麻婆豆腐。山椒のアクセントがきいていて絶品です。冬の今の時期限定で、火鍋のコースも登場しています。

詳細情報

東京都渋谷区恵比寿南1-17-17 TimeZoneテラスビル2階

3.23 3130

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

④ チャモロ

続いてご紹介するのは、「がっつりお肉が食べたい!」という気分の時におすすめのグルメがいただけるお店です。洋食屋さんの「チャモロ」では、こちらの写真の「やわらか厚切り牛タンオムライス」をいただくことができます。とっても大きな牛タンが、トロトロの卵のカーペットに乗ったビジュアルが食欲を刺激しますよね!
牛タンは、ナイフを入れれば、簡単に切ることができてしまうほどの、ほろほろとした柔らかさです。人気店のため、オープンの時間に訪れるのが賢明です。ほかにも、「大海老フライオムライス」や、「きのこオムライス」などもあるので、そちらもチェックしてみてくださいね。

詳細情報

東京都渋谷区恵比寿南1-2-8 雨宮ビルB1階

3.88 989

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

⑤ 酒彩蕎麦 初代

続いてご紹介するのは、ランチにおすすめのスポット。恵比寿駅から徒歩すぐの場所にある「酒彩蕎麦 初代(しょだい)」です。こちらは他では珍しい「白いカレーうどん」がいただけるお店なんです。お昼のおなかが空く時間帯に、ガッツリ系の麺類をチョイスできるのも、男友達との遊びならではなのではないでしょうか?
うどんを覆っている、真っ白のクリームはジャガイモのムースなんだそうです。カレーうどんにムースが乗っているというのは、なかなか珍しいですよね。辛いものが苦手な方でもクリーミーなムースがマイルドにしてくれるので、ぺろっといただけますよ。人気のお店で行列必須なので、時間に余裕をもって訪れるのがおすすめです。

詳細情報

東京都渋谷区恵比寿南1-1-10 1階

4.00 36219

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

白いカレーうどん。

(味の感想は★からです) 今回のお店は【初代 恵比寿店】さん。 恵比寿にありますは、白いカレーうどんが有名な恵比寿を代表する蕎麦屋さん。 食べログうどん百名店に選出されてはいますが、蕎麦屋さんです。メニューもほとんどそば。というかうどんはこの白いカレーうどんしかありません。 時刻は19時頃。 別のお店でお酒を飲んで、恵比寿で〆の一杯を探していたところ、前々から行きたかった初代さんに向かうことに。 いつもお昼にはかなりの行列。 ですが、さすがに夜はけっこう空いてます。 奥のテーブル席は混み合っていましたが、入り口付近のカウンター席はがら空き。 ですが、何故かきっちりと端からギチギチに詰められます。お蕎麦で席がギッチギチのご両人の真ん中に座らされて、お世辞にも良い気分ではありません。何分、人圧が嫌いなもので、すみません。 私は【初代の白いカレーうどん】をオーダー。 お隣の人はそば切り食べてからカレーうどん食べてましたね。なんとも贅沢なコンボ。羨ましい。 しばし待っているカレーうどん到着。 白いムースにピンクペッパーが映えますね。 辛口には赤い彩りが加えられまする。 それではいただきます。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜★ ★・初代の白いカレーうどん 1210円 早速ムースを絡めて一口、、、 ほお!クリーミー!これは美味しい! 白いクリームはじゃがいものムースらしく、いやらしくない甘さとクリーミーさが堪らないですね。カレーうどん自体もお出汁の感じとスパイス感がちょうどよく、非常にバランスの良いカレーうどんだ。 おうどんもネチッとした食感が特徴的でかなり美味しい。 正直ぶっかけとかで食べてみたい感じはありますが、あくまで蕎麦屋さん。贅沢は言ってられません。 さすがは行列店に違わぬ素晴らしいクオリティのカレーうどん。 ですが、やはりオペレーションは私には合いませんでしたね。そのせいでコスパも少し悪く感じてしまいました。おうどんが美味しかっただけに残念です。 まぁ、私のタイミングも悪かったかもしれませんし、普段はそんなことないのかもしれません。なんにせよ、おうどんはとっても素晴らしいクオリティ。特にうどん自体のあのネチッとした食感がたまりませんでした。皆さんも是非。 それではごちそう様でした。 美味しかったです。

⑥ 猿田彦珈琲 本店

続いてご紹介するのは、コーヒー好きの2人にぴったりのカフェです。「猿田彦珈琲 本店」は、2011年に恵比寿に本店をひらき、今では、原宿、秋葉原、池袋、下北沢など、東京を中心に店舗を構えるコーヒースタンドです。国内で東京以外だと神奈川や名古屋などに、海外だと台湾に店舗を構えています。
「定番のコーヒーチェーンに行くことが多い」という2人には新鮮みを、「いろいろなコーヒーを試してみたい!」というコーヒー好きの2人には刺激を与えてくれる、そんなお店だと思います。こちらのお店はテイクアウトのカップのデザインも可愛らしいので、ぜひそちらもチェックしてみてくださいね。

詳細情報

東京都渋谷区恵比寿1-6-6 斎藤ビル1階

3.60 18107

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

⑦ 恵比寿横丁

最後にご紹介するのは、一日の締めにピッタリの居酒屋街「恵比寿横丁」です。恵比寿駅西口から徒歩4分の場所にあり、以前公設市場だった建物に約20店もの飲食店が入っています。肉ずしや串揚げ、おでんなどお酒に合う料理がたくさん揃っていますよ!

まるや

恵比寿横丁の入り口を入ってすぐのところにある「まるや」は、恵比寿横丁を代表するお店です。味噌タレ、しょうゆタレ、塩から選べる串焼きが絶品です。もちろん、お酒との相性はピッタリ。その日にあったことを振り返りながら話も弾みそうですよね!

詳細情報

東京都渋谷区恵比寿1-7-4

3.13 19

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

この距離感がちょうどいい。

いかがでしたか?「男女に友情は存在しない」なんて言いますが、男友達となら、女友達や彼氏には見せられないありのままの自分で楽しめるのではないでしょうか?そんな友達も人生には必要なはず。ぜひこちらの記事を参考にして、「ここが楽しそう」「ここのお店のコレが食べたい!」など、男友達との楽しい休日のプランを計画してみてくださいね。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

関連する特集この記事に関連する特集

  • あなたもきっと大人になる「恵比寿」の街で。ちょっぴり大人びたデートにも、仕事終…

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する