• はてぶ
  • あとで
売り切れる前に要チェック!2023年おすすめのバレンタインチョコ20選

今年もバレンタインが近づいてきました。今回こそは失敗したくない!自分用においしいチョコレートを選びたい!など、バレンタインに向けて着々と準備を進め始めている人も多いはず。今回はバレンタインに燃える全ての人に捧ぐ、おすすめのチョコレートを厳選してご紹介します。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)

当サイト内のおでかけ情報に関して

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。

このまとめ記事の目次

2023年注目のチョコレートをご紹介!

2023年はどんなバレンタインチョコレートを選ぶか迷っている方必見!バレンタインにおすすめのチョコレートを、王道ブランドからユニークなものまで幅広くご紹介します。直営店や百貨店のバレンタイン催事場で購入できるものから、通販でお取り寄せできるものも。ぜひ最後までご覧あれ!

絶対外さない王道チョコレート

1. イヴァン・ヴァレンティン

バレンタインシーズンにしか買えない「イヴァン・ヴァレンティン」。今年は全国14カ所の百貨店などで販売されます。2023年限定フレーバーとして、梨の香りとカカオの風味が甘美なハーモニーを奏でる「ナシ」と、チョコレートと酢橘の驚きのマリアージュがクセになる「スダチ」の2種類のトリュフが登場します(トリュフ4個入りとして販売されます)。販売開始日は店舗によって異なるので詳しくは公式サイトを確認してくださいね。

詳細情報

2. ピエールマルコリーニ

本命チョコレートの王道といえば、ベルギー生まれの高級チョコレート「ピエールマルコリーニ」。2023年は「TOUCHING HEARTS」をテーマにした今年限定のハート型パッケージにチョコレートが詰まった「コフレ クール」に注目です。缶にあしらわれた赤のハートがストレートに愛を伝えてくれそう。

詳細情報

東京都中央区銀座5-5-8

3.90 22156
夏限定メニューのマルコリーニ メロンパフェとクリームソーダ

【2021.06.15訪問】 ベルギー王室御用達のショコラティエPIERRE MARCOLINI(ピエールマルコリーニ)さん。チョコレートのことってあまり詳しくないのですがピエールマルコリーニさんが日本に上陸してきてからヨーロッパなどから本格的なショコラのお店が進出してきたような気がします。 銀座本店は銀座駅が最寄り駅になります。店舗は1階はショコラなどの販売のテイクアウト2〜3階がイートインスペースになっています。 ◆ マルコリーニ メロンパフェ ¥1500 ◆ クリームソーダ フロート ¥900 6月から始まった夏限定のメニューのマルコリーニ メロンパフェをいただきました。シックな佇まいのオシャレなパフェ当然だけどチョコレートを使っています。 トップのホワイトチョコレートとアイスクリームにもチョコレートが使われています。もちろんメロンもたっぷり入っていて果肉、メロンソルベ、メロンゼリーが入っています。シュワシュワするポッピングキャンディを使う遊び心もあるパフェなんですよ。 さらに驚きなのがマルコリーニさんでクリームソーダ フロートがいただけること。純喫茶的なビジュアルのレトロソーダはメロンを使った本格風味のソーダですよ。 ポイントはアイスクリームなんです。ホワイトチョコレートアイスが堪らなく美味しいですね。メロンパフェとクリームソーダは銀座店と名古屋店限定で8/31まで提供しています。

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

3. カカオサンパカ

※画像は過去のものです

“スペイン王室の御用達”というキャッチコピーに心惹かれる「カカオサンパカ」では、世界各地のカカオで作られたこだわりのチョコレートを楽しむことができます。宝石のようなボンボンチョコレートも人気ですが、今回おすすめしたのは、可愛らしいベア型のチョコレート「スモールベア エマ」。職人の仕上げるリアルな毛並みやディティールにご注目ください。

詳細情報

東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内ブリックスクエア1階

3.80 1583

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

4. ブルガリ イル・チョコラート

クールな彼に贈るなら、「ブルガリ イル・チョコラート」のチョコレートはいかがですか?こちらはジュエリーブランドならではの豪華な見た目がポイントです。2023年は、ブルガリジュエリーのアイコンのひとつ《ディーヴァ》がデザインされた限定ボックスと、サステナブルに焦点を当てた4種類の新フレーバー「ヘーゼルナッツプラリネ」「グリーンレモン」「アーモンドプラリネ」「バジル」が登場します。

詳細情報

東京都中央区銀座3-6-1松屋銀座B1階

3.52 08

5. ベルアメール 京都別邸

京都の伝統的な町屋にお店を構える「ベルアメール 京都別邸」。バリエーション豊かな棒付きチョコレートや、日本の季節を表現した華やかな見た目のチョコレートが人気です。さらに、抹茶や和栗などの和素材を使用したものもあり、日本ならではの味をとことん楽しみたい方におすすめです。

詳細情報

3.72 24229

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

6. デルレイ

ベルギー発の老舗ショコラティエ「デルレイ」では、“食べるジュエリー”と呼ばれるチョコレートに出会うことができます。それがこちらの高級感あふれるダイヤモンドの形をしたチョコレート。2023年は6個入はこちらのピンクカラーですが、サイズや販売場所(一部百貨店)によって異なるカラーが販売されています。見ただけでテンションが上がるドリーミーなボックスとなっていますよ。

詳細情報

7. パティスリー・サダハル・アオキ・パリ

有名な日本人ショコラティエが手がける「パティスリー・サダハル・アオキ・パリ」では、シンプルながらも洗練された味わいのチョコレートを堪能できます。抹茶やゆずなど日本ならではの食材も用いられたボンボンショコラは、見た目も味も抜群なんです。今年の新作ショコラ「ミルティーユ アールグレイ」「テ ジャスマン」「ミエル シトロン コンフィ」がアソートされた「AOKI 2023」は要チェックです。

詳細情報

東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル1階

3.53 848

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

憧れのサダハルアオキ👨‍🍳🇫🇷

サダハルアオキ自慢のケーキを 色々味わえるようにと おすすめのケーキ6種類を一皿にした 贅沢なデザートプレート(*´◒`*) 嬉しすぎました🥰 右から順番に マロンフリュイルージュ🌰 バンブー🎍 ヴァランシア🍊 チーズケークシトロネ🧀 ショコラプララン🍫 サヤ🍓 マロンフリュイルージュ🌰 赤い果実のコンフィチュールにクレームマロンとクレームシャンティを重ねた アオキ流モンブラン(*´∀`*) バンブー🎍 フランスの伝統的なケーキ「オペラ」を抹茶でアレンジした定番人気商品✨ 2003年パリ世界陸上の際、 日本人選手団を応援するために 誕生しました。 抹茶を巧みに使い、 アオキらしさを存分に発揮させた 定番人気商品です キルシュの効いたビスキュイにクレームオブールマッチャとガナッシュを重ねて(*´꒳`*) ヴァランシア🍊 まるでバレンシアオレンジそのものを食べているかのようなジューシーな酸味に 繊細なショコラの風味(*´Д`*) チーズケークシトロネ🧀 なめらかにとろけるクリームチーズに シトロンの酸味をプラス☺️ ミルキィなチーズクリームが、 なめらかにとろけながら、 さくさくしたヘーゼルナッツ クッキーと出逢います。 最後まで余韻を残すシトロンの 酸味は全体のまとめ役。 ショコラプララン🍫 オランジュ風味のビスキュイショコラに ショコラオレのクレームがマッチ(*´꒳`*) オランジュ風味のビスキュイに ショコラオレのクレームが 見事にマッチ。 濃厚なクレームプラリネと 忍ばせたサクサクの フィヨンティーヌが五感を刺激します。 サヤ🍓 見た目のビビッドな色合い からは想像できないほど 優しくまろやかな味わい。 ピスターシュのクレームと サブレノワゼットを クレームフレーズが優しく包みます。 サダハルアオキのお菓子づくりの根底に流れる基本姿勢は、 「お菓子を通して人を喜ばせたい。時に驚きと共に、 時に感動と共に、人を楽しませたい」というもの。 これが彼の原点であり、エンジンであることに揺るぎはない。 そんなサダハルアオキが自分のお菓子やお店を通して 日本のお客さまに伝えたいことは明解だ。 自分同様、フランスが大好きな日本人に対して、 現在のパリっ子がおいしいと認めている リアルな味やライフスタイルを時差無く届けたい。 だから、サダハルアオキの日本の店は日本に 瞬間移動したパリ空間であり、来店したお客さまが リアルタイムのパリの空気を感じられる場なのである。

8. ジャン=ポール・エヴァン

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する