• はてぶ
  • あとで
風邪の時に無性に食べたくなるの。冬の間に行きたい東京グルメ11選

ついつい風邪気味になってしまうこともあり、冬はちょっと憂鬱になってしまう…というそこのあなた!そんな時だからこそ、無性に食べたくなるアレありますよね?今回はそんな冬に、わざわざ食べにいきたい東京のオススメグルメを11選ご紹介します。季節とグルメを合わせて満喫しちゃいましょう!(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

①【うどん】麺散 / 原宿

まず最初にご紹介するのは、【うどん】。お店は明治神宮前駅から徒歩5分ほどのところにあります、本格派讃岐うどんを味わえる「麺散(めんちらし)」です。営業時間は11:30〜23:00となっており、夕食でも利用できます。
お店のうどんは太めのモチモチ食感。つゆは優しい旨味がギュッと詰まっており、ついすべて飲み干してしまいます。トッピングのメニューが多いので、メニューを見ているだけでもワクワクするはず。うどんはもちろん「温」で身体を温めてくださいね。

詳細情報

麺散

東京都渋谷区神宮前6-13-7

3.79 24280
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

②【うどん②】おにやんま / 日本橋

続いてご紹介するのは地下鉄日本橋駅から徒歩約1分にある「おにやんま」です。こちらではリーズナブルな価格で温まる美味しいうどんをいただくことができますよ。食券制のため注文も簡単。風邪の時でも入店しやすいですよね。
うどんもコシが強く美味しいのですが、実際に訪れた筆者がオススメしたいのはちくわ天です。丼ぶりの中で圧倒的な存在感を発揮していますが、軽く揚がっていて非常に食べやすいんですよ。調子が悪くても簡単に食べ進められる一杯です。

詳細情報

おにやんま 日本橋店

日本、東京都中央区日本橋2-15−3

3.31 218
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

③【そうめん】そそそ / 恵比寿

続いてご紹介するのは、【そうめん】。お店は恵比寿駅から徒歩3分ほどのところにあります、「そそそ」です。こちらはお酒も楽しめるそうめん専門店です。素材にもこだわられていて、「島の光」という小豆島の手延そうめんを使用しているんだとか。
お店に来たらぜひ食べてほしいのが「Sososo Creamめん 明太クリームそうめん」。美しく輝くこの明太クリームが、一本一本の細いそうめんにこれでもかというほど良く絡み付くので、口の中ではそうめんを食べているとは思えないほどの満足感で満たされますよ。

詳細情報

そうめん そそそ

東京都渋谷区恵比寿西1-4-1 内野ビル

3.61 14116
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

④【おかゆ】ボンジュク&ビビンバcafe / 新大久保

続いてご紹介するのは、【おかゆ】。お店は新大久保駅から徒歩3分ほどのところにあります、「ボンジュク&ビビンバcafe」です。こちらのお店では、あまり馴染みはないかもしれませんが、本格的な韓国粥が味わえます。店内はカフェのような雰囲気で気軽に入りやすいですよ。
人気メニューの「海鮮のおかゆ」は、海老・モンゴウイカ・ムール貝などが入った栄養たっぷりの海鮮粥です。他にも「シレギとあさりのおかゆ」や「キムチとタコのおかゆ」など、おかゆとしては聞き慣れないメニューの数々。冬の間に、韓国粥にぜひトライしてみましょう!

詳細情報

⑤【スープ①】東京豆漿生活 / 五反田

続いてご紹介するのは、【スープ①】。お店は五反田駅から徒歩5分ほどのところにあります、「東京豆漿(トウジャン)生活」です。”豆漿”とは台湾の定番朝食で、豆乳のこと。ここ「東京豆漿生活」では豆乳スープの中に揚げパンやお酢などを入れた”鹹豆漿(シェントウジャン)”をいただくことができます。
どろりとほどよく固まった「鹹豆漿」は濃厚で食べ応えもあります。また一緒に様々な具材がたっぷり詰まった台湾のパンもいただくことができますよ。8:00~15:00の営業で、無くなり次第終了になってしまいますので、是非モーニングでご利用ください。

詳細情報

東京豆漿生活

東京都品川区西五反田1-20−3

3.87 20245
11時、初めて訪れました。

兼ねてから気になっていた「東京豆漿生活」さんに、先日訪れました。 平日の11時で店内は満席でしたが、2分も待たずに入れました。 「台湾式朝食」「現地の空気」 どんなものだろう。 本やテレビのようなメディアで取り上げられたり、Instagramでも使われているこのワードが気になっていました。 たしかに。 味はもちろん、入り口や店内の席配置、キッチンや働く方の雰囲気が日本とは異なりました。 行ったことはないけど、これが台湾の朝かなーという想像がしやすく、旅行欲を掻き立てられました。 人気ナンバーワンの揚げパン入り豆乳スープは、おぼろ豆腐のようなものがたっぷり入っていて、ラー油とお酢が効いていて優しいけどアクセントのある味わいでした。 それに合わせて、ピーナツ饅頭(甘い部門1位)と豚饅頭(しょっぱい部門1位)も注文。 ピーナツ饅頭はなかなか塩がきいてるけれど、クセになる甘じょっぱさでした。ピーナツ餡もギチギチに入っていて、周りはパイ生地なのでなかなか満腹になります。豚饅頭もおいしかったけどピーナツのが私は好みです。 店員さんはテキパキと、でも素っ気なくない接客で好印象でした。 食べ終えた食器は、4枚目の下げ台に自分で戻します。お水もセルフです。 他の饅頭も気になるので、ぜひ再訪しようと思います。

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

⑥【スープ②】THE CITY BAKERY / 銀座

続いてご紹介するのは、【スープ②】。お店は銀座駅直結の「THE CITY BAKERY 銀座(ザ シティ ベーカリー)」です。バリエーション豊富なパンは、テイクアウトもイートインも可能。営業時間が早めなので、朝ごはんにもおすすめです。
photo by minarip.1229
ぜひここで食べたいあったかグルメは、大きなパンの中にクラムチャウダーが入った「ブレッドボウル」です。クラムチャウダーはそのまま食べてもよし、パンにつけてもよし。二度楽しめます。朝食セットで注文すれば、ドリンクとセットでお得に!

詳細情報

THE CITY BAKERY 東急プラザ銀座

東京都中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座 地下2階

3.13 569
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

このまとめ記事に関連するタグ

もっと見る

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

stay_hungryラブ東京

このまとめ記事に関して報告する