塩田温泉とは
「書写と雪彦屏風に建てて塩田姫路の奥座敷」と詠われたこともあり、春の桜、秋の紅葉は一見の価値がある。夏は鮎に蛍、冬はボタン鍋などを名物とし、四季折々の山里の自然が満喫できる温泉となっている。
出典:ja.wikipedia.org日本初の世界文化遺産となった姫路城や姫路セントラルパークなど、周辺には観光地が多いが、数少ない姫路近郊の温泉地として知られる。
出典:ja.wikipedia.org①夢乃井
都会の喧騒を忘れてゆったりと過ごせるホテル。 関西からは行き易い穴場の女性向けの温泉です。 お色直しした世界遺産の姫路城やセントラルパーク、書写山にも近く余裕があれば組み込むプランも企画が可能です。
出典:travel.gpoint.co.jpこちらのお宿は結構リーズナブルに宴会で楽しめるお宿です。これからの季節はお鍋が美味しいですのでお宿の方と相談されるといいと思います。温泉は露天風呂もありますので結構楽しめますよ。
出典:travel.gpoint.co.jp【住所】〒671-2103 兵庫県姫路市夢前町前之庄187
【電話番号】(079)336-1000
【アクセス】
・中国自動車道・福崎ICから県道三木山崎線経由、車で約15分
・JR姫路駅下車、神姫バスにて約40分、夢乃井停留所下車(一日30数往復)
②夢前川沿いの桜並木
塩田温泉の少し南の夢前川西岸に桜並木が続きます。風のない時、鏡の様な川面に桜並木が映り込む風景は見事です。
出典:furusatohimeji.web.fc2.com春の塩田は桜の季節。夢前川沿いの河原では数千本の桜が咲き競います。川面まで枝の張り出した桜並木の道は、まるで桜のトンネルを通り抜けているような錯覚を覚えます
出典:www.hyogo-tourism.jp【アクセス】
・塩田温泉より徒歩10分
③夢さき夢のさと 農業体験施設 夢やかた
バーベキューやキャンプはもちろん、いも掘りやイチゴ狩り、野菜の種まきや収穫など農業体験も楽しめます。
出典:www.city.himeji.lg.jp四季折々に農業体験など、自然を楽しむことができます。秋には、畑一面に咲く白い蕎麦の花が見どころのひとつです。
出典:www.yumesan.jp【住所】〒671-2105 姫路市夢前町神種(このくさ)1281-2
【電話番号】079-336-1585
【開園時間】9:00〜17:00
【定休日】月曜日(祝日の場合、翌営業日)、年末年始12月28日〜1月3日
【料金】入園無料
【アクセス】
・JR山陽電鉄姫路駅より神姫バスで約45分「前之庄」下車、徒歩約35分
・中国自動車道「福崎IC」から県道23号を夢前町方面へ車で約12km
④湯元上山旅館
一歩踏み入るとまず目につくのは池にかかる赤い橋。そこはまさに播磨の奥座敷。歴史ある佇まいや、新緑・紅葉など四季折々の見事な風景に心奪われます。
出典:y.gnavi.co.jp宿は山の麓にあり、情緒豊かな景観ですが、姫路城も車で30分ほどのところで近く、ロケーションもばっちりです。
出典:travel.rakuten.co.jp【住所】〒671-2112 兵庫県姫路市夢前町塩田287
【電話番号】079-336-0020
【アクセス】
・JR姫路駅から神姫バス前之庄行きで35分。バス停「塩田」下車
・中国道福崎ICから県道23号・67号経由10km
⑤置塩山の置塩城跡
一度は断絶した赤松の悲願はお家再興。その第二の本城として置塩城を築城。山城としての規模はかなりのもので、東・西・南と三方に広がる多くの曲輪群は、守りと居住空間を考えた城づくりを感じさせます
出典:shiso-sns.jp標高370mの城山の山頂部に位置する播磨最大規模の山城跡である。遺構は東側の城内最高所にあたる伝本丸跡と、そこから鞍部を隔てた西側の伝二の丸跡を中心に広がり、曲輪・通路・石垣・土塁などが残っている。
出典:jp-castle.main.jp【所在地】兵庫県姫路市夢前町宮置
【アクセス】
・JR山陽本線『姫路駅』より神姫バス『塩田・前之庄』行き/『宮置』下車。登山口より城跡まで35〜45分
姫路観光の際は、ぜひアクセスの良い塩田温泉にも寄ってみてください。四季折々の自然を感じながら、露天風呂と絶品グルメでリラックスできますよ!