日本には台湾発の美味しいタピオカ屋さんがたくさんありますが、まだまだ未上陸のタピオカ屋さんは数知れず。今回は日本では味わうことができない台湾の美味しいタピオカ屋さんを7店ご紹介します。(※掲載されている情報は2019年1月記事公開時点のものです。必ず事前にご確認ください。)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。また、外出自粛要請の出ているエリアにおいて、不要不急のおでかけはお控えください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。
①Bobii Frutii(ボビーフルーティ)/ 永康街
最初にご紹介するのは「ボビーフルーティ」。世界中を旅した店主が営業するタピオカ専門店は、台湾らしい味わいと欧米のお店のような店舗の雰囲気、そして日本のおもてなしの心を融合させたおしゃれなお店。その魅力はなんといってもインスタ映え間違いなしのビジュアルと、クスッと笑ってしまうメニュー名。
例えば、紫色のバタフライピーが美しいドリンク(写真左)ははちみつレモンにマンゴーが合わさった味の「パンドラの秘蔵」、王道な見た目のドリンク(写真右)はミルクティーに黒糖味のバタフライピーを合わせた「平凡じゃ嫌だ」。一風変わったネーミングに反してドリンクは天然素材にこだわっていて味も本格的。これは飲みに行くしかありませんね!
詳細情報
3.20
2件27件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

②木子日青(ムーズーリーチン) / 大安
続いてご紹介するのは大安にある「木子日青(ムーズーリーチン)」。ここのタピオカは、ピンク色でとてもキュートなんです!インスタ女子なら必ず訪れたい場所です。人気メニューはいちごみるくのタピオカドリンク。タピオカだけでなくドリンクもピンク色で統一されてとても可愛いです。
お店にはドライフラワーやキュートなオブジェがたくさん。ぜひタピオカドリンクと一緒に写真を撮ってくださいね。お店にはドリンクメニューの他にフレンチトーストなどのスイーツや軽食メニューもあるので、小休憩にもぴったりですよ。
詳細情報

3.06
0件2件③康青龍(カンチンロン)東門永康店 / 東門
続いてご紹介するのは「康青龍(カンチンロン)」。マンゴーたっぷりのかき氷で有名な「思慕昔(スムージー)」の系列店で、台湾内で続々と新店舗を展開しています。こちらの定番メニューは「黒糖タピオカ」です。
飲んだ瞬間、口の中に広がるミルクティーには黒糖の甘い香りが。モチモチのタピオカと甘〜い黒糖が幸せな気分にさせてくれます。冷たくて甘い黒糖タピオカは食後のデザートにもぴったり。美味しい台湾料理を味わった後に訪れてみては。
詳細情報
No. 2-7, Yongkang Street, Da’an District, Taipei City, 台湾 106
-
0件9件④珍煮丹(ジェンジューダン)大安復興店 / 大安
続いてご紹介するのも黒糖タピオカで有名なお店「珍煮丹(ジェンジューダン)」。台北市を中心に店舗を展開しています。こちらの黒糖タピオカはタピオカを黒糖で煮込んで作っているそうで、噛むと黒糖の優しい甘みが感じられます。
そんな珍煮丹の魅力はカスタマイズ自在であること。氷の量は温かいものも含めると7段階、甘さは5段階に調節することができるんです。ここまで細かく選べるお店はなかなかないですよね。ここにくれば自分の理想のタピオカドリンクを作ることができてしまいます!
詳細情報
No. 200, Section 3, Xinyi Road, Da’an District, Taipei City, 台湾 106
3.22
1件16件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

⑤DREAM COLOR(ドリームカラー)/ 西門
続いてご紹介するのは「ドリームカラー」。店名の通り、メニュー表には見事な美しいグラデーションカラーのドリンクが並んでいます。中には「富士山(写真メニュー表右上)」など、日本人に馴染みのある名前のものも並んでいてお味が気になります。グラデーションドリンクの中にはタピオカを使用したものも用意されていますよ。
このお店の凄いところは、ドリンクの美しさだけではありません。なんと、下からライトを当てられる撮影用のカウンターがあるんです。買ったドリンクを乗せるだけで、よりロマンチックに見えますよね。西門に訪れた際はぜひグラデーションドリンクでフォトジェニックな一枚を撮ってみてくださいね。
詳細情報
3.47
1件2件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

⑥老虎堂(ラオフータン)台北站前店 / 台北站
続いてご紹介するのは「老虎堂(ラオフータン)」。数あるタピオカ屋さんの中でも特に台湾人からの支持が厚いお店です。お店のロゴにもなっている「虎」の由来は、看板メニューの黒糖タピオカミルクの黒糖シロップがカップについている様子が虎の模様みたいだからだそうですよ!
こちらのタピオカミルクは、飲む前によく振ってシロップとミルクを混ぜてからいただきます。天然素材と食感にこだわったタピオカは、モチモチの粒感を楽しめます。お味は甘すぎずあっさりとしているので、ゴクゴク飲めてしまいますよ。
詳細情報
3.08
1件23件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

⑦清心福全(チンシンフーチャン)松江店 / 中山
最後にご紹介するのは「清心福全(チンシンフーチャン)」。台南発祥のこのお店、台湾に行ったら頻繁に目にします。それもそのはず、店舗数はなんと900超え。台湾の人にも馴染みのある人気のチェーン店です。
ここでは定番のタピオカミルクティーから“ヤクルト緑茶”まで、様々なメニューが揃います。ドリンクのサイズが大きいのもお得感あっていいですよね。そんな清心福全はよくキャラクターとコラボしていることでも有名です。日本人もよく知っているキャラクターだったりするので、訪れた際はぜひ注目してみてくださいね。
詳細情報
-
0件6件いかがでしたか?
日本にも美味しいタピオカ屋さんは数多くありますが、せっかく台湾に行くなら日本にない味を楽しみたいですよね。台湾にお出かけの際はこの記事を参考に日本未上陸のタピオカドリンクを楽しんでくださいね。