玉造温泉(たまつくりおんせん)とは
平安時代より三名泉(『枕草子』)とされ、規模、歴史ともに島根県随一、城崎温泉や皆生温泉、三朝温泉らと共に山陰を代表する温泉地である。
出典:ja.wikipedia.org「出雲国風土記」にも、「一度入浴すれば肌が若返るようになり、二度入浴すればどんな病も治してしまう。その効きめがなかったことはないので、人々は神の湯と呼んでいる」と紹介されています。
出典:www.kankou-matsue.jp人気の温泉旅館の露天風呂に入って終わりなんてもったいない!
恋愛が成就するためにやりたいこと、やっておきたいことをまとめてみました。
楽しみ方① 湯薬師広場で、天然の化粧水をお持ち帰り
玉造温泉の泉質は『ナトリウム・カルシウム・硫酸塩・塩化物泉』。
この温泉から期待できる美肌効果は、水分補給、長時間の保湿、
古い角質を落とすクレンジング作用です。
泉質:硫酸塩塩化物泉
効能:神経痛、皮膚病、婦人病、消化器系疾患、動脈硬化症、リウマチ、胃腸病など
皮膚病にもおすすめ
温泉水をボトルに入れて持ち帰ること。温泉の楽しみ方は一つじゃありません!
ボトルは有料ですが、柄杓ですくって源泉をお持ち帰りしましょう!
【住所】島根県松江市玉湯町玉造
【アクセス】玉作湯神社近く、玉造温泉バス停よりすぐ
楽しみ方② 玉作湯神社(たまつくりゆじんじゃ)にお参りに行く
玉作りの神 クシアカルタマノミコト、国造りの神 オオナモチノミコト、温泉守護の神 スクナヒコナノミコトが祀られている古社。
出典:www.kankou-shimane.com【住所】島根県松江市玉湯町玉造522
【電話番号】電話:0852(62)0006
【参拝時間】参拝は時間制限なし
社務所窓口は平日:9:00〜12:00 15:00〜18:00 )土、日、祝日:8:00〜19:00
【アクセス】JR玉造温泉駅からタクシーで5分
楽しみ方③ パワースポット!願い石からパワーをもらう
玉作湯神社には、”触れて祈れば願いを叶えてくれる”という「願い石」があり、古くから人々の信仰を集めてきました。
出典:www.kankou-shimane.comこの自然石は現在も玉作湯神社の境内に奉られています。山から湧き出す“御神水”と一緒に奉られているのは、人々に触れやすい所にお奉りするためです。
出典:www.tama-onsen.jp願い石のほうが人気があって、注目度は少し低めですが、こちらも信仰を集めていた石ですので、こちらも神社の見どころになります。たくさんの石のパワーを感じてくださいね。
【住所】島根県松江市玉湯町玉造522 (玉作湯神社境内)
【電話番号】電話:0852(62)0006
【参拝時間】参拝は時間制限なし
社務所窓口は平日:9:00〜12:00 15:00〜18:00 )土、日、祝日:8:00〜19:00
【アクセス】JR玉造温泉駅からタクシーで5分
楽しみ方④ 見逃せない!美肌のおしろい地蔵様
お地蔵さまへのお願い方法がちょっと変わっているのですが、口コミで効果が広まり、女性がこぞってお願いに来るパワースポットとなっています。
出典:www.mapion.co.jpその昔、和尚さんがこのお地蔵様におしろいを塗って祀ったところ、和尚さんの顔の痣がきれいに治ったといいます。それから、このお地蔵さまにおしろいを塗り、自分の顔につけて祈願すれば美人になると言われるようになりました。
出典:co-trip.jpお地蔵さまの台座の下に、おしろいと筆が入っています。それを使って、お地蔵様のお顔におしろいを塗りましょう。自分が気になる箇所や治したいところに塗るといいようです。
最近テレビなどで取り上げられることが増えてきたご朱印。玉作湯神社と清巌寺でもいただけます。お守りとして、旅の記念にいただいてみてはいかがでしょうか。それもひとつの楽しみ方ですよね。
【住所】島根県松江市玉湯町玉造530
【電話番号】電話:0852(62)0516
【参拝時間】夜明け〜日没 参拝自由
【アクセス】JR玉造温泉駅からバス10分、終点玉造案内所下車徒歩5分
楽しみ方⑤ おすそ分け茶屋でほっこりしましょう
松江藩主の別荘跡地を活用し、地元住民が交代で店番を務めて街の情報を発信します。抹茶とコーヒーは100円、煎茶は無料の"おもてなし価格"で、お茶受けに振る舞われるのは自家製の漬物。一服しながらの交流に、住民の心づくしを感じます。
出典:www.pref.shimane.lg.jp【住所】島根県松江市玉湯町玉造1419-4
【電話番号】0852(62)1215
【営業時間】9:00~12:00、15:00~18:00 / 無休(年末年始休あり)
【アクセス】JR玉造温泉駅からバス10分、終点玉造案内所下車徒歩5分(玉作湯神社隣)