• はてぶ
  • あとで
ヴィンテージ&屋台フードを満喫!全制覇すべきロンドンのマーケット7選

イギリス観光の醍醐味の1つがマーケット。首都ロンドンでも各エリアでマーケットが開催されており、ヴィンテージ服やアンティーク雑貨、ストリートフードが楽しめるマーケットがたくさんあるんですよ。ということで今回はロンドンに行く予定のある方必見!ロンドンでおすすめのマーケットを7つご紹介します。外せない王道のマーケットからあまり知られていない穴場スポットまで、ロンドンに住んでいた経験のある筆者が厳選したおすすめマーケットをご紹介します!(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

① Borough Market (バラマーケット)

まずはじめにご紹介するのは、地下鉄ロンドンブリッジ駅から徒歩の4分の「Borough Market (バラ・マーケット) 」です。こちらのマーケットはロンドンのフードマーケットの代名詞。なんでも1000年続くロンドンで最も歴史あるフードマーケットのようで、連日国内外から大勢の人々が訪れます。
バラマーケットに出店しているお店は全て小規模の自営生産者であるのが特徴で、イギリスだけでなく世界各国の食材やお料理を買うことができます。調味料、野菜、肉、チーズ、惣菜、パン・ケーキまでとにかくなんでも揃っているので見ているだけでも十分楽しめますよ。お土産探しにもぴったりです。

詳細情報

② Maltby Street Market (モルトビーストリートマーケット)

次にご紹介するのは、タワーブリッジ近くにある「Maltby Street Market (モルトビーストリートマーケット) 」。日本人には意外と知られていないこのマーケットですが、実は種類豊富な多国籍料理が味わえる絶好のスポット。2010年に始まった土日のみに開催されるフードマーケットで、現地の人々にも大人気のおしゃれマーケットなんです。
元々は倉庫が並んでいたというこの通りには、多国籍なレストランと出店がぎっしりと並んでおり、活気に溢れています。スコッチエッグやチーズトーストを始め、ドイツソーセージお茶やコーヒー、チョコレートやドーナツまで病みつきのストリートフードがたくさん!バラマーケットからも歩いて行くことができるのでついでに寄ってみるのがおすすめですよ。

詳細情報

Maltby Street Market

Rope Walk, London, Greater London, United Kingdom

3.01 08

③ Camden Market (カムデンマーケット)

photo by procaffeinator97
次にご紹介するのは、カムデンタウンにある「Camden Market (カムデンマーケット) 」です。ステイブルズ・マーケット、カムデン・ロック、ロック・ヴィレッジ、バックストリート・マーケットという全4つのマーケットを総称して呼ばれるカムデンマーケットは、ロンドンのマーケットを語る上では外せないスポット。ハイストリートにはパンクロック風のおしゃれな建物が並んでいて、異世界に迷い込んだかのような雰囲気が楽しめます。
photo by procaffeinator97
カムデンマーケットにはアンティーク家具やヴィンテージ服、雑貨、オーガニックコスメやキャンドルなどを売る露店が多いのが特徴で、ファション好きや雑貨好きにはたまらない空間です。店舗総数は1000軒もあるので1日いても飽きないスポットですよ。またフードマーケットもあるのでランチやディナーにも困りません!

詳細情報

Camden Lock Market

Camden Lock Pl, United Kingdom

3.18 116
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

④ Brick Lane Market (ブリックレーンマーケット)

続いてご紹介するのは今ロンドンっ子たちの間で人気のクールエリア、ブリックレーンにある「Brick Lane Market (ブリックレーンマーケット) 」です。ブリックレーンはボヘミアンなイースト・ロンドンの雰囲気を楽しむには1番のエリア。奇抜なウォールストリートが並ぶアーティスティックな街で、ヴィンテージの服屋さんや雑貨屋、西アジアや中東のレストランが多いのが特徴です。
そんなブリックレーンで毎週日曜日に開催されているのが、ブリックレーンマーケット。フリマのような雰囲気で、売られている商品は他のマーケットよりも安いのが特徴です。また多国籍なストリートフードの露店もたくさん並ぶので多くの人々で賑わいます。古着や靴、CDなど思わぬ掘り出し物が発見できちゃうかもしれませんよ!是非チェックしてみてくださいね。

詳細情報

Brick Lane Market

91 Brick Lane, London E1 6QL

3.35 349
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

⑤ Columbia Road Flower Market (コロンビアロードフラワーマーケット)

続いてご紹介するのは、毎週日曜日の8時から15時に開催される「Columbia Road Flower Market (コロンビアロードフラワーマーケット) 」です。ブリックレーンと同じショーディッジエリアにあり、ブリックレーンマーケットからは徒歩10分ほどで行くことができます。
このマーケットはその名の通り「花専門」のマーケット。園芸文化発祥の国であるイギリスならではのマーケットですが、イギリス国内外から取り寄せたお花やハーブ、観葉植物を他よりも安い値段で買うことができるんです。花の香りが漂う華やかなマーケットなので、是非ブリックレーンマーケットと合わせてチェックしてみてくださいね。

詳細情報

Columbia Road Flower Market

Columbia Road, London, イギリス

- 08

⑥ Portobello Market (ポートベローマーケット)

次にご紹介するのは、高級住宅街のノッティングヒルにある「Portobello Market (ポートベローマーケット) 」です。歴史ある世界最大の骨董品市場として有名で、連日多くの人々が押し寄せます。月曜日から土曜日に開催されていますが、出店が多く賑わいを見せる土曜日に行ってみるのがおすすめです。
ポートベローマーケットでは、イギリスらしい歴史ある銀食器や衣類、アクセサリーなど他のマーケットではなかなか買えない一流のヴィンテージ商品が集結しています。なんでも国外からもアンティーク品を目当てに訪れるマニアが多いのだとか。イギリスらしい王道の観光スポット、是非行ってみましょう。

詳細情報

Portobello Market

Portobello Rd, London, United Kingdom

3.37 17
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

⑦ Brixton Village (ブリクストンヴィレッジ)

最後にご紹介するのは、ロンドン南部・ブリクストンにある「Brixton Village (ブリクストンヴィレッジ) 」です。ブリクストンはアフリカ系のカリビアンが多く住む地域で、独特の街の雰囲気やカルチャーが見所のエリアです。以前は治安が悪いことで有名でしたが、近年では治安も改善され、イギリスの人にも大人気のトレンディなエリアになってきています。ロンドン中心部よりも比較的物価が安く、観光客も少ないので穴場のスポットですよ。
そんなブリクストンの中心地・ブリクストンヴィレッジでは、カリビアン風の雑貨やヴィンテージ服のお店の他、ジャマイカンフードや日本食などのおしゃれなレストランバーや屋台がありコスモポリタンな雰囲気が楽しめるんですよ。また近くにはライブハウスもあるので、夜は特に活気に溢れています。ローカルな雰囲気を味わうならここで決まりです。

詳細情報

Brixton Village and Market Row Markets

Unit 74, Brixton Village, Coldharbour Ln, Brixton, London SW9 8PS, United Kingdom

3.05 04

いかがでしたか?

いかがでしたか?今回はロンドンでおすすめのマーケットを7つご紹介しました。ロンドン観光では外せない骨董市や異国情緒溢れるフードマーケットなど、それぞれ特徴のあるマーケットばかりでしたよね。皆さんもロンドン観光をする際は是非チェックしてみてくださいね!(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する