• はてぶ
  • あとで
【目的別日帰り旅行】東京から行くおすすめのおでかけスポット8選

今回のテーマは東京から行く日帰り旅行。東京から気軽に行くことができるおすすめのおでかけスポットを8選紹介します。そして今回はおでかけ先を決めやすいように、目的別に分けてみました。あなたはグルメ、景色、買い物、何を選びますか?(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

① リラックス:草津

日々の疲れを癒すためにリラックスしたい、そんな時に行きたくなるのはやっぱり温泉地ですよね。日本屈指の温泉地である「草津温泉」では、温泉に浸かって身体を休めるだけでなく、湯もみを見たりグルメを楽しんだりすることで内側からリラックスすることもできます。
湯上がりにいただきたいのがこの「草津温泉サイダー」です。天然水を利用した爽やかなサイダーで、リフレッシュすることができそうです。草津温泉には他にもたくさんのグルメがあるので、温泉巡りと一緒に周辺のお店を回るのも楽しそうですね。

詳細情報

② グルメ:山梨

旅行の目的として人気なのはグルメですよね。関東地方はどの県もそれぞれの名物をもっていて魅力的ですが、特にグルメが美味しいのが山梨!山梨といえば外せないのがほうとう。名店「ほうとう不動」で、こだわりぬいた極上のほうとうを食べてみてください。
また、山梨の魅力といえば、フルーツの生産地であること。そのため周辺には美味しいフルーツを食べられるお店がたくさん。「葡萄屋kofu ハナテラスcafé」では山梨の新鮮な果物を使ったデザートをいただくことができます。ソフトクリームやパフェなど季節に合わせたものをぜひ食べて見てくださいね。

詳細情報

③ グルメ:宇都宮

東京から日帰りで行けるグルメの聖地として忘れてはいけないのが、栃木の宇都宮!餃子の町として有名ですが、実はドライブはもちろん電車でも行きやすいんです。まずはいろんな餃子を食べ比べすることができる「宇都宮餃子専門店 悟空」で4種の焼き餃子を堪能しましょう!
宇都宮の中でもかなりの人気のお店といえば、「みんみん」。みんみんでは焼き餃子のほかに、水餃子や揚げ餃子もあります。水餃子はもちもちの皮がたまりません。スープも自分好みで味付けすることができます。揚げ餃子は外がカリッとしていてとてもジューシーです。

詳細情報

宇都宮みんみん本店

栃木県宇都宮市馬場通り4-2-3

4.02 32230
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

④ アート:箱根

次に紹介するのは、「箱根」です。箱根はアートを楽しみたいという人におすすめです。小さい地域ながらそこにはたくさんの美術館やミュージアムがあり、東京では体験できないものばかりです。「彫刻の森美術館」では一風変わった巨大な彫刻が中にも庭にも置かれていて、見ていて面白いです。
「星の王子さまミュージアム」もおすすめですよ。有名な小説をテーマにしたパークとなっていて、館内は小説の世界観に入り込んだような感覚にしてくれます。ヨーロッパ風の建物がとってもお洒落なんです。ここにあるカフェもキャラクターをモチーフにしたメニューが揃っていておすすめです。

詳細情報

彫刻の森美術館

神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平 二ノ平1121

4.32 742722
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

駅から徒歩5分以内なのも嬉しい

箱根彫刻の森美術館 . . . こんなに集結するか?と思うくらい美術館がたくさんある箱根。 駅名やバス停車場にも○○美術館、というものが多くあるほど👀 今回はこのうち3つ程行ってきたのですがほとんどは写真NG😂 唯一規制が少し緩い(屋外のものは撮影ほぼOK)彫刻の森美術館について少し✍️ . . . まずチケットを購入💸 売り場横に無料ロッカーがあるので貴重品以外は置いていくとかなり楽です🙆‍♀️ . . . 名前の通り、作品の大半は彫刻でした(屋内には絵画も数点ですがありました🖼) 屋外を歩きつつ見ていく順路なので季節や天気によっては大変かも💦 . . . かなり広いため全て周り切るのに1.5時間入ると思います(じっくり派の人はもっと) 本館、ピカソ館、幸せを呼ぶシンフォニー彫刻と回っていくと道中彫刻も見つつ上手く回れます🙆‍♀️(私は9枚目のぐでっとしてる彫刻がツボでした、ぷりぷりおしり笑) . . . ⚠️本館など館内に入るときには折り畳み含む傘を持ち込めません。いちいち傘立てに預けていくことになるので日傘を持っていくと少し面倒です(日焼けする方が嫌なので私は持っていきましたが👀w) . . . 特に写真映えして素敵なのは幸せを呼ぶシンフォニー彫刻。 特に天気の良い日は最強、太陽光がキラキラとステンドグラスが輝き最高に美しいです✨(万華鏡の中に入り込んだイメージ) 螺旋階段をぐるぐると上がっていくと展望台に辿り着け、夏場は爽やかな風が吹き心地よいです🍃 階段も上り用下り用でうまく別れてるのですれ違うのが大変、なんてこともなかったです☺️ . . . 手前にはカフェもあり、歩き疲れた時の小休憩にもぴったり。 軽食やお酒、日本茶まで置いてあり過ごしやすめ🙃 席数も多いので座れないという心配も無いと思います~ . . . ガッツリお腹が空いた時もレストランが2つもありので安心です😌 . . . 箱根=温泉というイメージしかなかったのですがまた新たな魅力を知れて楽しかったです✨ . . . #箱根 #彫刻の森美術館 #ステンドグラス #幸せを呼ぶシンフォニー彫刻 #強羅 #openairmuseum

星の王子さまミュージアム

神奈川県足柄下郡箱根町仙石原909

3.93 481625
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

⑤ 絶景:日光

絶景を堪能するなら日光に行きましょう。日光は自然が織りなす絶景や歴史を感じる観光スポットなどがたくさんあります!まずは王道の「華厳の滝」。季節によって様々な風景を見せてくれます。滝の迫力にも注目です!
日光の「明智平展望台」も日光では有名な絶景スポットとなっています。先ほどの華厳の滝や中禅寺湖、男体山などを一望することができます。またロープウェイから見る景色はどの季節に行っても圧巻です!

詳細情報

明智平展望台

栃木県日光市細尾町703

3.33 329
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

⑥ アクティビティ:秩父

次に紹介するのは、「秩父」です。埼玉県にありながら秩父には豊かな自然があり、自然を使ったアクティビティがたくさん揃っています。「秩父ジオグラビティパーク」は自然を楽しみたい人、スリルを味わいたい人、体を動かしたい人にはぴったりのアクティビティが揃っています!
また、秩父で人気のアクティビティといえば「ラフティング」。ラフティングが盛んな長瀞というエリアでは、様々なラフティングツアーに参加することができます。またラフティング以外にも、カヤックやSUPを体験することもできますよ。

詳細情報

⑦ インスタ映え:川越

インスタ映えな写真を撮りたくて旅行をしたいのであれば、「川越」がぴったり。特に近年は小江戸川越の、古風な町並みと映える食べ歩きグルメに女子が虜に!「川越氷川神社」は絵馬のトンネルや、あい鯛みくじという可愛らしいおみくじがあったりと撮影スポットがたくさん。
川越の最大の特徴といえば、やっぱりこの蔵づくりの街並み。昔ながらの建物が今でも残っていて、京都の町並みに似ている雰囲気。川越の散策をするときレンタルで着物を着れば、さらにインスタ映え効果がありそうですね。

詳細情報

⑧ お買い物:木更津

最後に紹介するのは、「木更津」です。首都圏からのアクセスもしやすいためドライブなどで訪れる人も多いのが特徴です。またなんといっても木更津には「三井アウトレットパーク木更津」があります。
この施設は東京、千葉、神奈川エリア最大級のアウトレットとして知られていて、高級ブランドや可愛い雑貨屋まで数多くのお店が大集結しています。フードコートもお店がいっぱいあり迷ってしまいますね!

詳細情報

あなたはどこに行きたい?

いかがでしたか?東京発の日帰り旅行でも、行けるところがたくさんあります。今回の旅行の目的をしっかりと決め、目的に合った行き先を選んでみてください!せっかくのおでかけを最大限に楽しめるよう、下調べはしっかり済ませておくのがベスト。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する