• はてぶ
  • あとで
東京都内のおすすめサウナ15選!整いたい方必見!

近年じわじわブームになっているサウナ。その波はもちろん東京にも。今回は「東京都内でおすすめのサウナ15選」をご紹介します。さすがは日本の中心地東京です。おすすめすべきサウナが沢山あります。これを見て東京のサウナ巡りでもしてみてはいかがでしょうか。

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

サウナ東京 / 赤坂

2023年4月にオープンした「サウナ東京」は赤坂見附駅から徒歩5分、溜池山王駅から徒歩8分の、細部までこだわり抜かれたサウナです。
それもそのはず。漫画「サ道」の作者タナカカツキ氏によってプロデュースされたサウナなんです。最大40人以上が座れる都内最大のサウナ室をはじめ、魅力が詰まっています。
ケロサウナなど個性豊かな5種類のサウナに、3つの温度の水風呂を備え、休憩スペースも60人以上が座れるスペースが用意されています。また、休憩スペースのカウンターで飲み物をオーダーでき、外に出ることなく水分補給も可能など、まさにサウナ好きの「こうだったらいいのに。」を余すことなく実現しています。

サウナ温度:数種類あり
水風呂温度:数種類あり
料金:1時間 1,500円(オープン特別価格)
3時間 2.500円(オープン特別価格)
延長料金 1時間 1,000円

サウナ&ホテル かるまる池袋 / 池袋

池袋駅西口から徒歩1分の場所にある「サウナ&ホテル かるまる池袋」。11時から翌朝10時まで営業している関東最大級のサウナ施設です。こちらは基本的に男性専用で、イベントとしてレディースデーが開催されます。
こちらでは4種類のサウナが楽しめます。サウナの本場、フィンランド式の本格的なサウナが用意されており、何度訪れても飽きない魅力があります。水風呂や温泉も数種類あるので宿泊して楽しむこともおすすめです。

サウナ温度:92℃
水風呂温度:6.4℃
料金:1980円~
3.55 122
サウナ飯と思えぬ

サウナ界のディズニーランドと称される「かるまる」の7階にある食事処。ビーフカレーをはじめとしたガッツリサウナ飯をはじめ、信玄鶏の塩麹唐揚げ定食などサウナ飯とは思えぬ和食料理まで多種多様なこだわりの料理を提供。飲食時、雑談禁止なので1人で来店する人におすすめ。パネルで注文し、お会計はサウナの退店時なのでスムーズに事を運べます。 ◆場所 池袋駅から徒歩1分 ◆営業時間 12:00~翌5:00(L.O. 通常フード22:00/深夜フード 1:30/ドリンク&軽食 5:00) 日曜営業 ◆定休日 無休(月1のレディースデイのみ休み) ◆混雑状況 平日の夜に足を運びました。 すぐに入れました。 ◆本日は【活〆みかんカンパチ刺身定食】(¥980)+【鶏もも味玉辛味ネギ盛り】(¥630)を注文。 サウナ飯の最高峰とも言われる「かるまる」は飯へのこだわりも素晴らしい。みかんカンパチとは“ミカンを飼料に混ぜて育てたカンパチ”のことで、運ばれてきたお皿を見て、刺身の量にまず驚いた。想像よりも沢山! カンパチはみかんの風味はうっすらとだが、食べていて新鮮なことを感じられ、甘い土佐醤油と合わさると思わず笑顔が溢れる。また切り干し大根や胡麻を使った小鉢も一緒についてくるので思ったよりお腹がいっぱいになった。 また一品料理で一番人気の「鶏もも味玉辛ネギ盛り」は低温調理した柔らかい鶏ももが塩っけのあるタレに絡まっており癖になる。味玉の硬さもエクセレント。 様々な料理を注文したくなる食事処でした。

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

恵比寿サウナー / 恵比寿

「恵比寿サウナー」は、恵比寿駅から徒歩4分ほどの場所にあります。こちらのポイントは、”個室サウナ”ということ。完全プライベート空間のサウナ室で、セルフロウリュなど好きなように楽しめますよ。1~4名で利用できます。
水風呂はないですが、約8℃のオーバーヘッドシャワーで身体を冷やすことができます。個室なのでゆったりとくつろぐことができますよ。アメニティも充実しています。そしてもう一つ大きなポイントは、1階に蕎麦酒屋があること。サウナで整ったあとすぐに、蕎麦などのお料理やお酒をいただけます。最高のととのい体験をしてみてくださいね。

サウナ温度:100℃
水風呂温度:6℃
料金:3500円~

恵比寿サウナー【1階は蕎麦屋、2階はサウナ】

日本、東京都渋谷区恵比寿西1-21−5

- 016

改良湯 / 渋谷

時期によっては行列ができるほどの人気を誇る、渋谷駅から12分ほど歩いた場所にある「改良湯」。こちらの施設はリニューアルオープンしており、渋谷という都会に居ながら癒しのひとときを過ごすことができますよ。
こちらでは、軟水のお湯を使用しているのでお肌が弱い方にも安心です。遠赤外線サウナの他にも、珍しい炭酸泉風呂などを体験することができます。お仕事やショッピングの帰りに立ち寄って、疲れを癒してみてくださいね。

サウナ温度:99℃
水風呂温度:17℃
料金:950円~

改良湯

東京都渋谷区東2-19-9

3.49 121
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

ひだまりの泉 萩の湯 / 鴬谷

鴬谷駅から徒歩3分ほどのところにある「ひだまりの泉 萩の湯」です。女湯には塩サウナがあり、ドライサウナと塩サウナの2種類を楽しむことができるのがポイント。ドライサウナはその名の通り、湿度が低く乾燥しているサウナです。塩サウナは、サウナの中で肌に塩を塗りこみます。サウナを出る際の、塩の流し忘れなどにはご注意ください。
こちらの施設では、各フロアごとにコインランドリー、お食事処、男湯、女湯と分かれています。お食事どころでは手作りの美味しい食事を味わうことができ、心まで温まりそうです。下駄箱や脱衣所は広々としていて、快適に過ごすことができます。深夜の1:00まで営業しているので、ゆったりと過ごしてみてくださいね。

サウナ温度:96℃
水風呂温度:16℃
料金:750円~

COCOFURO ますの湯 / 久が原

東急池上線の久が原駅から徒歩1分ほどのところにある「COCOFURO ますの湯」です。こちらの施設は2019年3月にリニューアルオープンしたそうで、以前は「益の湯」という名前でした。毎日朝の6:00から営業しています。
リニューアルされたこともあり、館内はとても綺麗で過ごしやすい空間となっています。温泉のお湯には「黒湯」が使われていて、気になるサウナはなんと追加料金なしで入ることができます。休憩スペースでのリラックスタイムも合わせて、上質な時間を過ごすことができますよ。

サウナ温度:107℃
水風呂温度:16℃
料金:500円~

COCOFURO ますの湯

東京都大田区南久が原2-1-23

- 011

寿湯 / 上野

銀座線稲荷町駅から2分ほど、上野駅からは徒歩12分ほどの「寿湯」です。アメ横などの賑やかな駅周辺からは少し離れたところにある、下町の雰囲気漂う上野らしい銭湯です。シャンプーやボディソープのほか、化粧水やドライヤーまで無料で利用することができるので、手ぶらでふらっと訪れることができます。
こちらの銭湯には、男湯と女湯の両方に遠赤外線式のサウナが設置されています。高温のサウナはこじんまりとしていて、昔ながらの銭湯、という感じがします。男湯の方には塩サウナもあります。毎月26日を風呂の日とするなどのイベントも実施しているので、公式HPからチェックしてみてくださいね。

サウナ温度:98℃
水風呂温度:18℃
料金:800円~

寿湯

東京都台東区東上野5-4-17

3.38 538
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

ダイバーシティ&インクルージョンサウナ

─・・─・・─・・─・・─・・─・・─ 場 所 上野、稲荷町 予 約 なし 金 額 800円(風呂500円+サウナ300円) ─・・─・・─・・─・・─・・─・・─ サウナ 1.98〜100度 2.90〜100度 水風呂 1.18度 2.18度 整い椅子 あり(10席以上) 刺青・タトゥー OK 東上野の閑静な住宅街に佇む寿湯へ初訪! サ室は2室あります。 1の方では熱波タイムがあるという嬉しい誤算で10分間勝負で入ってたら6分経過時に上に溜まってる熱気混ぜますねと団扇で仰ぎ初めてくれた。 それだけでもかなり温度感としては熱くなったが更に個別且つ挙手制で熱波を10回施してくれる。これが最高だった。ちなみにおかわりも出来る。笑 熱い中スタッフさんには感謝だ。。 終わると1の水風呂へ。岩で囲まれており水温は18度で入りやすい。 もう一方のサ室は塩サウナで温度計は120を指していたが体感では1よりも低く恐らく90〜100度あたり。 そして洞窟水風呂と呼ばれる、その名の通り洞窟のような仕立てになっている空間に水風呂がありこちらも18度ほどで入りやすかった。 寿湯の外観とは裏腹に中の奥行きが非常にあって、露天風呂も中々広い。そこに整い椅子が約10席〜15席ほどありここで休憩出来る。外気浴なので最高だ。 シャンプー、ボディーソープ、ローション、化粧水とアメニティも充実しており有難い。 また男性専用ではなく女性もウェルカムな銭湯で、子連れから学生、年配者、刺青やタトゥーが入っている人もちらほらといたのでダイバーシティ&インクルージョン的多様性溢れるサウナ銭湯で個人的には好きです!

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

関連する特集この記事に関連する特集

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する