• はてぶ
  • あとで
定番から個性派まで!一度は食べてほしい東京都内のうどん屋9選

うどんは、暑い季節も寒い季節も関係なく食べたくなりますよね。かけうどんなどシンプルなものから、最近は個性派のものまで様々な種類があります。そこで今回は、一度は食べてほしい東京都内のうどん屋さんを厳選して9つご紹介します。(情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)

当サイト内のおでかけ情報に関して

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。

このまとめ記事の目次

①うどん屋 新堀 / 代々木

まず最初にご紹介するのは、「うどん屋 新堀」です。こちらのお店はモチモチでツルツルとした喉越し最高のうどんを提供しており、そのおいしさには行列ができてしまうほど。天ぷらもサクサクで、一緒に頼む方も多いんだとか!
茹で置きをしていないので、「打ちたて」「切りたて」「茹でたて」の出来立てうどんを堪能することができます。もちろん天ぷらも「揚げたて」です。うどんは全てトッピング制なので、お好みに合わせたトッピングも楽しんでくださいね。

詳細情報

東京都渋谷区千駄ヶ谷5-23-9 モルフォ 1階

3.32 429
オペレーション最悪

新宿でのお仕事終わり。午後イチの診察までの間にランチを…と向かった先は「うどん屋 新堀」さん。人気のうどん屋さんです。⁡ ⁡ 平日13:30にお店に到着したのですが、外に並んでます。まぁ、覚悟はしてましたよ。外は寒いけど。並んでいる間にメニューを渡され、しばらくするとオーダーも聞いてくれるスタイル。きっと入店したらすぐにうどんが出てくるんだろうな。そう思いますよね?ね???⁡ ⁡ オーダーしたのは、釜玉明太バター+海苔(税込1300円)にかしわ天(350円)。初めてのうどん屋さんはざるうどんにするのですが、こちらではこの釜玉明太バターが人気なので。海苔じゃなくてパルメザンチーズとか生クリームってのもあります。⁡ ⁡ それほど待たずに店内へ。少ししたらカウンターに案内されました。⁡ が、しかし!!全然出てこないのよね、私のうどん。結構お客さんもはけてるのに、出てこない…おかしいなぁ。⁡ ⁡ 結局、うどんが出てきたのは入店してから30分以上経ってから。これなら中で聞いても一緒だろうよ。おいしいなら許すけどさ。⁡ ⁡ きれいなネジネジを崩しつつ、箸上げ~と思ったら、ブチブチ切れる💦えー、何これ。一口食べたら、「うん、おいしい」と思ったんだけど、1分もしないうちに「しょっぱい…😒」となる。⁡ かしわ天は普通。可もなく不可もなく。かしわ天かじって、口の中のしょっぱさをまぎらわす感じ。パルメザンチーズにしたらもっとしょっぱかったろうなぁ。隣の釜玉明太バターのお姉さんもお水2杯飲み干してました。⁡ ⁡ 人気店だよね?並んだよね??みんな好きでここに来てるんだよね???と疑問だらけで完食。途中「まだですか!?」とキレ気味のお姉さまもいました。うん、わかる。ちなみに、女性客が8割です。これはちょっと珍しいかも。⁡ ⁡ お会計の時に100円玉がきれていると言われ、50円玉をたんまりいただきました。最後までガッカリ。⁡ ⁡ ここに来るなら「慎」に行くべきですよ、皆さん!!すぐ近くですから。あー、慎のおいしいうどんでお口直ししたいくらい。久しぶりのガッカリランチでした。トホホ⁡ ⁡

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

②うどん慎 / 代々木

つづいて紹介するのは、代々木にある大人気店「うどん慎」です。こちらは、都内でも行列のできる人気店で、“切りたて・打ちたて・茹でたて”の麺をいただけます。慎の麺は、“コシ”と“ノビ”がポイントで、弾力の中に柔らかさのあるような食感がくせになるはず。
そしてなんといってもこの美しいビジュアル。思わずみとれてしまいますよね。おすすめは、天ざるうどんですが、慎は変化球系のメニューも豊富。麻辣油つけうどんや釜玉×パルメザンチーズなど、どれも試してみたくなる楽しさもあります。都内でうどんを食べたいなら一度は訪れるべし!

詳細情報

日本、東京都渋谷区代々木2-20−16 相馬ビル一階

3.72 849
並んでまで食べるのは勿体ない

健康診断を終えて、病院の近くにあったのでうどん大好きだし食べよう!と思って向かいました。 店内は狭く、カウンター6席程度の机が4席(このうち2席はカップルが永遠と座っていて回転率が昼なのにとても低かった) 内装はとても綺麗でした、机も大きく着いたてがあっても不便ではない広さで食べやすさは〇 ただ、うどんを捏ねてる店員さんがノーマスクでちょっと「ん、、??」という感じがありました。 天ぷらはアツアツで美味しかったですが、メニュー表のように丼の上に載ってくる訳ではなく別皿でした。 べちょべちょになるのが嫌な人には別皿で来るのは良いかなと思います。 うどんですが、この日は寒く雪が降っていたので暖かい物を頼んだのですが「麺がゆるゆる」でした。コシがなくふにゃふにゃした麺だったので、クチコミで見ていたコシのあるつるんとした麺を期待していた分残念でした。 お値段も高いので、私的には多分次は無いです。はなまるうどんが近くにあったのでそちらに行こうかな、と思います。 冷たいうどんだと美味しいのかもしれないです。 ただ、Googleのクチコミ直近分を見てみましたが私と同じような感想を書いてる方が多かったのでココ最近でお味が変わってしまった可能性があります。

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

③切麦や甚六 / 新宿御苑前

続いてご紹介するのは、新宿にある「切麦や甚六(じんろく)」です。こちらは無添加のお出汁、自家製麺を楽しめる人気店。カウンター席とテーブル席があり、落ち着いた雰囲気が魅力です。メインのうどんはもちろん、天ぷらがとっても美味しいことでも人気なんですよ。
そんな「切麦や甚六」のうどんは、コシのあるもちもちタイプ。ツヤのあるビジュアルが食欲をそそります。天ぷらのおすすめは、“半熟玉子天”と大山地鶏を使用した“かしわ天”。打ち立て、切りたてのうどんと一緒にぜひ堪能してみてくださいね。

詳細情報

東京都新宿区新宿1-17-1 LAND・DEN 1階

3.49 1086

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

④五代目 花山うどん / 銀座

続いてご紹介するのは、「東銀座駅」から徒歩3分のところにある「五代目 花山うどん」です。歌舞伎座の裏にあるこちらのお店は、創業約120年の老舗のうどん屋さんです。幅5センチにも及ぶ麺が特徴的な群馬名物「鬼ひも川うどん」を食べることができるお店となっています。
もはやうどんとは何か考えてしまうほどの斬新な麺は、もちもちでのどごしも良い絶品です。メニューは卵や肉などの具材が入った「鬼釜」やシンプルな「ざる」などがあり、麺は「鬼ひも川」と「うどん」の2種類から選ぶことができますが、滅多に食べることができない「鬼ひも川うどん」ぜひ一度お試しください。

詳細情報

東京都中央区銀座3-14-13

3.88 21220

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

⑤山下本気うどん / 渋谷

続いてご紹介するのは、「渋谷駅」新南口から徒歩3分のところにある「山下本気うどん」です。こちらは、渋谷で讃岐うどんを食べることができるお店です。小麦と出汁の素材にこだわったこちらのお店では、一風変わったうどんをいただくことができます。
こちらのおすすめは、「白い明太クリームチーズうどん」とカレーとカルボナーラを融合させた「カレボナーラうどん」です。味の想像がつきにくいかと思いますが、讃岐うどんと他の具材が打ち消し合うことなく見事に調和しています。どちらもここ「山下本気うどん」でしか食べられないのでメニューとなっていますのでぜひ挑戦してみてください。

詳細情報

東京都渋谷区渋谷3-15-8 並木橋ビル1階

3.67 12168

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

⑥麺散 / 原宿

続いてご紹介するのは、「明治神宮前駅」から徒歩4分のところにある「麺散(めんちらし)」です。若者の流行の発信地として知られる原宿で、本格的な讃岐うどんを比較的安価でいただけるお店となっています。店内はうどん屋さんと思えないようなおしゃれでカフェのような空間です。
こちらのうどんは歯ごたえとのどごし、そして出汁に力を入れており、麺は茹でたてにこだわっています。讃岐うどんそのものの味をしっかり楽しめる「ざるうどん」や長芋や納豆、卵を盛り付けた「ネバトロ」など様々なメニューがありますのでぜひ訪れてみてくださいね。

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する