“蔵めぐり”したことありますか?島根県には訪れたい個性豊かな“蔵めぐり”のスポットがたくさんあるんです。お酒だけではなく醤油を作る“蔵”など魅力的な“蔵めぐり”。今回は島根県でおすすめのスポットをご紹介します。(こちらの記事の情報は記事更新時点のものです。事前に最新情報をご確認ください。)
情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。
持田醤油店 - 木綿街道 /出雲市
提供:木綿街道振興会
最初にご紹介する蔵めぐりで訪れたいスポットは木綿街道にある持田醤油店です。島根県の大豆のみを使い、添加物を一切使用していない「しぼりたて3年生醤油」などお土産におすすめの醤油が揃っています。醤油ソフトクリームのほか、醤油の香ばしい香りが食欲をそそる焼おにぎりやしょう油せんべいはテイクアウトができるので街道散策の際には立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
提供:木綿街道振興会
詳細情報

3.02
0件0件
3.12
2件47件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

佐香神社 - 酒造り発祥の地 /出雲市
提供:島根県
次に訪れたい蔵めぐりでおすすめのスポットは出雲市にある佐香神社です。こちらの神社は松尾神社とも呼ばれており、酒造り発祥の地の1つとされています。秋季例祭では神社で造られたどぶろくが参拝者はいただけます。酒造りの神様のもとへ県内外から多くの酒造関係者が訪れることでも有名です。
提供:島根県観光連盟
詳細情報

3.00
0件0件石見ワイナリー /大田市
提供:大田市
続いてご紹介する蔵めぐりで訪れたいスポットは大田市にある石見ワイナリーです。運よく醸造日と重なれば、ワインを醸造する貴重な様子を見学できます。建物内には販売所やフードコートなどの施設も充実していて、お土産に買いたいチーズやスイーツも揃っています。ワインのテイスティングもできますよ。
提供:大田市
詳細情報
3.27
1件20件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

木次酒造 /雲南市
提供:木次酒造
続いてご紹介する蔵めぐりで訪れたいスポットは雲南市にある木次酒造です。こちらの蔵で造られるお酒は米・水はもちろんのことラベルに使われる和紙まで、地元の雲南市のものを使うという徹底ぶり。蔵元の強いこだわりが感じられますね。事前に予約すれば蔵を見学することも可能です。
提供:木次酒造
詳細情報

3.00
0件0件奥出雲葡萄園 /雲南市
提供:雲南市
次にご紹介する蔵めぐりで訪れたいスポットは雲南市にある奥出雲葡萄園です。こちらは7ヘクタールもの農地の中にあって、ぶどう畑の他に美味しい食事やワインが楽しめるゲストハウスやワイン工場があります。イベントも定期的に開催され、秋にはシャルドネの収穫を体験することもできます。
詳細情報
3.46
1件5件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

竹下本店 /雲南市
提供:雲南市
続いてご紹介する蔵めぐりで訪れたいスポットは雲南市にある竹下本店です。こちらはなんと1866年に創業され150年以上もの歴史のある酒蔵です。丹精を込めて1つ1つ丁寧に造られた蔵元自慢のお酒をぜひ現地で味わってみてください。
詳細情報

3.00
0件0件赤名酒造 /飯南町
提供:飯南町
次にご紹介する蔵めぐりで訪れたいスポットは飯南町にある赤名酒造です。こちらの蔵がある飯南町では元々、酒米が盛んに造られていますが赤名酒造では食米であるコシヒカリを使ったお酒も造られているそうです。
詳細情報

3.00
0件0件石見麦酒 /江津市
提供:石見麦酒
最後にご紹介する蔵めぐりで訪れたいスポットは江津市にある石見麦酒です。石見麦酒は夫婦2人で立ち上げたクラフトビールの醸造所で、地元にこだわって造られたビールを頂けます。発酵から学べるワークショップなども開催されていて、ビール業界からも注目の醸造所だそうです。
提供:石見麦酒
詳細情報

3.00
0件0件島根県で蔵めぐり!
提供:飯南町
いかがでしたか?島根県で訪れたい蔵めぐりのスポットを紹介しました。日本酒発祥の地とも言われる島根県にはそれぞれの蔵元のこだわりが感じられる個性豊かな“蔵”がたくさんあります。皆さんも島根県で“蔵めぐり”してみませんか?(こちらの記事の情報は記事更新時点のものです。事前に最新情報をご確認ください。)