大切にしているお気に入りの器はありますか?これからお気に入りを探したいという方には、島根県の窯元巡りがおすすめです。宝探し気分でたくさんの作品の中から自分がこれだ!と思える逸品を探してみましょう。さぁ島根県で巡る窯元の旅へ出発!(※掲載されている情報は公開時点ものです。必ず事前にお調べ下さい。)
情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。
湯町窯 /松江市
提供:島根県
最初にご紹介する窯元は松江市にある湯町窯です。店内には所狭しとカップや器などが並びまさに宝探し気分!こちらの窯で作られている器はどれも温かみを感じるものばかり。特におすすめなのは写真のエッグベーカーです。窯主の方との会話を楽しみながら自分だけの逸品を探してみてはいかがでしょうか?JR玉造温泉駅から歩いてすぐとアクセスも◎なところも嬉しいポイントです。
詳細情報
-
0件13件亀谷窯業 /浜田市
提供:浜田市
続いてご紹介するのは浜田市にある亀谷窯業です。こちらは200年も前から代々受け継がれる方法で石州瓦を作っています。高温で焼きあがった瓦は丈夫で耐久性もあり食器として使うのにもおすすめ。食器だけではなく瓦を使ったアクセサリーもお土産として人気です。
提供:浜田市
詳細情報

-
0件0件出西窯・出雲民藝館 /出雲市
出西窯
提供:出西窯
出雲市にもぜひ訪れて欲しいスポットがあります1つ目は出西窯です。こちらの窯元で作られている器の1番の特徴は形や色の種類がたくさんあること。器やカップだけでも数十種類が用意されているので、お気に入りがきっと見つかるはず!お気に入りの器やカップを使って食事をすればテンションも上がりますね。こちらでは窯元としては珍しく職人たちが作成する姿を見学することができます。
提供:出西窯
詳細情報
3.25
2件68件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

出雲民藝館
提供:出雲民藝館
出雲市で2つ目にご紹介するのは出雲民藝館です。こちらは出雲地方きっての豪農だった山本家の一部をリノベーションし、民芸品などが展示されています。リニューアルされた売店には陶磁器の他に和紙や木工品なども販売されていて人気となっています。出雲大社の造営にも関わった棟梁が建てた長屋門など建物自体にも注目してみてください。
提供:出雲民藝館
詳細情報

3.00
0件0件温泉津(ゆのつ)焼 森山窯 /大田市
提供:大田市
続いてご紹介するのは大田市にある森山窯です。こちらでは温泉津焼が作られています。温泉津焼は江戸時代から始まったと言われ、大きな水瓶など日常に欠かせない陶器などを中心に幕末〜明治時代にかけて盛んに作られていました。今でも大田市には温泉津焼を作る窯元が森山窯を含み3軒ほどあります。森山窯で作られる器は見た目も美しく、使い勝手も抜群です。
提供:大田市
詳細情報

-
0件0件石見(いわみ)焼 石州嶋田窯・石州宮内窯 /江津市
石州嶋田窯
提供:島根県
江津市周辺には石見焼の窯元が点在しています。ご紹介する石州嶋田窯も石見焼の窯元の1つです。石見焼ではかつて、はんどうと呼ばれる大きな水瓶が作られていて今でも窯元に行くと実物を見ることができます。石州嶋田窯の店先には大きな陶製のポストが置かれ、店内にはどこかほっこりするような温かみのある器が並んでいます。陶芸体験も可能です。
詳細情報

-
0件0件石州宮内窯
提供:江津市観光協会
続いてご紹介するのも石見焼を作る石州宮内窯です。昔から受け継がれてきた伝統を大切に守りつつ、現代のライフスタイルにあった作品が揃っています。同じタイプの器であっても、手づくりのためそれぞれの個性があり同じものは1つと存在しません。こちらでも陶芸が体験できます。
提供:江津市観光協会
詳細情報

-
0件0件白磁工房 /雲南市
提供:雲南市
続いてご紹介するのは雲南市にある白磁工房です。こちらで作られる白磁はうっすらと青味もありとても上品に仕上がっています。和食に合う食器から洋食に合う食器、ティータイムで使いたいティーポットなど思わずコレクションしたくなってしまう白磁が揃っています。
提供:雲南市
詳細情報
3.00
0件2件森脇製陶所 /邑南町
photo by TATSUYA TABII
最後にご紹介するのは邑南町にある森脇製陶所です。こちらの窯元は生まれも育ちも邑南町の陶芸家の方が営んでいます。山の高台にある北欧風の可愛らしい建物が目印です。細部まで丁寧に作られた作品はこだわりの逸品をお探しの方におすすめの窯元です。来訪の際には7日以上前に予約が必要となるので注意してください。
photo by TATSUYA TABII
詳細情報

3.00
0件0件自分だけの宝物を探しに
photo by TATSUYA TABII
いかがでしたか?島根県でおすすめの窯元をご紹介しました。次の旅先は自分だけの宝物を探しに島根県を訪れてみてはいかがでしょうか。きっとあなたの暮らしを彩るお気に入りの逸品が見つかるはずです。(※掲載されている情報は公開時点ものです。必ず事前にお調べ下さい。)