高野山への参道があることで有名な和歌山県橋本市。今回はそんな橋本市の歴史や伝統文化、自然などの様々な魅力をお伝えしていきたいと思います!(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。
①寺に眠る人魚のミイラ/西光寺 学文路苅萱堂
橋本市観光協会
橋本で外せないスポットの1つは、高野山の麓に位置する西光寺(さいこうじ)・学文路苅萱堂(かむろかるかやどう)です。この中にはなんと「人魚のミイラ」が保管されているんです。昔からこの学文路で語り継がれている「石童丸物語」にゆかりのある品の一つがこの「人魚のミイラ」。学術的な裏付けはないものの、人工の彫刻ではないことが確認されています。
橋本市観光協会
他にも「石童丸物語」にまつわる品が保管されており、32点が県指定有形民俗文化財とされています。多くの歴史が残されているここ西光寺・学文路苅萱堂。長年の謎を自分の目で確認したいという方は是非訪れてみてください。
※「人魚のミイラ」の写真撮影は不可のため、写真撮影はお控えください。
詳細情報

3.00
0件0件②紀州製釣り竿でヘラブナ釣りを楽しむ/隠れ谷池
橋本市観光協会
100年以上もの歴史がある橋本市の特産品・紀州製竿は2013年に国の伝統工芸品に指定されたもので、1本の完成に半年以上もの時間をかけて完成するこの竿1本1本には竿師の魂がこもっています。近年の竿と異なり、天然の竹を用いて作られるこの竿は多くの釣り人を魅了しています。
橋本市観光協会
この紀州製竿は主にヘラブナ釣りに用いられ、隠れ谷池では多くの方がヘラブナ釣りに興じています。その光景はまさに橋本ならではのものと言えるでしょう。隠れ谷池では貸竿を行っているため、初心者の方でも気軽にヘラブナ釣りに挑戦することができます。
詳細情報

3.00
0件0件③高尾山へと通じる道/黒河道
橋本市観光協会
黒河道(くろこみち)とは高野七口と呼ばれる高野山へと通じる道の1つで、道の途中にある祠や石仏がこれまでの歴史を感じることができます。この道は2016年に信仰の道として世界遺産(文化遺産)として登録されており、国内外から観光客が訪れる場所となっています。
橋本駅から黒河道を通って高野山奥之院近くの中の橋駐車場に到着するには、休憩を含め手約7時間とされています。なかなか距離があるため、トレッキングする際には健脚の方でも体調に気をつける必要があります。しかし黒河道で歴史を感じつつ歩く道のりは爽快なものになること間違いなしです!
詳細情報

3.00
0件2件④伝統文化を体験できる!/パイル織物資料館
橋本市観光協会
このパイル織物資料館では、橋本市高野口町で培われたパイル織物の歴史や現在の形態について知ることができます。パイル織物とはぬいぐるみの生地や新幹線の座席等に用いられる有毛生地のことで、毛が抜けにくく丈夫で長持ちするという特徴があります。
橋本市観光協会
こちらではそんなパイル織物のルーツとなる再織を体験することができます。ここで織った布をかばんやポーチに加工してもらうことで、自分だけの再織グッズを作ることができますよ!ものづくりや手芸・編み物がお好きな方にはぜひともオススメのスポットです。
詳細情報

3.00
0件0件⑤景色を望みながら新鮮な果物を/国城観光農園
橋本市観光協会
橋本市を流れる紀の川付近にある国城山の8合目に位置する国城観光公園。みかん園からは橋本市内を望むことができ、ハイキングコースとしても人気です。10月中旬頃から柿、みかん、キウイフルーツ狩りを時間無制限で楽しめるため、多くの人が訪れるスポットととなっています。
また事前に予約すれば食事を楽しむこともできます。自然に囲まれた開放的な公園で、時間を気にせず旬の果物を楽しむにはぴったりですね。日頃とは違うゆったりとした時間の流れを感じたい方には、ぜひ訪れていただきたいスポットです。
詳細情報
3.13
1件24件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

⑥かつての高野山参拝拠点/葛城館
橋本市観光協会
宿場町というルーツを持つ橋本市ならではのスポットなのが木造3階建ての旅館、葛城館。こちらは高野山への参拝客で賑わった旅館であり、今もなお当時の繁栄を思い起こさせるような堂々とした姿はそのまま残っています。
橋本市観光協会
2019年時点は旅館として営業はしておらず外観のみの見学ですが、イベント時には内部の見学をすることが出来るチャンスもあります!内部を見学したい方は情報をチェックしてみてくださいね。高野山参拝の拠点として賑わった葛城館の歴史を感じるには実際に訪れることをオススメします。
詳細情報

3.00
0件0件歴史の謎や自然を楽しめる!
橋本市観光協会
いかがでしたか?今回は和歌山県橋本市についてご紹介してきました。歴史の中に眠る謎や伝統文化、自然と様々な要素を楽しむことが出来る橋本市。ぜひ訪れる際には参考にしてみてくださいね。