• はてぶ
  • あとで
キラキラ光る万華鏡に釘付けになる!日本全国の「万華鏡博物館」5選

あなたは、小さなころに初めて万華鏡をのぞき込んだ時のワクワク感を覚えていますか?あの視界いっぱいに広がるキラキラした世界って素敵ですよね。今回はそんな万華鏡の世界を思う存分に楽しむことが出来る日本の「万華鏡博物館」を5つご紹介します。ぜひ、お出かけや旅行の際に足を運んでみてはいかが?(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)

当サイト内のおでかけ情報に関して

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。

このまとめ記事の目次

1. 仙台万華鏡美術館 / 宮城県

初めにご紹介するのは、宮城県仙台市にある「仙台万華鏡美術館」。ここは、秋保温泉エリアにある美術館で、1999年にオープンしました。ここの美術館では、19世紀初めに発明された万華鏡の歴史についての展示があり、アンティークな万華鏡のコレクションの数々は必見です。
また、万華鏡にまつわる大型展示もなされており、見る人を飽きさせない工夫が多くあるんです。展示の他にも3種類ほどの万華鏡づくりが体験できるコーナーもあり、大人でも子どもでも十分に楽しむことが出来ますよ。手作り体験は事前申込みは不要ですが、コースによっては最終受付が16時半のものもあるのでお気をつけ下さいね。

詳細情報

宮城県仙台市太白区茂庭松場1-2仙台万華鏡美術館

3.86 1687

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

2. 日本万華鏡美術館 / 埼玉県

続いてご紹介するのは、埼玉県川口市にある「日本万華鏡博物館」。ここは、万華鏡をこよなく愛するコレクターが1998年にオープンさせた個人博物館です。比較的小さな博物館ですが、アットホームな雰囲気の中で、なんと2000を超える万華鏡の数々を見ることができるんですよ!
この博物館は不定休・予約優先のシステムをとっているので、訪れる前に公式サイトから予約の連絡をしておくのがおすすめです。また、館内では2500円から作れる万華鏡キットから、6000円から8000円で作れる上級の万華鏡キットまで用意されているので、ぜひチャレンジしてみては?

詳細情報

埼玉県川口市幸町2-1−18 101

写真を投稿する
3.00 00

3. アトリエ・ロッキー万華鏡館 / 静岡県

続いてご紹介するのは、静岡県伊東市にある「アトリエ・ロッキー万華鏡館」。ここは2000年にオープンしたとても小さな美術館ですが、横型オイルチェンバータイプとしては世界最大の万華鏡が設置されているんです。
その巨大万華鏡の名は「SPACE WALK」。人が鏡の中に入ることもでき、まるで宇宙空間を散歩しているかのような気分を味わうことができます。他にも館長が作った、とてもユニークな万華鏡も多数展示されており、思わずクスリと笑いが溢れるものもあるんですよ。大人の入場料が500円と、とてもリーズナブルなのもまた魅力的ですね。

詳細情報

静岡県伊東市八幡野1353-58

3.03 01

4. 三河工芸ガラス美術館 / 愛知県

続いてご紹介するのは、愛知県西尾市にある「三河工芸ガラス美術館」。ここはガラスを中心に展示する美術館で、世界最大の万華鏡や「彫刻鏡の部屋」などが有名です。どの展示ゾーンも写真を撮る手が止まらなくなるほど美しいですよ。なお、館内には自撮り棒、ミラーレス、一眼レフカメラの持ち込みは禁止されているのでお気をつけくださいね。
万華鏡づくりの体験はもちろん、サンドブラストやバーナーワークなど6種類のワークショップからコースを選ぶことができるんですよ。どのコースも事前予約が必要となるので、ぜひ公式サイトであらかじめ情報をチェックしてみてくださいね。

詳細情報

愛知県西尾市富山町東郷5 三河工芸ガラス美術館

3.35 12249

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

5. 京都万華鏡ミュージアム / 京都府

続いてご紹介するのは、京都府京都市にある「京都万華鏡ミュージアム」。ここは、国内外の万華鏡作家の作品を300点ほど展示しており、季節に合わせたテーマのもとで鑑賞することができます。なんと、展示中の作品は全て触れることができるのがこのミュージアムの特徴なんです。
京都の名所「渡月橋」のジオラマに万華鏡が組み込まれたものや、投影機に万華鏡を内蔵しまるで万華鏡の世界に入ったかのような雰囲気を味わえる「投影式万華鏡」、などここでしか楽しめない作品が盛りだくさんです。キットの万華鏡づくり体験はいつでもできますが、月に数回開かれる要予約の万華鏡ワークショップも人気ですよ。

詳細情報

万華鏡の世界を楽しんで

いかがでしたか?今回は万華鏡の世界を思う存分に楽しむことが出来る日本の「万華鏡博物館」を5つご紹介しました。あなたの気になる万華鏡美術館はありましたか。ぜひ次のお休みの日は日本にある万華鏡博物館に行ってみてくださいね。きっと癒されること間違いなし!(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する