徳之島は奄美諸島に属する諸島の一つであり、観光開発されていない自然に触れることのできる島です。今回はそんな徳之島の自然や伝統に触れることの出来るおすすめスポット7つをご紹介します。
(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。また、外出自粛要請の出ているエリアにおいて、不要不急のおでかけはお控えください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。
①長年の侵食でできた奇岩群/犬の門蓋
(一社) 徳之島観光連盟
犬の門蓋(いんのじょうぶた)とは東シナ海に面する海岸一帯に存在する長年の季節風や荒波によって形成された奇岩群のことを指します。その中でも通称「めがね岩」を覗いて見る景色は圧巻で、訪れる時間帯によって変化する表情を楽しむことができます。
(一社) 徳之島観光連盟
特に夕方に訪れると夕焼けと奇岩群がマッチした景色を見ることができますよ。また毎年12月~4月にかけてはザトウクジラが訪れることもあるんです!運が良ければ奇岩群と夕焼けとクジラを1枚の写真に収めることが出来るかもしれませんね。
詳細情報
②通るだけで南国を味わえる/金見崎ソテツトンネル・金見集落
(一社) 徳之島観光連盟
元々は防風対策や畑の境界として植えられたソテツがアーチを作り上げて出来上がったのがこの金見崎ソテツトンネル。約250m続くトンネルは南国ムードを味わうこと出来るため、多くの観光客が訪れるスポットとなっています。
(一社) 徳之島観光連盟
その金見崎ソテツトンネルを抜けた先には「金見崎展望所」があり、そこからは太平洋と東シナ海の2つを同時に望むことが出来るんです。天気のいい日には周辺の島々を見ることも出来るほど眺めのいい展望所と金見崎ならではのトンネルで南国ムードを感じてみませんか?
※ソテツトンネル内の草むらにはハブがいる可能性があります。トンネル内を歩く際にはできるだけ真ん中を歩くようにしてください。またソテツの実は有毒ですので、落ちていても食べないようにしてください。
詳細情報
- 鹿児島県大島郡徳之島町金見
- 0997-83-4111
③熱気あふれる闘牛観戦/徳之島なくさみ館
(一社) 徳之島観光連盟
徳之島なくさみ館は奄美の伝統となっている闘牛の試合を観戦出来るスポットとなっています。屋根がついているため、雨天時でも安心して闘牛観戦することができます。1トンを超える大牛が登場する試合では老若男女問わず、島民の1割を超える3000人余りが訪れるんです。
(一社) 徳之島観光連盟
全国数ある闘牛の中でも徳之島の闘牛が特に注目されている理由は、牛同士の技の攻防や迫力に加え、応援団や観客たちが共に場内を盛り上げる一体感です。牛たちの好勝負や激戦とともにその一体感を生で感じたい方は、ぜひ徳之島なくさみ館を訪れてみてください!
ただし、闘牛大会は毎日行われているわけではありません。事前に闘牛大会の日程を確認し、宿泊場所やレンタカーなども確保してから足を運んでくださいね。
詳細情報
- 目手久626, 大島郡伊仙町
- 0997-86-2093
④白い砂浜でゆったりとした時間を過ごす/喜念浜
(一社) 徳之島観光連盟
徳之島の南東に位置する喜念浜は「徳之島で1番美しいビーチ」と呼ばれており、白い砂浜が東西に2kmも続いています。遠浅である喜念浜は小さい子供でも泳ぐことができますし、白い砂浜で星の砂やシーグラス探しも楽しめますよ。
(一社) 徳之島観光連盟
喜念浜では美しい朝日を望むこともできます。早朝の散歩に出かけて、砂浜で見る朝日は格別の思い出になること間違いなしです!喜念浜に訪れて、普段とは違うゆったりとした時間の流れを楽しんでみませんか?
詳細情報
⑤切り立つ崖から望む絶景/犬田布岬