• はてぶ
  • あとで
北の果てに眠る大自然。北海道・根室の自然豊かな観光スポット10選

美味しい食べ物が盛りだくさんで旅行先として大人気な北海道。ついついグルメ旅行になりがちですが、広い北海道にはたくさんの自然が手つかずのまま眠っているんです。そのスケールと歴史に圧倒されること間違いなし。中心地だけに終わらず、少し足を伸ばして根室の大自然を観光してみませんか?(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします)

当サイト内のおでかけ情報に関して

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。

このまとめ記事の目次

① 納沙布岬(のさっぷみさき)

まずはじめに紹介するのは、日本最東端、「納沙布岬(のさっぷみさき)」。ここではオホーツク海と太平洋を一望することができます。そして、日の出の時刻が北海道で一番早いんです!元旦には初日の出を見るイベントが開催されており、毎年多くの人が訪れます。極寒ですが行く価値大アリ。
また、運がよければラッコやクジラがみえることも。3月頃には、ロシアのアムール川から流れてくる流氷による景色が見れます。どの季節に行ってもその時々の楽しみ方ができそうです。明治5年にできた北海道最古の真っ白な灯台も必見ですよ。

詳細情報

北海道根室市納沙布

3.50 4125

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

② 北方館 / 望郷の家

次に紹介するのは、望郷の岬公園内に位置する「北方館 / 望郷の家」。それぞれ2つの施設が隣接して建っています。この一帯は北方領土返還運動発祥の地と言われており、北方館には北方領土問題の発生の状況や歴史的経緯に関する資料が、望郷の家には戦前の島民の生活関連資料が展示されています。2階は北方領土を望遠鏡で見ることのできるブースとなっています。
同じ敷地内には、北方領土返還運動の象徴として「四島の架け橋(しま)」と言われる大きなモニュメントが建てられています。地域全体から北方領土の歴史と島民の思いが感じ取ることができます。特に望郷の家は、北方領土を追われた島民の心の拠り所になっているんだとか。北海道を訪れた際、より奥深く楽しみたい方はぜひ足を運んでみてはいかかでしょうか?

詳細情報

北海道根室市納沙布36-6

3.12 121

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

③ 根室半島チャシ跡群

根室市観光協会
続いて紹介するのは「根室半島チャシ跡群」。“チャシ”とは、アイヌ語で“柵囲い”という意味を表し、このスポットは砦や祭祀の場、見張り場として使われた場所の跡地を指します。一見ただの草原ですが、よく観察すると台地に盛り土をして濠を巡らせていることがよくわかります。
上の写真は「ヲンネモトチャシ跡群」で、このチャシ跡群の中で最大級の一帯となっています。16〜18世紀ごろに使われていたとされるチャシ。道内全体ではこのような跡地が500もあり、根室市では32個、うち24個をまとめたこの根室半島チャシ跡群が日本100名城として認定されました。当時の生活の知恵を実感することのできるスポットになっています。

詳細情報

④ 明治公園

次に紹介するのは「明治公園」。明治8年(1875年)に国によって設立されたこの公園は、牧場の跡地であることから当時のサイロがそのまま残っていることで有名なんです!現存するレンガ造りのサイロとしては国内有数の古さを誇っていて、登録有形文化財にも登録されています。
春先にはサイロの近くに生えている満開の桜を見ることができ、5月ごろには一面にタンポポが咲いてとっても綺麗なんだそう。公園内には噴水広場やBBQ施設があり、レジャー目的でも充分楽しめそうです。大迫力のサイロをぜひ見に行ってみては。

詳細情報

北海道根室市牧の内

3.37 213

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

⑤ 車石(くるまいし)

続いては、見た目に厳ついこの「車石(くるまいし)」。ただの岩の連なりのように見えますが、よく見てみると不思議な形状をしているのがわかるでしょうか?根室市の花咲岬に点在するこの種の岩、“車石”と呼ばれるもので実は国の天然記念物に指定されているんです。1〜3メートルのものから最大6メートルのものまであるのだとか!
“放射状節理”と呼ばれる珍しいこの形状は、およそ6000万年前に海底のマグマが冷やされて放射状の割れ目がつくことでできたそう。まさに自然の産物です。観光用に散歩道のようになって歩いて見学できるそうなので、自分の足で踏みしめて楽しんでみるのも良さそうですね。

詳細情報

北海道根室市花咲港

3.50 521

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

⑥ 風蓮湖

次に紹介するのは、“根室十景”の名を背負う「風蓮湖」。ここは、根室市と別海町をまたぐ国内最大級の白鳥の飛来地として有名なんです!ラムサール条約登録湿地でもあり、白鳥の他に、日本で見ることのできる野鳥の半分以上の、およそ330種がやってきます。
いちばんの見どころであるオオハクチョウの飛来は、10月上旬ごろから始まります。ピークは11月中旬ごろだそうで、実に5000羽も飛来すると言われています。まさに大自然ならではの絶景!また水産資源も豊富で、特に1〜3月はワカサギのシーズンで釣りをする人たちで賑わいます。湖畔の国道沿いにある道の駅「スワン44ねむろ」も観光地として人気です。

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する