• はてぶ
  • あとで
グルメから絶景まで満喫する!北海道北見市で楽しむべき魅力8選

北海道は様々な観光スポットが充実していますよね。北海道の東部に位置する北見市もグルメや絶景、アクティビティなど様々な魅力が盛り沢山なんです!今回はそんな北海道北見市の魅力をカテゴリー別にご紹介します。(※なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

【グルメ】

①極寒の地で育った焼肉文化

※イメージ画像 北見市商工観光部観光振興室観光振興課

※イメージ画像

北海道北見市は”市民一人あたりの焼肉店が北海道で一番多い街”としても知られており、年間を通して季節を問わず焼肉が楽しまれています。
北見市商工観光部観光振興室観光振興課
特に牛サガリや豚ホルモンなどの内臓肉を七輪で焼き、生ダレで頂くのが北見の焼肉文化でその味は格別ですよ!
そんな”焼肉の街”を象徴するイベントが「北見厳寒の焼き肉まつり」なんです!これは気温が一段と冷え込む真冬の2月に外で焼き肉を食べるというイベントで、毎年多くの方が万全の寒さ対策の上で焼肉を楽しんでいます。
北見市民の方はもちろん、道内外からの参加者もいるこのイベントに参加して北見市の焼肉を堪能してみてはいかがですか?

②甘みが詰まった玉ねぎ

※イメージ画像 北見市商工観光部観光振興室観光振興課

※イメージ画像

カレーや肉じゃがなど食卓に欠かせない玉ねぎ。その玉ねぎの生産量日本一なのが北見市なんです。北見市では玉ねぎ栽培にあった冷涼な気候を活かしつつ、生産者の方々の試行錯誤の積み重ねによって現在の玉ねぎが作られています。また見た目が美しい白色で辛味成分を抑えた新ブランド玉ねぎ”真白(ましろ)”も誕生し、日本の玉ねぎ生産を支えています。
※イメージ画像

※イメージ画像

そんな特産品である玉ねぎは新鮮で辛味が少ないため、まるごといただけるんです!加熱することでぐっと甘みが強まる北見の玉ねぎは絶品ですよ。ぜひ北見を訪れた際には玉ねぎ料理を食べてみてくださいね。

③高級和菓子の原材料に使用される白花豆

※イメージ画像 北見市商工観光部観光振興室観光振興課

※イメージ画像

白花豆は白い花が純白の豆を実らすことから「豆の女王」と呼ばれ、高級菜豆とされています。白花豆の栽培にあった冷涼な気候の北見市では日本全国の7割を担っており、生産者の方々は愛情を込めて栽培に取り組んでいます。
※イメージ画像

※イメージ画像

そんな白花豆はミネラルが豊富なほか、鉄分、タンパク質、食物繊維も含んでいる高栄養価な食材で、主に高級和菓子の白あんの原材料として使用されています。北見市留辺蘂(るべしべ)エリアでは様々な料理や和洋菓子の素材に用いられ、留辺蘂産白花豆100%の蜂蜜も人気が高まっています。

④日本有数の水揚げ量を誇るホタテ

※イメージ画像 北見市商工観光部観光振興室観光振興課

※イメージ画像

ホタテ養殖発祥の地である北見市常呂エリアは日本でも有数のホタテ水揚げ量であり、水揚げされるホタテは日本だけでなく、世界にも認められるレベルの品質です。漁師の方々はホタテ生産の源となる山や川の自然を大切にしており、将来に向けた資源を育んでいます。
※イメージ画像 北見市商工観光部観光振興室観光振興課

※イメージ画像

ホタテは様々な調理法で食べられており、焼きホタテなどのホタテをまるごと楽しめる定番の食べ方から新鮮なホタテをそのまま頂く刺し身まで充実しています。
※イメージ画像

※イメージ画像

特にオススメなのがホタテの干し貝柱です。干し貝柱はホタテの凝縮された旨味を堪能することが出来る高級食材で、スープの出汁や炊き込みご飯にぴったりですよ!

【絶景】

⑤湖で夕日を眺める/サロマ湖

北見市商工観光部観光振興室観光振興課
北海道北東の海岸線に位置する「サロマ湖」は北海道最大の湖であり、日本でも3番目の大きさを誇ります。そのサロマ湖を夕暮れ時に訪れると夕日とサロマ湖の組み合わせを見ることができます。湖に反射した夕日の光はなんとも幻想的な光景ですね。サロマ湖周辺には「ワッカ原生花園」やサンゴ草の群生地もあり、自然と触れ合うこともできますよ!

詳細情報

サロマ湖

サロマ湖

3.37 148
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

⑥一面のひまわりやキカラシが畑を着飾る

北見市商工観光部観光振興室観光振興課
北見市では秋になると畑にキカラシやひまわりなどのが咲き誇ります。これは”緑肥”と呼ばれ、輪作の間の期間畑に栄養を与えるために行われます。観賞用の花々ではありませんが、一面を黄色い花が飾る光景は限られた期間しか見ることができない風景です。秋に北見市を訪れる際には少し寄り道してこの景色を見てみてはいかがですか?

【アクティビティ】

⑦初心者の方も安心して楽しめる!/アドヴィックス常呂カーリングホール

北見市商工観光部観光振興室観光振興課
2018年の平昌オリンピックで一躍話題となったカーリング。北見市常呂町は”カーリングの町”と呼ばれており、施設が充実しているんです。数多くのオリンピック選手やトップカーラーを輩出している施設では誰でも気軽にカーリング体験を行うことができますよ!
北見市商工観光部観光振興室観光振興課
「アドヴィックス常呂カーリングホール」は国内最大のカーリング専用ホールや常呂町のカーリングの歴史がわかる資料展示が行われています。インストラクターの方にアドバイスを貰いながらカーリング体験を行えるため、初心者の方も安心して体験できますね!”カーリングの町”北見市を訪れた際には是非体験してみることをオススメします。

詳細情報

アドヴィックス常呂カーリングホール

北海道北見市常呂町土佐2-2

3.13 219
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

⑧ハッカの街・北見でオリジナルグッズ作り/北見ハッカ記念館・薄荷蒸溜館

北見市商工観光部観光振興室観光振興課
ハッカは世界中で栽培されているハーブの一種で、「北見ハッカ記念館・薄荷蒸溜館」では人とハッカの歴史について知ることが出来る展示が充実しているんです。
北見市商工観光部観光振興室観光振興課
そんな「北見ハッカ記念館・薄荷蒸溜館」では事前予約不要で”フレグランスプチ体験”ができます。これはアロマクリームやアロマスプレーづくりを楽しめるコースで、約30分で北見ならではのお土産づくりに挑戦することができます。自分だけのオリジナルフレグランスづくりを体験してみてはいかがですか?

詳細情報

北見ハッカ記念館

北海道北見市南仲町1-7-28

3.18 430
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

北見の自然や文化に触れる

北見市商工観光部観光振興室観光振興課
いかがでしたか?今回は北海道北見市の様々な魅力をご紹介しました。北見ならではの景色やここでしか味わうことができないグルメは充実していましたね。冷涼な環境だからこそ形作られてきた文化は体感して見る価値アリですよ!ぜひ北見市を訪れる際には参考にしてみてください。

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する