日本海に面しているため新鮮な魚介類をいただくことが出来る新潟県。日本の米どころとして全国1位の生産量を誇る新潟県。そんな新潟県の中心地”新潟市”を観光するのにはぴったりな「新潟市観光循環バス」があるのをご存知ですか?そこで今回は筆者が実際に満喫した新潟市観光日帰りプランをご紹介します!(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。また、外出自粛要請の出ているエリアにおいて、不要不急のおでかけはお控えください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。
新潟市観光循環バスって?
まずはじめに新潟市観光循環バスとは、新潟のターミナル駅である新潟駅を中心として新潟市内の主要観光スポットを巡ることができる、市営のバスです。一度の乗車で210円、1日乗り降り自由のフリーパスは500円となっているので、フリーパスを購入することをお勧めしますよ!冬季は夏季に比べ本数が少なくなっているので注意が必要ですが、日帰り旅行をするには十分な本数が走っています。
【11:00】新潟駅着
旅の目的地、新潟駅へは東京駅や上野駅から上越新幹線で2時間ほどでアクセス可能です。お昼頃に新潟駅に到着出来るように、午前の9時ごろに東京を出発することをお勧めします。新潟といえば海鮮に有名なお米、そしてなんとB級グルメを堪能することが出来ます!お腹をすかせて到着を待ちましょう。
詳細情報
3.14
11件129件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

【11:30】新潟の名物B級グルメでランチ
名物B級グルメ①「タレカツ丼」
新潟県のB級グルメをもう1つ紹介しておきます。それがこ。の「タレカツ丼」。カツ丼といえば多くの人がカツを卵でとじた料理を想像しますが、新潟県のカツ丼といえばサクサクのカツを醤油タレにくぐらせた「タレカツ丼」を指します。卵でとじていないためサクサクとした食感が楽しめますよ。新潟駅前でいただくことが出来ます。
詳細情報
新潟県新潟市中央区花園1-3-2 IMA IIビル 2階
3.04
0件1件名物B級グルメ②「イタリアン」
皆さん、「イタリアン」と聞くとイタリア料理のことかな、と想像しませんか?しかし、ここ新潟でイタリアンといえばこちらの不思議な麺料理のことを指します。筆者も新潟の知人に連れられてびっくりしたのですが、こちらは焼きそばの麺にミートソースがかかっている料理なのですが味は絶品。ソース味とトマト味が絶妙にマッチしていて箸が止まりません!新潟駅から循環バスに乗って次の駅、「万代シティ」で下車してください!万代に店舗があります。
詳細情報
新潟県新潟市中央区万代1-6-1 新潟交通バスセンタービル2階
3.18
1件14件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

【13:00】日本海最大級の水族館を楽しむ
新潟市水族館マリンピア
ランチを食べた後には日本海最大規模を誇る水族館、「マリンピア日本海」に向かいましょう!新潟市観光循環バスに乗れば約20分ほどで向かうことが出来ますよ。日本海のすぐそばに建てられた施設なので、波の音や潮風を感じることが出来ます。もちろん館内には2万匹にも及ぶ魚達が展示されているため見応えも抜群です!
館内には大きな水槽や日本で唯一不可に成功させることに成功したアカムツのあかちゃんなど、見所がたくさんありますがオススメは「マリントンネル」です。まるで自分が本当に海の中に潜っているかのような美しい海の景色を楽しむことが出来ます。他にも様々なショーが充実しているため飽きることなく楽しめます。フリーパスを見せると入館料が割引になる特典付きです。
詳細情報
新潟県新潟市中央区西船見町5932-445 新潟市水族館マリンピア日本海
3.32
10件288件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

【15:30】美しい日本庭園で抹茶と和菓子をいただく
旧齋藤家別邸
マリンピアで歩いているとなんだかおやつが欲しくなってきますよね。続いて向かうのがマリンピアからマリンピアから循環バスで10分ほどにある「北方文化博物館新潟分館前」で下車。少し歩いたところに「旧齋藤家別邸」があります。齋藤家は新潟の豪商と知られており、こちらでは美しい日本庭園を眺めることが出来ます。
園内を散歩する事も出来ますが、ぜひ大広間でお抹茶と和菓子のセットをいただいてみてください。本格的な抹茶と老舗和菓子店が心を込めて作り上げる和菓子は絶妙です。おやつの時間に素晴らしい逸品を味わうことが出来ます。ちょっと昔の富豪になった気分が味わえますよ。フリーパスを見せると団体料金に割り引いてくれるのも嬉しいポイントです。
詳細情報
3.10
1件39件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

【17:00】ピア万代でお土産探し
冬季はバスの終電が早いため、バスで回る最後のスポットがこちらになります。「ピアBandai」で下車して目の前にある「ピア万代」には新潟の海鮮や特産品など、すべてのものが集まります。
オススメお土産①「笹団子」