1位の絶景イベントが決定!RETRIPのinstagram2月いいね数TOP10

みなさん、RETRIPがインスタグラムをやっていることはご存知ですか?「@retrip_news」というアカウントで、思わずうっとりしてしまう絶景、そしてそんな絶景を楽しめる特別なイベントや祭りの写真が毎日投稿されているんです。今回はそんなRETRIPのInstagramで2020年2月にいいね!が沢山ついた投稿をTOP10の形式で紹介いたします。(※掲載されている情報は2020年3月記事公開時点のものです。お出かけの際は必ず事前に情報をご確認ください。)

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。また、当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しており、ご紹介するお出かけスポットや商品に、アフィリエイトリンクを設置している場合があります。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

RETRIPニュースのinstagramをご存知ですか?

「@retrip_news」のInstagramアカウントでは、絶景イベントや、季節の絶景写真を1日1枚投稿しています。このランキングを見て気になる場所があった方はぜひ「@retrip_news」のアカウントをフォローしてみてくださいね。

2020年2月のランキング

【第1位】河津桜まつり / 静岡県(いいね!4,342件)

2月の投稿でいいね数が第一位となったのは、早咲きの桜として有名な河津桜の風景です。静岡県の伊豆半島にある河津町では、今年30回目を迎える「河津桜まつり」が行われています。出店やライトアップなどもあり、この時期でもお花見を満喫することができますよ。
期間は2020年2月10日(月)〜3月10日(火)までとなっています。黄色の菜の花とピンク色の桜並木のコラボレーションを楽しめるのも魅力ですよね。ぜひ美しい桜並木を眺めに行ってみてくださいね。

詳細情報

河津桜並木

静岡県賀茂郡河津町浜79‐4 河津桜並木

3.11 26906
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

【第2位】加茂水族館 / 山形県(いいね!4,313件)

いいね数第2位となったのは、山形県鶴岡市にある「加茂水族館」です。加茂水族館は、展示されているクラゲの種類がなんと世界一を誇る水族館なんです。その数は60種類以上にもなります。神秘的で美しい、クラゲの世界に浸ることができます。
なかでも直径5mにもなるこちらの「クラゲドリームシアター」が見どころ。明かりに照らされた水槽の中で漂うクラゲは、とても幻想的で癒しを与えてくれますよ。山形県へ旅行の際には、ぜひ立ち寄ってみてください。

詳細情報

【第3位】つなん雪まつり / 新潟県(いいね!4,098件)

いいね数第3位の投稿は、新潟県中魚沼郡津南町で行われる「つなん雪まつり」です。こちらのお祭りは、約2000個もの灯篭が夜空に舞う、スカイランタンが人気のお祭りです。映画の中のように幻想的な景色ですよね。
ランタンが空に飛んでいく瞬間は、とても感動的な体験になりますよ。国内でこの景色を見ることができるなんて嬉しいですよね。(※今年は3月13日(金)に前夜祭、14日(土)に本祭が開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催中止となっています。)

詳細情報

【第4位】黒川温泉 / 熊本県(いいね!3,762件)

第4位となったのは、熊本県阿蘇郡にある「黒川温泉」です。黒川温泉の冬の風物詩といえば、こちらの「湯あかり」。温泉街の川沿いに、丸い毱のような竹灯籠が飾られています。美しくあたたかい雰囲気ですよね。
温泉や宿でくつろぎつつ、夜にはロマンチックな湯あかりまで楽しめるなんて素敵ですよね。今年度の湯あかりは4月5日(日)まで行われています。リフレッシュに温泉旅行に出かけてみてはいかがですか?

詳細情報

黒川温泉(熊本県)

熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6594−3 黒川温泉

3.82 22525
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

【第5位】河口湖冬花火 / 山梨県(いいね!3,683件)

いいね数第5位となった投稿は、山梨県の富士河口湖温泉郷で行われていた「河口湖冬花火」です。富士山とのコラボレーションだけでなく、河口湖の水面に映る逆さ花火を楽しむこともできますよ。
今年は1月18日(土)~2月23日(日)までの毎週土曜と日曜に開催されていました。冬の時期に打ち上げられる花火は、空気が澄んでいるためとても綺麗に見えるんだとか。また来年の開催も楽しみですよね。

詳細情報

河口湖冬花火

山梨県南都留郡富士河口湖町小立1221

3.34 329
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

【第6位】北野天満宮 / 京都府(いいね!3,607件)

2月の第6位となったのは京都府上京区にある「北野天満宮」の手水舎の投稿です。花が浮かべられた手水舎は、”花手水”と呼ばれます。京都には有名な花手水がいくつもありますが、こちらも色とりどりの花が浮かぶ、美しい花手水ですよね。
北野天満宮では花手水以外もお花が楽しめます。境内には約1500本もの梅の木があり、春の時期は梅苑を楽しむのもおすすめです。可愛らしい梅の花を眺めながら、春の訪れを満喫してみてはいかがでしょうか。

詳細情報

北野天満宮

京都市上京区御前通今出川上ル馬喰町

3.15 551641
梅の香りに包まれて

本年より北野天満宮の御祭神菅原道真公ゆかりの梅苑を、京都洛中の名庭『雪月花の三庭苑』のひとつ、北野天満宮『花の庭』として新たに再興いたします。 江戸時代に歌人・連歌師・俳諧の祖として讃えられた松永貞徳(1571〜1653)により作庭されたと伝わる「雪月花の三庭苑」は、江戸時代、寺町二条の妙満寺(現在は左京区岩倉)の「雪の庭」、清水寺の「月の庭」、そして北野天満宮の「花の庭」それぞれが成就院(成就坊)という塔頭に造られた庭として、その名を馳せました。 本年、明治以降は現存していなかった当宮の「花の庭」を再興させ、令和再興『雪月花の三庭苑』として、妙満寺・清水寺・北野天満宮の三社寺が力を合わせ、京都の新たな魅力を発信して参ります。 美しく整えられた梅苑「花の庭」には、苑内を一望できる特設舞台や枯山水の庭、また夜間ライトアップでは、約700燈ものろうそくの灯りが梅花を照らし出し、幻想的な世界を演出いたします。京都随一の梅の景観をぜひご覧ください。 公開期間 期 間 :1月28日(金)―3月下旬(開花状況により閉苑日を決定いたします) 受付時間:9:00~16:00(閉苑) 受付終了:15:40 ライトアップ期間 期 間 :2月25日(金)―3月13日(日)の、金・土・日曜日 受付時間:日没~20:00(閉苑) 受付終了:19:40 入苑料 大人(中学生以上):1,000円 小人(小学生)  :  500円 ※茶菓子付き 北野天満宮は、菅原道真公をご祭神としておまつりする全国約1万2000社の天満宮、天神社の総本社です。 天神信仰の発祥の地であり、親しみをこめて「北野の天神さん」、「北野さん」と呼ばれています。 ご由緒 北野天満宮の創建は、平安時代中頃の天暦元年(947)に、西ノ京に住んでいた多治比文子や近江国(滋賀県)比良宮の神主神良種、北野朝日寺の僧最珍らが当所に神殿を建て、菅原道真公をおまつりしたのが始まりとされます。その後、藤原氏により大規模な社殿の造営があり、永延元年(987)に一條天皇の勅使が派遣され、国家の平安が祈念されました。この時から「北野天満天神」の神号が認められ、寛弘元年(1004)の一條天皇の行幸をはじめ、代々皇室のご崇敬をうけ、国家国民を守護する霊験あらたかな神として崇められてきました。 江戸時代には、各地に読み書き算盤を教える寺子屋が普及し、その教室に天神さまがおまつりされたり、道真公のお姿を描いた「御神影」が掲げられて、学業成就や武芸上達が祈られてきました。このことがのちに「学問の神さま」、「芸能の神さま」として皆さまに広く知られるようになった所以です。 現在、全国各地には道真公をおまつりした神社が、およそ1万2000社あるとも言われ、その多くは当宮から御霊分けをした神社です。

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

【第7位】戸隠神社 / 長野県(いいね!3,397件)

いいね数第7位の投稿は、長野県にある「戸隠(とがくし)神社」です。奥社へと続く約2kmのまっすぐな参道の途中には、樹齢が400年以上にもなる杉並木があります。なんとも神秘的な世界観を味わうことができますよ。
自分よりも遥かに背の高い木々に囲まれて、自然の壮大さが感じられます。なんだか沢山パワーを得ることができそうですよね。真っ白な雪が積もる冬だけでなく、これからの新緑の季節など、四季ごとにそれぞれの良さが味わえますよ。

詳細情報

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する