日々の疲れを温泉で癒したい!でもあまり遠出はしたくないな…という時ってありますよね。そこで今回は、東京都内の天然温泉があるお宿・施設8選をご紹介します!どのスポットも都心から好アクセスなので、おでかけ気分でにぶらりと行けちゃいますよ♪(※なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどで事前確認することをおすすめします)
情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。
【1】ONSEN RYOKAN 由縁 新宿/新宿区
まず最初にご紹介するのは「ONSEN RYOKAN 由縁 新宿(ゆえん しんじゅく)」です。2019年5月にオープンしたばかりのこちらでは箱根の芦ノ湖温泉から運んできたお湯を、露天風呂で楽しむことができるんです。客室は靴を脱いで入る「小上がりスタイル」なので、日本人はもちろん、海外の方も日本の伝統的な和空間でくつろげちゃうんですよ。
また、併設されているレストラン「夏下冬上(かかとうじょう)」では坪庭を眺めながら、日本各地の旬の素材を鉄板料理・天ぷらでいただくことができます。伝統的な調理法を用いて、素材本来の味を引き出している料理の数々は絶品。優しい味わいにうっとりしてしまいますよ。
詳細情報
3.75
6件204件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

【2】ホテル椿山荘東京/文京区
続いてご紹介するのは「ホテル椿山荘東京(ちんざんそうとうきょう)」です。都内屈指のホテルとして名高く、また緑豊かなお庭があることでも有名なホテルですが、館内には、フランスのコスメショップ・ロクシタンが運営するスパ施設「悠 YU, THE SPA」があり、利用者限定で入れる温泉があるんですよ。
こちらの温泉には、静岡県・伊東温泉から直送されたお湯が利用されているそう。トリートメントの施術を受ける前に温泉でしっかり温まって体をほぐせちゃうのはうれしいですよね◎ちなみに、客室のバスアメニティにもロクシタンの「シトラスヴァーベナ」が備え付けられているので、お部屋にいながらでも心安らぐ香りでリラックスできちゃいますよ。
詳細情報
bookingで見る
東京都文京区関口2-10-8
3.81
29件582件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

【3】星のや東京/千代田区
お次にご紹介するのは「星のや東京(ほしのやとうきょう)」です。星野リゾートの日本旅館「星のや」シリーズの一つで、都心にいながら日本の伝統的な「和のおもてなし」を体感できるお宿として人気なんです。館内で日本文化のさまざなアクティビティを体験できるのも魅力なんですよ。
こちらでは地下1500mから湧き出た天然温泉を、内湯と露天風呂で楽しめるんです。特に露天風呂は‟オフィスビルの中の宿”というの特性を活かした吹き抜け構造になっており、見上げれば空を眺められちゃうんです。また、客室と利用者が24時間利用できる茶の間ラウンジは、全て畳の床になっているのも大きな特徴なんです。靴やスリッパを気にする必要がありませんので、のびのびと滞在時間を過ごせますよ。
詳細情報
3.89
3件214件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

【4】亀島川温泉 新川の湯 ドーミーイン東京八丁堀/中央区
続いてご紹介するのは「亀島川温泉 新川の湯(しんかわのゆ) ドーミーイン東京八丁堀」です。天然温泉が楽しめるビジネスホテルとして人気のこちらには、内風呂、半露天風呂、水風呂、サウナなどたくさんの種類のお風呂があるんですよ。
男性用と女性用で半露天風呂の作りが違っており、男性用では岩風呂で、女性用では超微細な空気の泡を含ませたシルキーバスで楽しめちゃうんです。お風呂でゆったりしたあとに、ホテル名物のラーメン「夜鳴きそば」(無料)をいただけば、体も心もほっこりできますよ。
詳細情報
bookingで見る
東京都中央区新川2-20-4
3.34
5件68件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

【5】秋川渓谷 瀬音の湯/あきる野市
続いてご紹介するのは「秋川渓谷 瀬音の湯(せおとのゆ)」です。豊かな緑の中にあるこちらの施設では、地下1500mから湧き出した温泉に浸かりながら、四季折々の風景を楽しめちゃうんですよ。しかも源泉かけ流しなので贅沢気分でゆったりできます。ふらっと立ち寄って気軽に入れる無料の足湯もあり、旅の途中に訪れる方も多いのだとか。
また、温泉施設から50mほど歩いた場所に宿泊コテージがあり、お部屋は「デラックスタイプ」と「メゾネットタイプ」の2種類のタイプから選ぶことができます。こちらも、都内とは思えないほどの自然の中にある施設なので、きれいな星空を見ながら静かな夜長を過ごせるんだとか。ちょっとした別荘気分に浸りたい方にはおすすめです。
詳細情報
rakutenで見る
東京都あきる野市乙津565秋川渓谷瀬音の湯
3.34
3件66件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

【6】青梅石神温泉 清流の宿 おくたま路/青梅市
続いてご紹介するのは「青梅石神温泉 清流の宿 おくたま路」です。多摩川のほとりに佇むこちらのお宿では、硫黄の成分を含む奥多摩の温泉を楽しむことができ、お湯からはほのかに「タマゴ」の香りを感じられるのが特徴です。大きい窓が配された浴場からは四季を通じて山の様々な景色を臨むことができますよ。
こちらのお宿の客室からは、建物のそばを流れる多摩川の清流を眺めることができるんですよ。窓際から清流のせせらぎに耳を傾け、静かな時の流れに意識を開放してみれば、ゆっくりと頭と心が癒されてスッキリできちゃうかも。訪れた際は、ここだけのリラックスできるひとときを過ごしてみてくださいね。
詳細情報
rakutenで見る
東京都青梅市二俣尾2-371
3.13
1件18件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

【7】松乃温泉 水香園/西多摩郡
続いてご紹介するのは「松乃温泉 水香園(すいこうえん)」です。昭和元年創業の歴史あるお宿で、多摩川を臨む純和風の趣きある建物が特徴的なんです。3000坪という広大な庭園内に離れが点在しており、タイムスリップしたかのような空間の中でプライベートな時間をすごせちゃうんです。また、こちらの温泉は内湯なのですが、窓から下を眺めると多摩川の流れを臨むことができ、自然の中にいるのをじんわりと感じられますよ。
こちらのお庭には梅や桜、ツツジといった草木が植樹されているので、季節ごとに違った景色を味わえるのも魅力の一つ。冬になると辺り一帯が雪化粧に包まれ、幻想的な里山風景を見られるのもここならではの楽しみです。ゆるやかな時間の流れに身を任せたなら、癒しがいっぱいの時間を過ごせちゃうかも。
詳細情報
【8】蛇の湯温泉 たから荘/西多摩郡
RETRIP
最後にご紹介するのは「蛇の湯温泉 たから荘」です。兜(かぶと)造りの建物がノスタルジックなこちらのお宿では、秘湯ともいわれる「蛇の湯温泉」を堪能することができるんです。その歴史は古く、言い伝えから「蛇の湯」と呼ばれるようになったそうですよ。多摩地域に残る数少ない温泉の一つでもあるそうです。
こちらのお宿では、この地域の自然と昔懐かしい生活の味を、季節に合わせた山の幸たっぷりのお食事でいただくことができるんです。また、素朴な味わいが美味しいお蕎麦もおすすめです。温かみを感じるお料理に舌づつみすれば、身も心も癒されますよ。ふるさとの雰囲気を感じながら、あたたかい体験に出会いたい方は是非訪れてみてくださいね。(2021年12月現在、お食事は宿泊者のみの提供となっております。)
詳細情報
3.29
1件14件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

次の週末は温泉に泊まってリラックスしちゃおう♪
今回は都内の天然温泉があるお宿・施設8選をご紹介いたしました。どのスポットも少し足をのばせばすぐに行けちゃう非日常空間なので、気軽に訪れてみてくださいね。次の週末は贅沢な宿でちょっと優雅な一日を過ごしてリラックスしてみてはいかがですか?(なお情報は記事更新時点のものです。詳細は公式サイトなどで事前確認することをおすすめします)