• はてぶ
  • あとで
これで彼との距離も急接近?デートに「手作り体験」がおすすめな理由

みなさん、次のデートの予定はお決まりですか?いろいろな所へ行って、どこへ行ったらいいかわからない…という方も、いらっしゃるのではないでしょうか。そんな方におすすめしたいのが、「手作り体験」です。陶芸やキャンドル作りなど、さまざまな体験教室があります。普段できない作業を一緒にして、最高の思い出を作りましょう!(なお、情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

「手作り体験」のデートがしたい!

みなさん、「デートスポット」と聞いたとき、どのような場所をイメージしますか?遊園地やおしゃれなレストラン、水族館など、いろいろあると思います。ですが、今回おすすめしたいのが「手作り体験」です。2人で思い出の品を作れば、距離が縮まること間違いなしです!作業をする中で、相手の新たな一面が見えてくるかもしれませんよ。

①Artbar Tokyo / 代官山

まず初めにご紹介するのは、代官山にある「Artbar Tokyo」です。こちらは、「絵画」のレッスンを受けることのできるスポットで、代官山や横浜などにスタジオがあります。大人になってから、絵を描く機会ってめったにないですよね。講師の方が順序立てて丁寧に教えてくださるので、絵が苦手な方でも楽しく絵を描くことができます。
テーマとする絵画は日によって異なるので、公式サイトからチェックしてみてくださいね。こちらのスポットでは、絵を描きながらワインやお菓子を楽しむことができる、というのも魅力の1つ。のんびり食べたり飲んだりしながら、楽しい時間を過ごすことができます。画材もすべてそろっているので、手ぶらで訪れることができます。

詳細情報

②陶工房DAN / 鎌倉

続いてご紹介するのは、鎌倉にある「体験工房 はせ陶」です。こちらは「陶芸」が体験できるスポットです。体験は「電動ロクロコース」、「仏像つくりコース」、「思い通りに作るコース」、月2回の「絵付け体験」の中から選ぶことができます。陶芸、という言葉でイメージするような体験をしたい方には、「電動ロクロコース」がおすすめですよ。
こちらに訪れる際には、3日前までのご予約が必要となっているので、詳細は公式サイトをご確認ください。また、場合によっては洋服が汚れてしまう可能性もあるので、着替えを持参するか、多少汚れてもいい服装で行くことをおすすめします。鎌倉でデートをする際には、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

詳細情報

体験工房 はせ陶

神奈川県鎌倉市長谷2-13-46

3.41 121
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

③JCA Candle Studio 東京本校 / 南青山

続いてご紹介するのは、南青山にある「JCA Candle Studio 東京本校」です。こちらは、日本キャンドル協会が直営していて、大阪と東京にそれぞれ教室があります。本格的にキャンドル作りを学べるコースもありますが、気軽に体験できるコースもあります。体験コースの中にもさまざまな種類があるので、予算に合わせてチョイスすることができます。
キャンドルと聞くと、可愛らしいものばかりをイメージされるかもしれませんが、お花などの装飾がない、シンプルでおしゃれなものが作れるコースもあるので、チェックしてみてくださいね。制作したその日に持ち帰ることができるコースも多くあるのも、嬉しいですよね。作ったキャンドルを焚きながら、おうちデートを楽しむ、というのもロマンチックです。

詳細情報

asoviewで見る

JCA Candle Studio 東京本校

東京都港区南青山4-25-12 キャンドルスタジオ 東京本校

3.82 210
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

④CREA BASE / 押上

続いてご紹介するのは、押上にある「CREA BASE」です。地下鉄押上駅A3出口から徒歩8分、東部スカイツリーライン曳舟駅から徒歩5分とアクセスの便利なところに位置しています。手軽に陶芸やアートに触れられるのでデートで訪れるのにもおすすめの場所なんですよ。
陶芸やアートのワークショップでは講師から丁寧に教えてもらえるので初心者の方でも安心して体験を楽しむことができますよ。また、こちらにはカフェやグランピング施設も併設されていたりと、他では体験できない感動が詰まっています!今まで知らなかった感性に気づけるスポットとなっていますよ。

詳細情報

予約する

CREA BASE

東京都墨田区向島4-30-5

4.22 27214
アート初心者でも最大限に楽しめる場所

モネのヴェネツィアを描くワークショップに参加しました。 私はアートを見ることは好きですが、体験することは全くの初心者(絵の具や筆を持つのは中学生ぶり!)。 そんな不安を抱えた自分でも、2時間でとっても楽しく立派な(?)作品を作り上げる事ができました◎ 講師の方は優しく質問にも丁寧に答えてくれますし、受講する初めましての方々もみんな温かくてゆるーーい時間を堪能できます。 用意されたお菓子やドリンク(アルコール)も飲食し放題なので、赤ワインでほろ酔いになりつつ夢中で筆を動かしたりして。 習うというよりは、童心に帰って心のままにお絵描きをしながらその幸せな時間をみんなで共有する感じ。 学生時代の授業がこうだったら良かったなぁと心底思いました。 あっという間の2時間で、終わった頃には達成感と多幸感に包まれて、『またぜひ参加したいなぁ』という満足感でいっぱいになります。 もちろん完成した絵を持ち帰れるので、2倍オイシイワークショップ。 一人参加はもちろん、カップルや友達と一緒に、いつもよりちょっと新しい世界を覗ける遊びにオススメです。(スカイツリーも近いからついでに寄るのも◎) 本当に本当に本当に楽しかったです!!

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

気軽に都内で陶芸体験🌸🌸

オシャレで綺麗な落ち着く空間でDIYやものづくり、カフェが体験できるお店です🌷🌷 友達と2人で伺いました🌿 曳舟駅で待ち合わせして徒歩5分通り沿いにあるショップはとても行きやすい場所でした✨ いろんなクラフトやアートが楽しめるお店ということで入った瞬間居心地が良くて外から様子も見えるし通いたくなるような空間です🌸 今回体験したのは陶芸のアートプレートを制作してみました✨ 初めてのお皿作りだったのですが先生がとても元気のある楽しい方だったのであっと言う間に時間が過ぎて充実した体験になりました🌷🌷 丁寧な暮らしをしたいと思ってる方や陶芸をやってみたいと思ってる方にもぴったりだと思います🌿 素材の質感を楽しんだり家に届くまでワクワクしたりいつもより少しのんびりした時間を過ごせて大満足です✨ 毎月色々な物を作れるみたいなので行ってみたいです🌸 陶芸が終わったあと隣のカフェで私はオリジナルレモネードを友達はレモネードスカッシュを飲みました🍋 甘いのにスッキリしたレモネードは絶品です☀️ これからの季節にぴったりだと思います🍋🍋 外にも食べたり飲めたりするスペースがあるので散歩コースに入れても楽しめると思います^^ オシャレな空間でのんびりDIYやカフェを楽しめるお店が都内にあるのがびっくりしますがぜひ行ってみて下さい🌿🌿

⑤THE FLAVOR DESIGN STORE TOKYO / 渋谷

続いてご紹介するのは、渋谷に移転した「THE FLAVOR DESIGN STORE TOKYO(ザ フレーバー デザイン ストア トーキョー)」です。こちらでは、自分の好みの香水を作ることができます。普段はなかなか香水をつけない、という方も、自分の好きな香りが作れる、というのは嬉しいですよね。
こちらでは、170種類以上の香りの中から選ぶことができます。そしてボトルを選び、好きな文字を印字することができます。こちらは、約20~40分で体験することができるので、お手軽ですよね。それぞれの好きな香りを作って、お互いで付け合う、というのもなんだかキュンとしますよね。

詳細情報

THE FLAVOR DESIGN®︎ STORE "TOKYO"

東京都渋谷区渋谷3-5−1グランドハイツ101

3.51 114
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

⑥Organon Ceramics Studio / 北千住

続いてご紹介するのは、北千住にある「Organon Ceramics Studio(オルガノン セラミックスタジオ)」です。こちらは週末だけオープンしているという、陶芸教室です。こちらでは「電動ろくろ体験コース」というコースがあります。公式サイトから予約をすることができます。
こちらでは、約1kgの粘土を使用し、自分の好きな形の作品をいくつか作ることができます。こちらの体験の通常の料金のプランは、作品1点を焼き上げる、というものですが、追加料金を支払えば、複数の作品を焼き上げてもらうことができます。個性を出しつつ、2人でお揃いの食器を作れば、気分高まること間違いなしです。

詳細情報

asoviewで見る

Organon Ceramics Studio

東京都足立区千住緑町3-1-2

3.48 019

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する