みなさん、次のデートの予定はお決まりですか?いろいろな所へ行って、どこへ行ったらいいかわからない…という方も、いらっしゃるのではないでしょうか。そんな方におすすめしたいのが、「手作り体験」です。陶芸やキャンドル作りなど、さまざまな体験教室があります。普段できない作業を一緒にして、最高の思い出を作りましょう!(なお、情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。また、外出自粛要請の出ているエリアにおいて、不要不急のおでかけはお控えください。 RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。
[[ !indexBlock.open ? '目次を開く' : '閉じる' ]]
「手作り体験」のデートがしたい!
みなさん、「デートスポット」と聞いたとき、どのような場所をイメージしますか?遊園地やおしゃれなレストラン、水族館など、いろいろあると思います。ですが、今回おすすめしたいのが「手作り体験」です。2人で思い出の品を作れば、距離が縮まること間違いなしです!作業をする中で、相手の新たな一面が見えてくるかもしれませんよ。
①陶工房DAN / 鎌倉
まず初めにご紹介するのは、鎌倉にある「陶工房DAN」です。こちらは「陶芸」が体験できるスポットです。体験は「電動ロクロコース」、「仏像つくりコース」、「思い通りに作るコース」の3つの中から選ぶことができます。陶芸、という言葉でイメージするような体験をしたい方には、「電動ロクロコース」がおすすめですよ。
こちらに訪れる際には、3日前までのご予約が必要となっているので、詳細は公式サイトをご確認ください。また、場合によっては洋服が汚れてしまう可能性もあるので、着替えを持参するか、多少汚れてもいい服装で行くことをおすすめします。鎌倉でデートをする際には、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
詳細情報 2-13-46長谷鎌倉市神奈川県248-0016 0467405972②Organon Ceramics Studio / 北千住
続いてご紹介するのは、北千住にある「Organon Ceramics Studio(オルガノン セラミックスタジオ)」です。こちらは週末だけオープンしているという、陶芸教室です。こちらでは「電動ろくろ体験コース」という、1日体験のコースがあります。公式サイトから予約をすることができます。
こちらでは、約1kgの粘土を使用し、自分の好きな形の作品をいくつか作ることができます。こちらの体験の通常の料金のプランは、作品1点を焼き上げる、というものですが、追加料金を支払えば、複数の作品を焼き上げてもらうことができます。個性を出しつつ、2人でお揃いの食器を作れば、気分高まること間違いなしです。
詳細情報 東京都足立区千住緑町3-1-2 050-3556-0696③JCA Candle Studio 東京本校 / 南青山
続いてご紹介するのは、南青山にある「JCA Candle Studio 東京本校」です。こちらは、日本キャンドル協会が直営していて、大阪と東京にそれぞれ教室があります。本格的にキャンドル作りを学べるコースもありますが、気軽に体験できるコースもあります。体験コースの中にもさまざまな種類があるので、予算に合わせてチョイスすることができます。
キャンドルと聞くと、可愛らしいものばかりをイメージされるかもしれませんが、お花などの装飾がない、シンプルでおしゃれなものが作れるコースもあるので、チェックしてみてくださいね。制作したその日に持ち帰ることができるコースも多くあるのも、嬉しいですよね。作ったキャンドルを焚きながら、おうちデートを楽しむ、というのもロマンチックです。
詳細情報 東京都港区南青山4-25-12 キャンドルスタジオ 東京本校 03-5656-1927④和なり屋 / 浅草
続いてご紹介するのは、浅草にある「和なり屋」です。こちらでは「藍染め」と「機織り」を体験することができます。外国人観光客の多い街、浅草ならではの、日本の文化を体験できるスポットです。こちらでは、エプロンやグローブが借りられるので、手ぶらで訪れることができます。浅草観光の中でふらりと立ち寄れる、というのがいいですよね。
こちらの藍染めでは、ハンカチやエコバックなど、さまざまなメニューの中から選ぶことができます。また、自身のものを持ち込んで染めることもできるので、2人でそれぞれ持参して染める、というのも楽しいですよね。機織りのコースでは、コースターやランチョンマットなどを織ることができます。
詳細情報