• はてぶ
  • あとで
ピー!お風呂の時間です。日帰りで行ける温泉が最高だった

日本人といえば、「温泉」ですよね!温泉というと温泉旅行のイメージが強いですが、東京都内でも本格的な温泉施設がたくさん存在しているんですよ。今回は、日帰りで行ける様々な趣向を凝らした最新温泉スポットをご紹介していきます。(なお、情報は執筆時点のものです。詳細は公式サイトなどで事前に確認することをお勧めします。)

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

① ONSEN RYOKAN YUEN SHINJUKU

最初にご紹介するのは、「ONSEN RYOKAN YUEN SHINJUKU」。新宿三丁目駅から徒歩8分ほどの場所にある温泉です。新宿のど真ん中にあるとは思えないほど落ちついた時間が流れる本格的な温泉旅館。お値段もリーズナブルでお友達やカップルで利用するのにおすすめです。
日帰りの温泉のみの利用・宿泊両方可能になっています。アメニティも充実しておりお風呂から上がったあとは無料でアイスバーをいただくことができますよ。いたるところで写真を撮りたくなってしまうお洒落な温泉施設になっています。

詳細情報

② かるまる

2番目にご紹介するのは、「かるまる」です。池袋駅・西口から徒歩4分ほどの距離にある温泉施設です。こちらは、サウナ・風呂だけの利用も、宿泊の利用も可能になっています。サウナの数が多いのが特徴で、フィンランド式の入浴法ロウリュを体験することもできますよ。
休憩処には、リクライナースペースや秘密基地のようなくつろぎポッドという空間がありそちらでは、漫画・雑誌が読み放題になっています。コワーワーキングスペースもあるので作業スペースに困った際にも利用できちゃいますよ。自分時間を満喫してくださいね。

詳細情報

3.55 122
サウナ飯と思えぬ

サウナ界のディズニーランドと称される「かるまる」の7階にある食事処。ビーフカレーをはじめとしたガッツリサウナ飯をはじめ、信玄鶏の塩麹唐揚げ定食などサウナ飯とは思えぬ和食料理まで多種多様なこだわりの料理を提供。飲食時、雑談禁止なので1人で来店する人におすすめ。パネルで注文し、お会計はサウナの退店時なのでスムーズに事を運べます。 ◆場所 池袋駅から徒歩1分 ◆営業時間 12:00~翌5:00(L.O. 通常フード22:00/深夜フード 1:30/ドリンク&軽食 5:00) 日曜営業 ◆定休日 無休(月1のレディースデイのみ休み) ◆混雑状況 平日の夜に足を運びました。 すぐに入れました。 ◆本日は【活〆みかんカンパチ刺身定食】(¥980)+【鶏もも味玉辛味ネギ盛り】(¥630)を注文。 サウナ飯の最高峰とも言われる「かるまる」は飯へのこだわりも素晴らしい。みかんカンパチとは“ミカンを飼料に混ぜて育てたカンパチ”のことで、運ばれてきたお皿を見て、刺身の量にまず驚いた。想像よりも沢山! カンパチはみかんの風味はうっすらとだが、食べていて新鮮なことを感じられ、甘い土佐醤油と合わさると思わず笑顔が溢れる。また切り干し大根や胡麻を使った小鉢も一緒についてくるので思ったよりお腹がいっぱいになった。 また一品料理で一番人気の「鶏もも味玉辛ネギ盛り」は低温調理した柔らかい鶏ももが塩っけのあるタレに絡まっており癖になる。味玉の硬さもエクセレント。 様々な料理を注文したくなる食事処でした。

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

③ 改良湯

5番目にご紹介するのは、「改良湯」です。渋谷駅新南口から徒歩13分ほどの場所にある銭湯です。こちらの銭湯は100年もの歴史を持つ銭湯が大規模に「改良」され、2018年にリニューアルオープンした銭湯なんです。外からみると銭湯には見えない建物ですよね。
外装の壁一面に大きな鯨の絵が描かれているのも非常に印象的。銭湯というと、年配の方が多いイメージですが若者や女性でも入りやすい雰囲気ですよね。さらにこちらの銭湯が面白いのは、銭湯のスペースを利用してDJイベントなども開催される点。イベントも銭湯だからこそ非日常で楽しいですよね。

詳細情報

東京都渋谷区東2-19-9

3.52 121

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

④ 両国湯屋江戸遊

4番目にご紹介するのは、「両国湯屋江戸遊」です。両国駅から徒歩1分ほどの場所にある温泉施設です。2019年にオープンしたので、施設もまだ新しいことが特徴です。こちらの温泉には、6つのお風呂・3つのサウナ・3つの岩盤浴があるので長時間居ても飽きることがないバライティーに富んだ温泉になっています!
清潔感のある銭湯のような内装。新しいけれど、古きよき銭湯文化を感じられるのは素敵ですよね。温泉は、スーパージェット湯・漢方薬湯・寝湯・高濃度炭酸湯・水風呂・足浴・あがり湯がありますよ。また、お風呂から上がった後もお休み処でゆったりしたくつろぎタイムを過ごすことができますよ。

詳細情報

⑤ 天然温泉 久松湯

最後にご紹介するのは、「天然温泉 久松湯」。桜台駅から徒歩約10分の場所にある銭湯です。こちらの温泉もリニューアルされた銭湯で図書館やカフェのような外観ですよね。また、都内一律の公衆浴場料金の500円ほどのリーズナブルな価格で天然温泉を楽しめるのも魅力の一つです。
内装もデザイン性が高くてお洒落ですよね。もう一つこちらの銭湯の特徴が浴槽内にプロジェクションマッピングがあること。天然温泉と癒しのプロジェクションマッピングによる極上の空間が広がっていますよ。何度もリピートしたくなるような銭湯です。

詳細情報

⑥ 東京染井温泉 SAKURA

3番目にご紹介するのは、「東京染井温泉 SAKURA」です。JR巣鴨駅から徒歩8分ほどの場所にある温泉施設です。こちらの名前の「SAKURA」からもわかるように、この地域はソメイヨシノの発祥の地なんですよ。そんな土地で約1000万年前の地層から湧き出した天然温泉に入ることができます。
こちらの温泉で面白いのが、もともと無色透明の温泉が浴槽に触れると琥珀色に変化するんです。内風呂の檜の大浴場では、熱々の温泉ではなく少しぬるめのぬる湯となっており、ゆっくりと長い時間温泉を楽しむことができますよ。露天風呂もあるのでこれからの寒い季節にもぴったりの温泉です。

詳細情報

東京都豊島区駒込5-4-24 東京染井温泉

3.49 739

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

⑦ Spa LaQua

6番目に紹介するのは、水道橋駅から徒歩約6分の所にある「Spa LaQua」です。こちらは東京ドームの近くにある施設のため、スポーツ観戦の後やライブの後、遊園地で遊んだ後に汗を流せることが強みです。営業時間も翌朝9時までなので時間を気にせずにお風呂にはいれますよ。
料金は約3,000円と一見少しお高めに感じますが、この料金には館内着やタオルセットまで含まれています。営業時間も考えるとゆったり1日過ごすにはちょうど良さそうです。館内にはヘルシーメニューを取り扱っているレストランもあり、ダイエット中の方には有難いですね。

詳細情報

東京都文京区春日1-1-1ラクーアビル Spa LaQua

4.43 31196

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

いかがでしたか?

今回は、東京都内で日帰りで行ける温泉施設をご紹介しました。これからの寒い季節、温泉に浸かって体の芯から体を温めて心も体も健康になっちゃいましょう!気になる温泉があったら是非出かけてみてくださいね。(なお、情報は執筆時点のものです。詳細は公式サイトなどで事前に確認することをお勧めします。)

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する