いま、中華×ワインが空前の大ブームになっているのをご存知ですか?知らないなんてもったいない!ということで、今回は中華とワインを楽しむことができる、でも本当に美味しい都内のお店をご紹介いたします。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。また、外出自粛要請の出ているエリアにおいて、不要不急のおでかけはお控えください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。
1. ビストロシノワYASMIN / 西荻窪
最初に紹介するのは、西荻窪にある「ビストロシノワYASMIN(ヤスミン)」です。フランスの居酒屋を意味する”ビストロ”、”シノワ”とは、フランス語で”中華風”という意味ですから、お店のコンセプトはとってもわかりやすいですよね。
こちらはボトルワインの種類がとっても豊富で、ワインセラーはウォークインで物色できるんです。料理は食べるごとに「なにこれ美味しすぎる!」とはなってしまう、くらいに美味しいんです。筆者ごり押しの一店です。
詳細情報
2. SPICE飯店 / 西荻窪
続いて紹介するのは、西荻窪にある「SPICE飯店」です。こぢんまりとした店内で、店主ひとりで切り盛りしているお店。店名通りスパイスを多用していて、聞いたことのないような珍しいスパイスなんかもあるんです。
こちらは日本酒とともにワイン、クラフトビールを楽しめるお店。スパイシーな料理にはちょっとクセのあるワインなんかがぴったり合うんです。つい、「これどんな料理ですか?」と聞いてしまいたくなるメニューにワクワクする、西荻窪で外せないお店のひとつ。
詳細情報
- 東京都杉並区西荻南2-19-5 1階
- 0344007785
3. 湯気 / 新中野
続いて紹介するのは、新中野にある「湯気」です。クリーンな店内からは想像が付かないほど、本格的な中華料理が次々と出てくる。どれも湯気を放っていて、熱々を頬張りたい!おすすめは黒酢酢豚。プリップリで、黒酢の風味がふわっと香る逸品。
グラスワインは赤・白一種類ずつですが、ボトルワインは豊富に取り揃えているみたいですよ。種類とか全然わからない!という方は、一種類しかないのでグラスで頼んでみるのもいいかもしれませんね。
詳細情報
- 東京都中野区本町4-5−18
- 070-3861-8300
4. Coyacoya / 恵比寿
続いて紹介するのは、恵比寿にある「Coyacoya」です。もはや中華とワインの代名詞的お店と言っても過言ではなさそうなお店ですよね。写真の”よだれ鶏”は、しっとりと極上に柔らかく、パサパサの”パ”の字もありません。
ワインも豊富にあり、あまりの相性の良さに、ぐびぐびと呑んでしまうので、要注意。でも、美味しいんだから仕方ないかも。なお、こちらのお店は2020年1月現在、テイクアウトのみの営業なので、詳しくは公式SNSをご覧ください。
詳細情報
- 東京都渋谷区広尾1-6-6 第1三輪ビル1階
- 0364564458
5. サルーズキッチンマーケット / 北参道
続いて紹介するのは、北参道にある「サルーズキッチンマーケット」です。まるで中国のカフェにいるかのようなとっても可愛らしい店内。しかし、料理はどれも本格そのもので、ちょっとしたアクセントが入っているのが楽しい。水餃子にスダチだなんて、粋だと思いませんか。
こちらでもワインが。料理のポーションが割と多めなので、4人くらいで行ってボトルワインなんかと頼むものいいかもしれません。ワインも分からなかったらとても丁寧に教えてくれるので、初心者にもおすすめなお店です。
詳細情報
- 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-22-6
- 0368046034
6. farm studio #203 / 学芸大学
最後に紹介するのは、学芸大学にある「farm studio#203」です。カウンターのみの中華屋さんで、入った時はまるでバーのような印象。餃子やシュウマイはひとつから注文ができるので、一人飲みにも最適お店です。
名物の麻婆豆腐は、ちゃんと辛いのが嬉しい。ライスを頼みたくなります。こちらもワインが置いていて、麻婆豆腐は赤ワインがいいかもしれませんね。落ち着いた雰囲気でワインを嗜みながら中華をつまむなんて最高!
詳細情報
- 東京都目黒区鷹番2-20-4 学大十字街ビル 2階
- 05055976534
合わないと思ってた?
いかがでしたか?中華×ワイン、聞きなれない方もいるかもしれませんが、今やテッパンの組み合わせなんですよ。味をしめたら、きっと中華にはワインしか合わせたくない!と思ってしまうかも?ぜひ参考にしてみてください!