• はてぶ
  • あとで
美術館目当てもいいんじゃない?わざわざ行きたい大人映え美術館5選

大人の女子旅、どこに行こうか迷いますよね。そんな時、おしゃれな美術館が観光地に合ったらそれ目当てで行ってもいいかな、と思いませんか?そこで今回は、京都にある筆者が実際に行った映え美術館5つを教えちゃいます。1泊あれば回れるのでぜひ参考にしてみてくださいね。(なお、情報は執筆時点のものです。詳細は公式サイトなどから事前に確認することをおすすめします。)

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

1. 陶板名画の庭 / 北山

安藤忠雄が設計した屋外美術館

まず紹介するのは、京都駅から電車に15分ほどの北山駅にある「陶板名画の庭」です。こちらはなんと一般入場料が100円なんです。100円ですてきな絵を見ることができるなんてありがたい限りですよね・・

1番の見どころ!「最後の審判」

かの有名な建築家、安藤忠雄氏が設計したということもあり、絵だけでなく建物にも魅力が詰まっています。こちらの写真が1番の見どころであり、映える場所です。絵の説明ももちろんあるので、理解も深まり大人女子旅には最適ではないでしょうか。

詳細情報

京都府立陶板名画の庭

京都府京都市左京区下鴨半木町1-26

3.07 3180
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

2. 薫習館 / 丸太町

香りを楽しむ美術館!?

続いてご紹介するのは、丸太町駅から徒歩3分ほどのところにある、「薫習館(くんしゅうかん)」です。こちらはなんと見学が無料でできちゃうスポットで、全国でも珍しい香りが楽しめるスポットになっているんです。

300年続くお香の老舗が手がける…

お香で有名な300年続く薫りの老舗、松栄堂京都本店の1階にあるこちら。サイコロ状の大きなかおりBOXはその中に入って香りを楽しめるんだとか。可愛い撮影スポットとしてSNSでも話題になっているので、ぜひお友達と訪れてみてほしい場所です。

詳細情報

松栄堂 薫習館

京都市中京区烏丸通二条上ル東側

3.45 7110
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

3. 京都市京セラ美術館 / 東山

この白い階段、一目みたいよね

続いては、京都駅から15分ほどのところにある東山駅で降りて、徒歩5分ほどの所にある「京都市京セラ美術館」をご紹介します。京都の美術館といえば、こちらを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。館内の見学だけであれば無料で入ることができますよ。

カフェまでおしゃれに。

内装が素敵なので、館内を見学するだけでも十分に楽しめます。写真映えもすること間違いなしです。中には「ENFUSE(エンフューズ)」というカフェもあり、ランチであったり軽食もできるのでおすすめですよ。

詳細情報

京都市京セラ美術館

京都市左京区岡崎円勝寺町 124

3.11 12344
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

4. 福田美術館 / 嵯峨嵐山

「パンとエスプレッソと」が併設されている!

続いてご紹介するのは、京都駅から15分ほどの嵯峨嵐山にある「福田美術館」です。こちらは江戸時代から近代にかけての、主要な日本画家の作品で構成されるコレクションが約1,500点あります。こちらのコンセプトとして、「たとえ美術に詳しくない方が見ても、感動を与えられるような」作品というのがあります。

渡月橋も一望できちゃう

実際、筆者もそこまで詳しいわけではないですが、細かな説明などが書かれてあり詳しくなくても楽しめました。また、こちらの美術館内には「パンとエスプレッソと」が併設されており、庭とともに渡月橋を見渡すことができるんです。なんて素敵なんでしょう!

詳細情報

福田美術館

京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3−16

3.59 555
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

5. 平成知新館 / 京都

世界的建築家、谷口吉生が設計

最後に紹介するのは、京都駅から徒歩20分ほどの所にある「京都国立博物館」です。その中の「平成知新館」は、世界的建築家である谷口吉生氏が設計したため、日本的な空間構成を取り入れた直線を基本とする展示空間を感じることができます。

スタイリッシュなデザインに惚れぼれ。

開放的なロビーには、思わず写真を撮ってしまいたくなりますよね。無駄のない洗練されたデザインには思わず息をのんでしまうほどです。アートだけでなく、建物自体も楽しんでみてはいかがでしょうか?

詳細情報

美術館が目的も、ありかも?

いかがでしたか?京都の大人映え美術館を5つ紹介しました。展示作品が魅力的なのはもちろんのこと、建物にも魅力があります。ぜひ参考に、旅の計画を立ててみてくださいね。(なお、情報は執筆時点のものです。詳細は公式サイトなどから事前に確認することをおすすめします。)

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

らぶたまごたべるのも、お出かけするのもすきです。どなたかの行動のきっかけになりますように〜❕

このまとめ記事に関して報告する