• はてぶ
  • あとで
ジメジメも吹き飛ばす。暑い日にこそ食べたい「冷たい麺」の世界

あー暑い暑い暑い!何も食べたくない!いや、冷たい麺なら食べたい・・かも・・・。食欲が失せるほど暑い東京の夏。だからこそいろんなお店で生まれた冷たい麺たち。これ食わずして、夏を始められない!ということで今回は、都内の冷たい麺がいただけるお店を7選ご紹介いたします。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

1. 鶏舎 / 池尻大橋

最初に紹介するのは、池尻大橋にある「鶏舎(チイシャ)」です。池尻大橋と中目黒の間くらいに位置し、どの駅からもある程度歩くのに、お客さんはひっきりなし。並んでいないことなんてないのでは?というほどの人気街中華です。
そんなこちらで食べられる冷やし麺がこちら。”冷やし葱そば”です。もちろん夏季限定のメニューで、半年間待ちわびたお客さんで溢れます。葱はそっちの切り方!?と思わずにはいられない丁寧な仕事。ゴマ油香る味付けに、箸が止まらない!

詳細情報

鶏舎

東京都目黒区青葉台3-9-9

3.42 554
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

#2022年7月20日11時着 #暑いので中どうぞ #11時入店 #11時15分着丼 #愛してる

今夏2度目の訪問! 7月20日(水)11時に店頭へ到着しました。 開店は11時15分ですが、暑いので中へどうぞとスタッフさんが案内してくださり、 ほぼ11時に入店。同時にオーダーもOKとのことで、今年2回目の冷やし葱そばを 大盛りで葱増しにして注文! ちょっと欲が出過ぎてしまい、並で良かったなと後悔。 むしろ葱増し×2とかでオーダーしたいなと思いました。 冷やし中華特有の甘さや匂いは全くせず、中華料理店が冷やし中華を本気で作ったら こうなるんだぜという町中華感溢れる、醤油のパンチが効いた葱そば。 砂糖を使ってないので甘くないテイストで酢も入ってないので酸味もない、 冷やし中華とは別物。 冷やし中華が苦手な人でも鶏舎の冷やし葱そばなら好きになるかも。 僕もそうです。 この日も最高でした! お店出たら平日にも関わらず10~15名ほどの行列が出来てました。 待ちたくない方は訪問時間重要です。過去のレビューにも訪問時間と 入店時間を記載したのでご参考にしていただけると幸いです! ────────────── 場 所  池尻大橋、中目黒 金 額 1,450円 空 間 カウンター席、テーブル席 決 済 現金のみ ────────────── 注文 冷やし葱そば 1,000円 大盛り 200円 葱増し 200円 スープ 50円 最後までお読み頂いてありがとうございます! ─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─ Instagramでは焼肉店の投稿多めです。 @sunao_dayo

2. コサム冷麺専門店 / 新大久保

続いて紹介するのは、新大久保にある「コサム冷麺専門店」です。このあたりで冷麺と言えばこちらですよね。本場さながらの超極細麺を使用した冷麺は、夏も冬もキンキンに冷えていて、体の芯から涼むことができそう。
冷麺専門店のこちらですが、ぜひ食べていただきたいのが”ビビン麺”。甘辛い汁なしの麺で、暑い夏にぴったり。そんなこちら、なんとデフォルトでお肉やキムチが付いてくんです!普段は主役のはずのお肉も一緒にいただけるなんて、嬉しすぎる・・・。

詳細情報

コサム冷麺専門店

東京都新宿区百人町1-1-26第三サタケビル1階

3.33 654
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

3. クラッティーニ / 東銀座

続いて紹介するのは、東銀座にある「クラッティーニ」です。言わずと知れた老舗イタリアン。飲食店が飽和状態とも言われる銀座の街で30年も愛されるお店は、ぜひ一度訪れたい。敷居が高いイメージがあるという方は、ランチから始めてみるのもいいかもしれません。
こちらでぜひ頂きたい冷たい麺は、”桃の冷製カッペリーニ”です。冷製パスタの生みの親と言われるこちらで、夏大人気のメニュー。細く歯ごたえのあるカッペリーニとフレッシュの桃の組み合わせ。最高の一言に付きます。

詳細情報

クラッティーニ

東京都中央区銀座3-12-19里垣ビルB1階

3.43 781
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

一度お試しあれ!絶品♡桃のパスタ!

📍Crattini【東銀座】 桃を使ったパスタが食べたくて、「Crattini」さんへ! 前日に1名でランチ予約の電話をしたところ、 14時から1席空いているとのことで、即予約! 到着すると入り口には「本日は満席」と貼れており、 予約していってよかったー!と一安心。 しかしながら、平日のランチ帯に予約で 満席とはすごい人気ですね👏 こんなお店今まで出会ったことありません🧑‍🍳 ランチAコース(2,200円)を注文! パスタを桃に変更したので、+550円で計2,750円🍑 隣の席の方はロゼを飲んでいて、、 悩みましたが今回はお酒は我慢🥂 (偉いぞ、自分) ✎コースの内容  ◦農園野菜の旨味ズペッタ  ◦地味野菜のインサラータ  ◦お好きなパスタ  ◦食後のカフェ、デザート 濃厚なスープと具沢山のサラダ🥗は美味しい! サラダにはバナナも入っていてびっくり🍌 お目当ての桃のパスタ登場🍑 もう見た目からタイプ💕 桃は2種類使ってるとのことでした! (品名は忘れてしまいました) あーもうこれは美味しい!! 桃の甘さとトマトの酸味、黒胡椒がマッチしています🍑🍅🍝 デザートのアールグレイのパンナコッタは さっぱりしていて好みの味でした✨ 次回は夜に行ってみたいです! ごちそうさまでした!

4. 龍朋 / 神楽坂

続いて紹介するのは、神楽坂にある「龍朋(りゅうほう)」です。こちら、街中華ですが、チャーハンの名店すぎて、もはやチャーハン専門店と勘違いしてしまう方もちらほら。東京一と称されるこちらのチャーハン食わずして、チャーハンは語れない!
そんなこちらにも、冷たい麺が。夏の麺の頂点に君臨する、そう、「冷やし中華」。こちらの特徴は何といっても錦糸卵。この見たことのないビジュアルにそそられます。歯ごたえのある麺と、ゴロゴロ入った肉厚チャーシューで暑い夏を乗り切りましょう。

詳細情報

龍朋

東京都新宿区矢来町123第一矢来ビルB1

3.69 15152
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

TOP OF 街中華

読みは龍朋(りゅうほう)。1978年創業。神楽坂駅2番出口を出てすぐの坂の下にある街中華。街中華の中では都内でも1・2位を争うという声も多く、名物のチャーハンを求めて常に行列ができる。チャーハンはチャーシュー・ネギ・卵とシンプルだが一度口にするとやみつきになるおいしさ。大盛りは2倍のサイズ。 ◆場所 神楽坂駅から徒歩1分 ◆営業時間 11:00~22:00 ◆定休日 日曜日・祝日の月曜日 ◆混雑状況 平日の夜に足を運びました。 行列が出来ていましたが回転が早く10分ほどで入店できました。 ◆本日は【チャーハン(大盛り)】(¥1000)+【回鍋肉】(¥850)を注文。 1番人気は無論チャーハン。このお店ではチャーハン以外の人気も高く、特に回鍋肉はよく注文される。夏は少量限定でジャージー麺・冷やし中華も販売する。 席に着くとすぐに注文を伺われる。注文してから3、4分でスープとチャーハンが運ばれてきた。 スープは鶏、豚、魚介などが合わさることでラーメンのスープのような味わい。節がよく効いている。他店とは全く異なるこの中華スープには隠し味で大豆が入っているそう。 チャーハンは大盛りだと通常の2倍くらいの量だ。ご飯だったら特盛くらいで、とにかく量が多い。食べてみるとバターがよく効いていて、ほろりと崩れる柔らかいチャーシュー、焦げ目のようにも感じる卵、もちもちとしたご飯が食欲を増進する。チャーハンだけ頼むならこのサイズが良いかもしれない。 回鍋肉は名古屋の味噌カツの味噌のような濃くて甘い味つけ。ネギやキャベツなど野菜の甘さに、弾力のある豚肉が絡まる。こちらのサイズも想像より大きかった。 行列に並ぶ価値はあると思います。

5. 菊凰 / 銀座

続いて紹介するのは、銀山にある「菊凰(きくほう)」です。とっておきの、コアな街中華です。人気の五目チャーハンは、シイタケや海老、蟹など街中華とは思えないほどの内容に歓喜。ですが、チャーハンでこの色合いは珍しくって、心を奪われる。
こちらで食べたい冷やし麺は、やっぱり「冷やし中華」。こちらの冷やし中華にはなんと春雨が入っていて、それが醍醐味なんだそう。とはいえ、やっぱり盛り付けが綺麗すぎる・・。街中華のクオリティではなく、さすが銀座と言わざるを得ない。

詳細情報

菊凰

東京都中央区銀座1-19-12

- 013

6. MENSHO / 護国寺

続いて紹介するのは、護国寺にある「MENSHO(メンショー)」です。店内には石臼が当て、そこで毎日麺を作っているという拘りまくったラーメン店。筆者も一度行ったことがありますが、その綺麗な麺と、洗練されたサイドメニューにびっくりしてしまいました。
そんなこちらで夏大人気なのが、”限定麺”。夏は冷やしラーメンが売りのお店で、独創的な組み合わせと、その味の秀逸さに魅了される人が頻出!週や日によってもメニュー変わるので、ぜひ公式SNSを御覧になってから行ってみてくださいね。

詳細情報

MENSHO

東京都文京区音羽1-17-16 中銀音羽マンシオン1階

3.51 12119
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

7. 港屋2 / 大手町

続いて紹介するのは、大手町にある「港屋2」です。虎ノ門にあった大人気立ち食いそばが満を持して大手町にオープンしたとして、話題沸騰のお店です。外観や内観は前の店舗とは異なり、スタイリッシュになって登場。
こちらで食べたい冷やし麺は、”肉そば”です。なんとメニューはこれだけ。普通のお蕎麦屋さんにある肉そばとはかけ離れ、蕎麦の上にこれでもかと乗せられた肉、肉、肉!意外と辛いらしいので、生卵でまろやかに味変するのがツウ。また、六本木の「minatoya3」で”温かい肉そば”を頂けるみたいですよ。

詳細情報

港屋2

東京都千代田区大手町1-9-1星のや東京1階

3.65 232
●漫画「課長 島耕作」に度々出てきた名店のラー油そばを味わえる唯一のお店

昔虎ノ門に港屋というラー油そば発祥の店がありました。漫画「課長 島耕作」にも度々登場した有名店でしたが、残念ながら2019年に閉店。その港屋の流れを汲む唯一のお店として、2016年から本店の別館的に営業していた港屋2が現在も大手町で営業を続けています。 港屋2のメニューは「冷たい肉そば」1択で、つけ蕎麦スタイルの肉そばを立ち食いでいただきます。蕎麦は讃岐うどんに勝るほどのコシの強さ。冷たくシャキッとした蕎麦は喉越し良好で、スルスルと胃袋に収まっていきます。 そして、この麺の相方であるつけ汁の方は、比較的甘めの味付けながら、それを凌駕するほどのラー油の香ばしさ。蕎麦の強力なコシにも全然負けず、むしろお互いの存在感がうまく噛み合って、猛烈なインパクトのある唯一無二のつけそばに。そりゃあ、周辺のビジネスマンが足繁く通うのもわかりますよ。 1つだけ注意点。港屋2は公式情報では夜営業もありになっていますが、実際はランチタイムで売り切れて終了になる可能性が高いです。そのため、港屋2のラー油そばにありつくためには、何としても平日の日中に時間を作って行列に並ぶ必要があります。

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

夏は冷たい麺に限る!

いかがでしたか?何も食べたくなくなる暑い日も、これなら食べたいと思わせてくれる冷たい麺の世界。あなたはどれを食べに行きますか?ぜひ参考にしてみてくださいね。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

nasugasuk1ビストロも居酒屋もこよなく愛しますが、一人でカフェも愛してます。嫌いなものは特にありません( ◠‿◠ )早くなすブーム来ないかな・・できるかぎり行ったお店を紹介してます・・!

このまとめ記事に関して報告する