まずは鎌先温泉って?
600年以上も昔、里人が鎌の先で発見したと伝えられる鎌先温泉は、南蔵王不忘山麓の温泉郷です。奥羽の薬湯として知られ、神経痛、手術後の保養などに効果があり、「キズに鎌先」と言われています。
出典:www.shiroishi.ne.jp開湯は正長元年(1428年)。鎌先温泉で一番古い宿が「湯主一條」。現在で20代目を数える。現在湯治を受け入れているのは1軒のみとなったが、1990年代までは湯治客も多かった。
出典:ja.wikipedia.org【所在地】〒989-0231 宮城県白石市福岡蔵本字鎌先
【泉質】塩化物泉
【期待できる効能】脚気、切創、火傷、打撲傷、神経痛、リューマチ、婦人病、胃腸病[、傷
【連絡先】0224-26-2042 白石駅観光案内所
※詳細は下記サイトをご参照ください。
鎌先温泉を楽しむには、日帰り入浴?
【日帰り温泉】にごり湯の宿 湯守 木村屋(白石市)
受付を済ますと上の展望風呂を案内され、エレベーターへ。内湯と露天風呂では泉質が違って売の濁り湯は外の方で、みんな最初に外に来る。温めなのでのんびりでき、おまけに音がしない静かな環境がいい。500円。
出典:onsen.nifty.com【TEL¥】 0224-26-2161
【住所】〒989-0231 宮城県白石市福岡蔵本字鎌先1-51
【定休日】無休
※日帰り入浴を行っていない時もあり、事前確認が必要です。
※詳細は下記サイトをご参照ください。
【日帰り温泉】鎌先温泉 最上屋旅館(白石市)
ここは内湯のみで、洗い場シャワーは3つ。5人サイズのタイル張りの湯舟には、(源泉が36℃だそうなので加温はされているが)42℃位の源泉が掛け流されていて、湯温は40℃位と温め。湯舟の底には茶色い湯の花が沈んでいる。
出典:onsen.nifty.com【TEL】0224-26-2131
【住所】〒989-0231 宮城県白石市鎌先温泉1-35
【定休日】無休
【日帰り入浴プラン】※食事つきプランは予約推奨
※詳細は下記サイトをご参照ください。
【日帰り温泉】四季の宿 みちのく庵(白石市)
四季の宿 みちのく庵…檜の半露天風呂です。
食事付き日帰り入浴プランのみです。
吉永小百合さんが来て、大人の休日倶楽部のポスター撮影に使われた宿。 最上屋に宿泊し、湯めぐり手形で入浴させてもらった。 かなりの高台にあるので、鎌先温泉街から歩いて行くのは無理。
出典:onsen.nifty.com【TEL・予約】0224-26-2111
【住所】〒989-0231 宮城県白石市福岡蔵本字狸峯3-4-5
【定休日】無休
【日帰り入浴プラン】※ミニ懐石コース¥6000 他、用意しています。要確認。
※詳細は下記公式サイトをご参照ください。
鎌先温泉グルメを味わうには?
【そば】むらかみ(白石市)
【TEL】0224-24-4450
【住所】〒989-0254 宮城県白石市大川町2-1
【営業時間】11:00~14:30 17:30~20:30
【定休日】火曜・第2水曜
【和菓子】仙加苑 白石バイパス本店(白石市福岡蔵本)
私は今栃木に住んでいるので足軽饅頭をたまに食べたくなるんですよ。あの醤油味?の饅頭の皮に甘いあんこ。あの美味しさは癖になってしまいます。帰省時は良く買いに行ってます。
出典:www.miyalabo.jp