• はてぶ
  • あとで
ばりうまか〜なごはんが食べたいの。ほっぺが落ちる福岡の絶品グルメ7選

皆さん、春の旅行先は決めましたか?もうすぐ暖かくなってきて行楽シーズンの到来ですよね♪行きたいところがありすぎて絞れない…そんなあなた必見!旅はやっぱり食。そこで今回は「ばりうまか〜」と思わず行ってしまいそうになるような、ほっぺが落ちる福岡の絶品グルメ7選をご紹介!(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)

当サイト内のおでかけ情報に関して

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。

このまとめ記事の目次

1. うお田 / 博多

最初にご紹介するのは、博多駅前にある三井ガーデンホテル福岡祇園の1階にある、「うお田(うおでん)」です。こちらはどんな時間帯に訪れても博多の魅力を存分に味わえるお店。朝は博多の食材をふんだんに使ったビュッフェ、ランチは海鮮丼、ディナーも九州の海鮮を使った料理が楽しめます。
中でもこちらを訪れたら食べていただきたいのが、「明太いくら玉子焼き丼」。たっぷりのいくらの上に厚焼き卵、身がぎっしりと詰まった明太子がまるまる一本のっています。ごはん、お味噌汁、高菜の漬物はおかわり自由なのも魅力のひとつです!

詳細情報

福岡県福岡市博多区博多駅前2-8-15 三井ガーデンホテル福岡祇園 1階

3.47 347

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

2. 糸島食堂 / 糸島

続いてご紹介するのは、最近話題の観光エリアになってきている糸島にある「糸島食堂(いとしましょくどう)」です。こちらは絶品の海鮮丼が海を見渡せるテラス席などでも食べられる、贅沢な空間!舌だけでなく、目も心も感動できる幸せなスポットです。
こちらの海鮮丼は桶に盛られているのが特徴的。そしてどの海鮮丼も美しく盛り付けされていて、食べるのがもったいないほどのビジュアルです。中でも甘エビがぎっしり敷き詰められた「甘エビ丼」は税込1,300円というコスパで溢れんばかりの甘エビを楽しめます。

詳細情報

tabelogで見る

福岡県福岡市西区今津4787-7

3.09 688

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

惚れ惚れするほど美しい海鮮丼

糸島食堂 (糸島) 福岡の都心部から車で30分ほど行くと、オシャレなカフェの多い糸島に! その糸島でも最近注目度が爆上がりしてる海鮮丼屋さんがあるということでレッツゴー! ▽---------------------▽ 🍴 糸島食堂 🌟食べログ3.39(2022/06/21時点) 🚕駐車場あり 💰予算:〜¥2,000/1人 📱Instagram→@itoshimasyokudou ※定休日:月曜日 ※カード決済可 △---------------------△ 日曜日ランチ利用 16時ラストオーダーですが、ぎりぎりの時間の15時30分に訪問。 かなり広い店内で満席率4割ほど 週末でお昼のピーク帯になると行列になるときもあるそうなので、少し時間をずらすことをオススメ! 【注文】 ◆海鮮丼 ¥1,900 友人は以下を注文 ◆甘エビ丼¥1,550 待つこと5分少々で海鮮丼到着! 海鮮丼の他にも以下のものが付きます。 ・お味噌汁 ・明太子 ・茶碗蒸し 海鮮丼はネタがどれも新鮮。 そして何より、この見た目がすごいっ!! 綺麗に盛られて、もう本当ありがとうございますって感じ。 この見た目は確かに人気になるなぁと思いましたが、こちらのお店自体Instagramでフォロワー1万人超えという強さ。 飲食店で、それも福岡の糸島で1万超えは凄すぎる。 ボリュームとしては少ないかなと思いますが、お味噌汁や茶碗蒸しも付いてこのお値段は破格だと思います。 大食いの方は物足りないかも。 オーシャンビューだし コスパは良いし 大満足でした! ごちそうさまですっ

3. めんたいこ生パスタの店 マルゲッタ / 唐人町

続いてご紹介するのは、福岡らしい明太子が主役の「めんたいこ生パスタの店 マルゲッタ」です。こちらは唐人町駅から徒歩5分ほどのところにある明太子を存分に味わえる専門店です自家製のパスタはもちもちでこだわりの麺に仕上がっています。
こちらの「クリームマルゲッタ」はお店の看板メニュー。博多区中洲「ふくや」の一本物明太子を贅沢に使用しているのが特徴的です。もちもちのパスタに絡むクリームと大粒の明太子が濃厚な逸品。他にもにんにくをゆっくりオイルで煮出した、「ペペロンマルゲッタ」などもオススメです。

詳細情報

福岡県福岡市中央区唐人町1-10-1カランドパーク1階

3.53 17

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

4. ronron coffee minet / 早良区

旅に行ったらやっぱり現地のカフェ巡りもしたいところですよね。休憩がてらに立ち寄るカフェもせっかくだから特別な場所を選びましょう。「ronron coffee minet(ロンロンコーヒーミネット)」はアメリカンスタイルのおしゃれなカフェで、2022年に移転したばかりなので訪れる際にはお気をつけくださいね。
こちらでいただけるのが絶品プリン。「塩キャラメルクリームチーズプディング」と「グリーンティークリームチーズプディング」の2種類から選べます。そのどちらもむっちり固めの濃厚タイプ。上にまるっとアイスクリームがトッピングされていてそれぞれソースがかけられている見た目が美味しそうですよね。

詳細情報

福岡県福岡市博多区南本町2-1−22

3.69 442

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

5. 咖喱時々珈琲 ナミヒラ / 大名

続いてご紹介するのは、好きな食べ物の上位にあるという人も多いはず!カレーが美味しいお店の、「咖喱時々珈琲 ナミヒラ(カレーときどきコーヒー ナミヒラ)」です。赤坂駅から徒歩6分ほどのところにあるお店で、本格的でスパイシーなカレーがいただけます。
こちらのカレーの中でもおすすめなのが、「ナミヒラカレー」。たっぷりといろんな具材がトッピングされているのが魅力的で、甘く味付けされたチキン南蛮は大きめに入っているので食べごたえもバッチリです。ぷりぷりのエビが濃厚なコクを出している「エビカレー」もオススメですよ。

詳細情報

福岡県福岡市中央区赤坂3-12-16-3階

3.39 29

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

6. AIMAI / 博多

続いてご紹介するのは、博多駅から徒歩10分ほどのところにある「AIMAI(アイマイ)」です。コンセプトは曖昧というちょっぴり変わった韓国風のカフェです。しかし、実はオーナーは受賞歴もあるというコーヒーの専門家なんだとか!
自家焙煎のコーヒーは高品質にこだわられていて、ドリンクやフードに使えわれる食材も地産のものやオーガニックのものを使用しているというこだわり。昨年8月に登場した「抹茶のクッキー&クリームケーキ」が見た目も味も絶品だと話題になっています。

詳細情報

福岡県福岡市博多区博多駅前4-32-14 1階

3.62 658

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

7. おによめ / 天神

最後にご紹介するのは、2021年7月にオープンしたばかりという流行りのスポット、「おによめ」です。こちらのメニューはなんと12種類ものおかずなどの小鉢がついている定食のみ。メインの料理は月ごとに変わっていて2種類の中から選べます。
この定食の嬉しいところは、なんと+100円だけで白米を、しらすやいくらサーモンが乗った海鮮丼に変更できちゃうところ!3月のメインメニューはビーフシチューとシーフードクリームシチューです。気になる方は公式インスタグラムをチェックしてみてくださいね。

詳細情報

福岡県福岡市中央区大名1-13-3remix西通り1階

3.20 218

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

食の都は福岡にあり。

いかがでしたか?思わずよだれが垂れてしまいそうな福岡のグルメがたくさんありましたね。旅行といえば食です。こんなにもたくさんのグルメに溢れている福岡、次の旅行先の候補に入れてみては!

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する