都内近郊に住んでいると、ついつい日帰りデートになりがち。限られた時間の中で過ごすデートもいいけれど、マンネリ化も気になる所。そんなカップルの皆さんにおすすめなのは、都心にいながら非日常も感じられる「”お写んぽ”デートステイ」!特に、このステイを楽しむのに「OMO3東京赤坂 by 星野リゾート」が最適なんですよ◎この記事では、「OMO3東京赤坂」が"お写んぽデートステイ"がピッタリなポイントについてご紹介します♪星野リゾートの施設の魅力に迫っていくシリーズの第9弾、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。(※掲載されている情報は記事公開時点のものです。必ず事前にご確認ください。)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。また、外出自粛要請の出ているエリアにおいて、不要不急のおでかけはお控えください。 RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。
[[ !indexBlock.open ? '目次を開く' : '閉じる' ]]
「OMO3東京赤坂 by 星野リゾート」とは
提供:星野リゾート
星野リゾートには、「星のや」「界(かい)」「リゾナーレ」「BEB(べぶ)」「OMO(おも)」の5つのブランドがあり、特に「OMO」は、「寝るだけでは終わらせない、旅のテンションを上げる都市観光ホテル」をコンセプトとした、旅行者と地域との架け橋となるサービスを展開しているのが特徴なんです。そして、OMOブランドのなかでも、ベーシックホテルスタイルで運営されているホテルの1つが「OMO3(おもすりー)東京赤坂 by 星野リゾート(以下OMO3東京赤坂)」なんです!
OMOのうしろにつく数字の意味
提供:星野リゾート
数字は滞在時に受けられるサービスの幅を表しており、特に「3」には宿泊サービスに特化したサービスが提供されているんです。OMOの代名詞「ご近所マップ」や「OMOレンジャー(おもれんじゃー)」の体験はもちろん、施設毎に、そのエリアに則した内装や仕掛けが散りばめられているので、利用するたびに発見や楽しみがあるのが嬉しいポイントなんですよ♪
いままでの体験レポ記事も盛りだくさん♪こちらも一緒に読んでみて◎ ① 「待ち合わせは"ホテル前"で」が吉◎
提供:星野リゾート
遠方のお泊りならホテルまでの道中も一緒に行動するかと思いますが、こちらのホテルは都心からアクセスの良い「赤坂」にあるので、あえて別々に移動して『ホテル前での待ち合わせ』をすることも可能なんです…!非日常が演出できるので、特に同居中のカップルさんにはおすすめですよ!ちなみに上島珈琲店の看板を目印にするといいかも♪
ホテルの最寄駅は赤坂駅・赤坂見附駅・永田町駅の3つ。近隣駅に青山一丁目や六本木などもあるので、午前中は各々好きな場所でくつろいでから向かうこともできちゃいますよ♪せっかくのお泊りなので、ホテルに付く前からいつもとは違った休日の過ごし方をしてみるのも面白いかもしれませんよ?
② 下調べ不要!知識ゼロで120%楽しい「まさかの赤坂さんぽ」
"お写んぽ"デートをするなら、散歩をする街の知識は持ち合わせておきたいもの。だけど、「OMO3東京赤坂」なら、OMOレンジャー(おもれんじゃー)によるホテル周辺(ご近所)のガイドツアー「まさかの赤坂さんぽ」というアクティビティが用意されているので、街の下調べを事前にしてこなくても大丈夫なんです!
提供:星野リゾート
赤坂には「迎賓館赤坂離宮」や「御所」などの由緒正しきスポットがあるイメージが強いですよね。ですが、このツアーで巡るのは、都心にいるとは思えないほど静かで、また赤坂の土地自体の魅力に迫るようなスポットばかりなんです。
また、ツアーの中では、赤坂にまつわる「ま・さ・か」の魅力も紹介してもらえるんですよ。自分ではなかなか調べきれないような情報も聞けちゃうので、何も調べずに参加すると、よりツアーを楽しめちゃいますよ!では、このツアーの中で巡るスポットを抜粋してご紹介します。
19の「名前のある坂」
東京は実は坂の多い地域で、狭いエリアに坂が一際多く集まっているのが「赤坂」なんです。特に19個あるという、名前のついた坂は江戸時代に名付けられたものと言われており、それぞれの坂の名前にはルーツがあるのだとか。なかには、薬をすり潰す道具である「薬研(やげん)」のように見えることからその名がついたと言われている坂も。坂を巡りながら、意外な撮影ポイントがちらほら出てきますので見逃さないようにしてみてくださいね。
たくさんのお稲荷様に圧倒&七福神巡り!
愛知県にある「豊川稲荷(とよかわいなり)」の東京別院であるお宮も訪問します。新緑に囲まれた敷地内には、様々なお顔立ち・姿をしたお稲荷様がたくさん鎮座しており、プチ荘厳な雰囲気が、絶好の撮影ポイントです。ちなみに、お稲荷様には好物であるという「鼈甲飴」をお供えしながらお参りするのが◎また、敷地内には七福神もいらっしゃるから、サクッと巡ってみてはいかが?
知る人ぞ知るBar Salonで体験!元芸者の女将さんのおもてなし
ツアーの終盤では、料亭でかつて芸者さんとして活躍されていた方がやられているBar Salonへ。女将さん特製のレモネード/レモンスカッシュで喉を潤せるんです◎はちみつの風味がどこか懐かしいお味は、散策後の疲れた体を癒やしてくれます♡ちなみに一般利用もOKなので、集中して作業をしたいときにも便利。実家に帰ったかのような温かい気分になれちゃう隠れ家的な空間です♪
③「 OMO3東京赤坂」だけの特別♪美味しすぎるビール三昧の夕べ
夕食はクラフトビール専門店「YONAYONA BEEA WORKS 赤坂店」で。宿泊者限定の特別なおつまみ「赤YONA宴ボール(あかよなうたげぼーる)」がいただけちゃうんです♪お重に見立てた三段のボール型の器に人気のメニューが詰め込まれている豪華な内容。また、可愛らしいサイズのウェルカムビールがついてくるので、少しだけビールを飲みたい人でも安心なんです◎写真映えもするので、是非ココでもカメラを構えてみて!
提供;星野リゾート
また、ホテルのパブリックスペース「OMOベース」も、ビールをイメージした空間「赤坂レッドビアベース」に変貌!宿泊者限定の「赤ペロセット」(赤坂の地ビール「赤坂ビール ルビンロート」&赤坂の洋菓子店の「いちごメレンゲ」のペアリングセット)が購入できますよ。「ルビンロート」はまるでシャンパンのような味わい♡「いちごメレンゲ」とも相性抜群ですよ。OMOベース内の撮影スポットでの記念撮影もお忘れなく。(2022年6月1日~8月31日の期間限定イベントです)
期間限定のビアイベントの詳細情報 ④ 疲れた体を癒やせる、丁度いいゆったり度のお部屋
シンプルな作りのお部屋。だけど、ベッドやお風呂には妥協のない作りになっているんです。まず、お風呂には、広々とした洗い場と、足を伸ばしながら入れる湯船がついており、二人で入っても狭くないから、カップルには嬉しいんですよ♪ベッドもちょうどいい広さなので、歩いて疲れた体を大きく伸ばしてぐっすり眠れますよ!
提供:星野リゾート
また、洗面スペースはベッドスペースと一体になっていることや、トイレも独立していることから、朝のお出かけ準備がスムーズにできるようになっていますよ。パートナーと会話をしながら準備できたり、場所の取り合いになりにくいので、忙しい朝も楽しみながら過ごせるのは魅力ポイントです◎
⑤ 早起きして、日本の中心を散策"お写んぽ"
都心の観光は「朝イチ」が穴場!こちらのホテルでは、朝7時にスタートするツアーアクティビティ「早起きは三文の徳ツアー」を実施しているんです!ツアーの中では、エレベーターがついていることでも有名な日枝神社や、日本の政治の中心である国会議事堂や首相官邸などを眺めつつ、朝のビジネス街の町並みを見られると行った、貴重な体験ができちゃいますよ♪
特に神社は、混雑しない時間帯にお参りできるから、参拝客が少ない状態で撮影ができるほか、急な階段の表参道である「男坂」のスケール感もじっくり味わうことができますよ。その他、道中では赤坂で有名なテイクアウトお寿司のお店「有識」の紹介も。人気のメニュー「ちまき寿司」はお土産としても喜ばれる人気の一品なのだとか!気になる方は事前にホテルスタッフさんにテイクアウトの依頼をしておくと良いかも?
散策のあとはオリジナル朝食をいただいて…
ホテルに戻ってきたら、ホテル1階に併設している「上島珈琲店 赤坂一ツ木通り店」で宿泊者限定の朝食を。朝の胃腸に優しい味わいが魅力の「真鯛出汁香るスクランブルエッグサンド」をいただけますよ。あっさりした味わいなので、いつも朝ごはんを食べないという方にも是非召し上がっていただきたい一品です。お供には、「早起きは三文の徳ツアー」参加者限定の豆乳カフェラテを合わせてみてくださいね◎
たまには"お写んぽ"デートステイで非日常な週末を♡
いかがでしたか?今回は「OMO3東京赤坂 by 星野リゾート」に泊まりながらカップルで"お写んぽ"デートステイを楽しむプランをご紹介しました。赤坂には散策で巡りたい見どころがたくさんあるので、週末にお泊りしながら時間を気にせずに過ごすのがおすすめですよ◎また、都内には計2件の「OMO」ブランドホテルがあるので、ぜひ星野リゾートの公式HPからチェックしてみてくださいね♪
詳細情報 こちらの情報もチェック! お土産探しも楽しく!赤坂ならではの「手土産」が決まるアクティビティ
「OMOベース」では、毎日7時〜22時の間に体験できるアクティビティ「著名人も愛する!?赤坂の手土産ダーツ」の体験が可能。お泊りに来たけれど、どんなお土産が買えるかわからない…方向けに、お土産のテーマが書かれたダーツで品を決められるようになっています。当たったテーマについて、ホテルスタッフからの説明やおすすめの商品、また、お店からのメッセージ動画も見られちゃうと至れり尽せりですよ!
ツアーに参加しなくても散策したい場所が見つかる!「ご近所マップ」
OMOブランドのホテルには必ず設置してある、ホテル周辺の情報マップ「ご近所マップ」。こちらのホテルでは、おすすめの散策ルートや観光スポットの紹介が「OMOベース」の壁一面に大きく掲載されているんですよ!また、おすすめの飲食店&お土産店情報も、マップの前に設置してある"札"で知ることができるようになっているんです◎ちなみに、札をめくるとお得情報が隠れているかもしれませんよ?
スポット情報 3.27
1 件28 件
参考になったら押してみよう👆 RETRIPからレビュアーに ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰 あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIP アプリ ダウンロード